注目の新人グループRIIZE、“アントンの父”有名作曲家ユンサンの息子愛が話題
2023.09.05 11:39
views
SM ENTERTAINMENTの7人組新人ボーイズグループ・RIIZE(ライズ)が4日、シングル「Get A Guitar」でデビュー。メンバーのANTON(アントン)の父親で、作曲家・歌手のユンサン(Lee Yoonsang)の応援が話題となっている。
注目の大型新人RIIZE、異例の注目度で話題に
RIIZEは、グローバルボーイズ・NCT(エヌシーティー)出身のSHOTARO(ショウタロウ)、SUNGCHAN(ソンチャン)、SMROOKIESのEUNSEOK(ウンソク)、SEUNGHAN(スンハン)をはじめ、新たに公開されたWONBIN(ウォンビン)、SOHEE(ソヒ)、アントンの7人で構成。公式Instagramアカウントはオープンからわずか4日でフォロワー100万人を突破、デビュー前からアメリカで開催された「KCON LA 2023」で熱い反応を得るなど、世界的な注目度の高さで関心を集めている。ユンサン、息子アントンのデビューを応援
精鋭メンバーが集まる中、最年少ながら音楽制作の実力も兼ね備えたアントンは、韓国音楽界での大きな功績で知られるユンサンの息子としても話題に。RIIZEはデビュー当日、ソウル龍山区ブルースクエアマスターカードホールでショーケース「RIIZING DAY: RIIZE Premiere」を実施し、MCを務めた所属事務所の先輩SUPERJUNIOR(スーパージュニア)のLEETEUK(イトゥク)は公演後に自身のInstagramを更新。ユンサンから自身のもとに送られたメッセージを公開した。ユンサンは「心強い先輩が一緒にいてくれて本当によかったです。ありがとうございます」とイトゥクに感謝。「これからもうちの『RIIIZE』をよろしくお願いします」と息子愛に溢れるメッセージを送った。
さらにイトゥクが「今日みんな本当によくやっていました!!!すでに大人気です!!!」と伝えると「本当に良かったです(泣)」と親心を見せた。
父子の心温まるストーリーにSNS上では「ユンサンの息子愛に感動」「2代にわたって音楽界に才能寄付。本当にすごい」「素敵な親子関係が伝わってくる」など反響が送られている。
デビューと同時に異例の注目を集めるRIIZEは、日本でも10月14日東京、名古屋、10月15日には大阪にてリリースイベントを開催する予定だ。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
-
話題のSM大型新人「RIIZE」デビュー ショウタロウ、NCTメンバーへの感謝も語るモデルプレス
-
HYBE新人BOYNEXTDOOR、話題のRIIZEと“同日リリース”で刺激「お互い良い影響を」<「WHY..」メディアショーケース>モデルプレス
-
SM新ボーイズグループ・RIIZE、日本で対面イベント決定<Get A Guitar>モデルプレス
-
ショウタロウ所属のSM新ボーイズグループ・RIIZE、9月4日デビュー決定モデルプレス
-
SM新ボーイズグループ・RIIZE、NCT出身ショウタロウら全7人のメンバー公開 ビジュアルも精鋭ぞろいモデルプレス
-
SM新ボーイズグループ名は「RIIZE」8月1日全メンバー公開モデルプレス
「韓国エンタメ」カテゴリーの最新記事
-
東方神起・aespaら出演「SMTOWN LIVE」記者会見に潜入 日本音楽バラエティー初出演のグループも【週刊ナイナイミュージック】モデルプレス
-
渡韓しアイドルを目指した元ジュニアの練習生、ファイナルを目前に無念の脱落、デビューならず「今回こそは…」ABEMA TIMES
-
色気爆発!ビジュアル&実力最強の練習生、“モザイク入り”の挑発的なステージに会場騒然「また歴史を作った」ABEMA TIMES
-
本番ステージで「歌ってない」レジェンドアイドルの前で信じられない失敗…人気練習生に「残念です」ABEMA TIMES
-
「身を削る努力で東方神起を再起させました」審査員を務めるユンホ(39)、楽曲へ込めた強い想いを明かし会場に緊張走るABEMA TIMES
-
LE SSERAFIMチェウォン、Tシャツから美ウエストチラリ「引き締まってる」「スタイル抜群」と反響続々モデルプレス
-
BTS・V、ドジャース始球式で大谷翔平選手とハグ&記念撮影「スーパースターの共演」「背番号に感激」と注目集まるモデルプレス
-
「これ考えたの天才!」すごい才能を持つ恐れ知らずの15歳、創作振付と圧倒的なダンススキルに審査員も驚き「若いのに解釈がすごい」ABEMA TIMES
-
「すっぴんかわちい」「寝起きでこのビジュはえぐい」イケメン練習生たちのすっぴん&寝起き姿“流出”にファン歓喜ABEMA TIMES