北村匠海「あんぱん」(C)NHK

北村匠海、今田美桜と1日中“泣き芝居”「涙腺がぶっ壊れた」夫役としての在り方語る【「あんぱん」インタビューVol.1】

2025.04.12 08:15

NHK連続テレビ小説「あんぱん」(毎週月~土あさ8時~ほか)に出演する俳優の北村匠海(きたむら・たくみ/27)に、モデルプレスらがインタビュー。オファーを受けた際の心境や今田美桜との共演秘話、ヒロインの夫という立場での在り方について、たっぷり語ってもらった。<Vol.1>

今田美桜ヒロイン連続テレビ小説「あんぱん」

北村匠海「あんぱん」(C)NHK
北村匠海「あんぱん」(C)NHK
今作は、“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった2人が、“逆転しない正義”を体現した「アンパンマン」にたどり着くまでを描く愛と勇気の物語。

ヒロイン・朝田のぶを今田、のぶの夫・柳井嵩を北村が務める。

北村匠海、朝ドラオファーに驚き

北村匠海「あんぱん」(C)NHK
北村匠海「あんぱん」(C)NHK
― 朝ドラ初出演となりますが、オファーを受けたときの心境を教えてください。DISH//のライブMCで話される北村さんご自身の死生観や生きる姿勢に、制作統括の倉崎憲氏が感銘を受けられたとお聞きしました。

北村:お話をいただいたときはまだヒロインもわからない状況でしたし、最近は血だらけになる作品が多いのでびっくりしました。朝ドラや大河ドラマは役者人生の一つの指標になるものだと考えていたタイミングでのオファーだったのですが、たくさんの人の朝を彩る朝ドラに「自分で良いのだろうか、務まるのだろうか」という思いが最初はありました。音楽活動もしているので長期の撮影になることにも少し迷いはあったのですが、自分の人生における1つのチャレンジとしてやってみようと思いました。また、オファーをいただいた際、自分が話した考え方とやなせさんの哲学がハマっていて「あなたしかいないと思いました」と言っていただき、それだけ信頼を置いてくださっていることに強く心を打たれ、オファーを受けさせていただきました。

やなせさんを演じるということにやりがいを感じていますし、作品を通して今だからこそ伝えなければいけないメッセージが非常に多くあると思っています。「あんぱん」という温かさを持ったドラマだからこそ、普遍的に伝わるメッセージも必ずあると思うので、そのきっかけを僕に任せていただいたのであれば、精一杯やらせてもらいたいなという気持ちです。

北村匠海、のぶ&嵩は「すれ違い続けている」

中沢元紀、北村匠海「あんぱん」(C)NHK
中沢元紀、北村匠海「あんぱん」(C)NHK
― 今作は、のぶを主人公に嵩の人生を描いていきますが、主人公が嵩ではなくのぶだからこそ表現できることについて、どのようにお考えですか?

北村:クランクインから半年ほど経ち、撮影もちょうど半分ほど進んでいますが、まだ2人は別々の世界にいて常にすれ違い続けているので「今、のぶは何を考えて何をしているのだろうか」と考える日々です。脚本を読んでいても、のぶの目線で描いている部分もあれば、嵩の目線で描くような部分もあって、視点が1つだけじゃないところが「あんぱん」の夫婦の描き方なんだろうなと。最初は2人の目線で進んでいき、それが1つになったとき、初めてのぶの目線で描かれ始めていくのではないかと思っています。実際、後半の台本を見ると“のぶの目線で見る嵩”のようなものが多くなっていきますが、女性・男性とはっきりしたものではなく、お互いに支え合う2人ならではの温かい夫婦の形が描かれているのが印象的です。

今は嵩がずっと戦争に行っていて、なかなかのぶに会えていない状況なので寂しいんですよ(笑)。久しぶりに軍服を脱いで朝田家のシーンを撮影したときは、しみじみしちゃいました。それくらい、じれったくすれ違っていきます。

― では、中盤ぐらいまではのぶの視点と嵩の視点が並行して描かれていき、終盤に向かって、だんだんのぶの視点での嵩という構成になっていくということでしょうか?

北村:まだ撮影していないので、僕自身もみなさんと同じようにそういう想定でいる、という状況です。ただ、2人が並列して、のぶはこちらでこう頑張っている一方で、嵩は美術学校で健太郎(高橋文哉)と出会って…というように、それぞれの場所での出会いや別れが同じ分量で描かれていると考えています。

北村匠海、今田美桜との撮影で「涙腺がぶっ壊れた」

北村匠海「あんぱん」(C)NHK
北村匠海「あんぱん」(C)NHK
― やなせさんの、のぶさんを立てる生き方についてお話されていましたが、北村さんご自身はお二人の関係をどうお考えですか?

北村:やなせスタジオで果物の剥き方についての話をお聞きしたのですが、やなせさん1人のときは高知に伝わる剥き方で剥くけど、暢さんと2人でいるときは暢さんの剥き方で剥いていたんですって。「彼女があれだけ幸せそうに剥くから、僕も一緒に剥くんだ」とお話しされていたそうで、一歩引いた優しさを感じました。僕個人としても女性を立てる生き方には共感しますが、「暢さんがこれだけ楽しそうだから」「暢さんがこれだけ笑顔だから」というやなせさんの暢さんへの温かい思いこそが2人の在り方だったのだと思いました。横でお話を聞いていた今田さんが泣いているのを見て、彼女に対しての優しさを持ちつつ、お芝居のときも、お芝居をしていないときの2人での会話も、本当にやなせさんと暢さんに見えたらいいなと思いました。

― 今田さんとお芝居をするときは、彼女がやりたいようにと優先されているのでしょうか?

北村:今田さんに言葉で「やりたいようにやりなさい」と言うわけではないです(笑)。でも、嵩は基本的に受けの芝居で、人の感情を受けて返すこともあれば、同調して一緒に涙を流すこともある。のぶとのシーンは感情的な面も含めてのぶが引っ張っていくところが多いので、僕は彼女の思いをどれだけ純度高く受け取れるかを意識して日々演じています。

今田さんと「全部泣き芝居じゃない?」と話すほど、1日中泣くシーンの撮影だった日もあったのですが、そういうときもお互いに助け合って涙を流すわけではなく、芝居の中でピュアにやっているからこそ流せる涙がたくさんありました。だから、今田さんを気負わせないような立ち居振る舞いや芝居での受け答えというのは、嵩として意識しています。

― 1日中泣いていたというのは?

北村:もう各種山場が詰まった日があったんですよ(笑)。シーソーがある空き地がのぶと嵩にとってすごく大事な場所になっていくので、空き地のシーンでは何か起きると思ってもらっても構わないのですが、そこのシーンを撮った日は大変でした。涙腺がぶっ壊れた日ですね。

北村匠海が考える“嵩がのぶを好きな理由”

北村匠海「あんぱん」(C)NHK
北村匠海「あんぱん」(C)NHK
― 嵩は、のぶのどんなところを好きになったと感じていますか?

北村:嵩にできないまっすぐな生き方をしているところですかね。嵩自身の中でも明確に「恋だ」と感じる瞬間は多くなくて、ライクなのかラブなのか左右するのですが、嵩の前にはすっとのぶが走っていて、その道が光っているから、嵩はそこをたどって歩けていた人生だったので、東京に初めて出たときふとのぶを思い、今の自分の人生に足りないものを理解したとき、初めて彼女のことを好きだと気づいたのかなと思います。のぶの性格や外見がどうこうという話ではないのかなと。嵩は誰かと手を繋いで人生を歩きたいけど、なかなか叶わず、前を走るのぶへの思いも気づかないのですが、お互いが人生経験を経て横に並んだときに、初めて「この人が大切な人なんだ」と思うのではないかと考えています。

中沢元紀、北村匠海「あんぱん」(C)NHK
中沢元紀、北村匠海「あんぱん」(C)NHK
― 以前今田さんが、朝田家のムードメーカーは浅田美代子さんや吉田鋼太郎さんだとおっしゃっていましたが、柳井家はいかがですか?

北村:竹野内(豊)さんですかね。すごくチャーミングな方です。ちょうど竹野内さんが出演していたドラマの再放送がよく流れていて、みんなで「かっこいいな」「ロン毛にしたいな」と言っていました。僕も千尋(中沢元紀)も髪が短いので(笑)。それを竹野内さんが見ている感じで、ふとした瞬間に笑いが起きることが多かったです。

★Vol2に続く!

(modelpress編集部)

北村匠海(きたむら・たくみ)プロフィール

1997年11月3日生まれ、東京都出身。映画「君の膵臓をたべたい」(2017)で第41回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。近年はドラマ「教場」シリーズ(フジテレビ系/2021、2023)、「にじいろカルテ」(テレビ朝日系/2021)、「アンチヒーロー」(TBS系/2023)、「幽☆遊☆白書」(Netflix/2023)、映画「東京リベンジャーズ」シリーズ、「明け方の若者たち」(2021)、「法廷遊戯」(2023)、「悪い夏」(2025)など数々の話題作に出演し、2025年2月には初監督作品「世界征服やめた」が公開された。
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連ドラマ

  1. あんぱん

    あんぱん

    2025年03月31日(月)スタート

    毎週月~土08:00 / NHK総合ほか

    詳しく見る

関連記事

  1. 朝ドラ「あんぱん」北村匠海、自問自答の日々で創る“柳井嵩像” 制作統括が語る俳優業・音楽活動を両立する姿も【インタビューVol.4】
    朝ドラ「あんぱん」北村匠海、自問自答の日々で創る“柳井嵩像” 制作統括が語る俳優業・音楽活動を両立する姿も【インタビューVol.4】
    モデルプレス
  2. 北村匠海、東日本大震災で人生観が変化 やなせたかしに感じる“運命”とは【「あんぱん」インタビューVol.3】
    北村匠海、東日本大震災で人生観が変化 やなせたかしに感じる“運命”とは【「あんぱん」インタビューVol.3】
    モデルプレス
  3. 北村匠海、乾パン1つ・水抜き…役作りで壮絶な体重増減「感情は皆無」戦争シーンへの真摯な向き合い方【「あんぱん」インタビューVol.2】
    北村匠海、乾パン1つ・水抜き…役作りで壮絶な体重増減「感情は皆無」戦争シーンへの真摯な向き合い方【「あんぱん」インタビューVol.2】
    モデルプレス
  4. 北村匠海、朝ドラ「あんぱん」撮影裏話 ハマっているもの告白しツッコミ受ける【悪い夏】
    北村匠海、朝ドラ「あんぱん」撮影裏話 ハマっているもの告白しツッコミ受ける【悪い夏】
    モデルプレス
  5. 北村匠海、朝ドラ「あんぱん」タイトルバック考察で“RADWIMPS愛”爆発
    北村匠海、朝ドラ「あんぱん」タイトルバック考察で“RADWIMPS愛”爆発
    モデルプレス
  6. 北村匠海、“初めて会った有名人”と小学生ぶり再共演に喜び 忘れられないエピソード告白【あんぱん】
    北村匠海、“初めて会った有名人”と小学生ぶり再共演に喜び 忘れられないエピソード告白【あんぱん】
    モデルプレス

「インタビュー」カテゴリーの最新記事

  1. 朝ドラ「あんぱん」北村匠海、自問自答の日々で創る“柳井嵩像” 制作統括が語る俳優業・音楽活動を両立する姿も【インタビューVol.4】
    朝ドラ「あんぱん」北村匠海、自問自答の日々で創る“柳井嵩像” 制作統括が語る俳優業・音楽活動を両立する姿も【インタビューVol.4】
    モデルプレス
  2. 北村匠海、東日本大震災で人生観が変化 やなせたかしに感じる“運命”とは【「あんぱん」インタビューVol.3】
    北村匠海、東日本大震災で人生観が変化 やなせたかしに感じる“運命”とは【「あんぱん」インタビューVol.3】
    モデルプレス
  3. 北村匠海、乾パン1つ・水抜き…役作りで壮絶な体重増減「感情は皆無」戦争シーンへの真摯な向き合い方【「あんぱん」インタビューVol.2】
    北村匠海、乾パン1つ・水抜き…役作りで壮絶な体重増減「感情は皆無」戦争シーンへの真摯な向き合い方【「あんぱん」インタビューVol.2】
    モデルプレス
  4. iKON・DK、新生活に向けてエール「ひとつひとつ積み重ねて…」【LANDCONインタビュー】
    iKON・DK、新生活に向けてエール「ひとつひとつ積み重ねて…」【LANDCONインタビュー】
    モデルプレス
  5. MADEIN、実践する美容法は?「飛行機の中で...」春に挑戦したいことも明かす【LANDCONインタビュー】
    MADEIN、実践する美容法は?「飛行機の中で...」春に挑戦したいことも明かす【LANDCONインタビュー】
    モデルプレス
  6. moxymill・RINO、6年越しに掴んだデビュー「努力は必ず報われる」 揺らがなかった信念語る【インタビュー連載Vol.7】
    【PR】moxymill・RINO、6年越しに掴んだデビュー「努力は必ず報われる」 揺らがなかった信念語る【インタビュー連載Vol.7】
    株式会社NTTドコモ・スタジオ&ライブ
  7. moxymill・MOMOCA「スポットライトを浴びた瞬間…」女優との二刀流で挑む最年長、デビュー後の変化は?【インタビュー連載Vol.6】
    【PR】moxymill・MOMOCA「スポットライトを浴びた瞬間…」女優との二刀流で挑む最年長、デビュー後の変化は?【インタビュー連載Vol.6】
    株式会社NTTドコモ・スタジオ&ライブ
  8. あやか(中野綾香)、ペア成立・本命相手との不意打ちキス裏話 恋リアの極意とは「女性部屋の会話は9割嘘だと思って」【「ラブキン」インタビュー】
    あやか(中野綾香)、ペア成立・本命相手との不意打ちキス裏話 恋リアの極意とは「女性部屋の会話は9割嘘だと思って」【「ラブキン」インタビュー】
    モデルプレス
  9. 間宮祥太朗「週刊少年ジャンプ」の主人公参考に役作り 初共演・三山凌輝の印象も「すぐに距離が縮まりそう」【「イグナイト -法の無法者-」インタビュー】
    間宮祥太朗「週刊少年ジャンプ」の主人公参考に役作り 初共演・三山凌輝の印象も「すぐに距離が縮まりそう」【「イグナイト -法の無法者-」インタビュー】
    モデルプレス

あなたにおすすめの記事