缶コーヒーは「万博」から始まった! 世界初「UCCの缶コーヒー」が復刻発売【歴代パッケージも紹介】

2025.05.19 20:35
提供:All About

「万博」というと、飲料愛好者としては55年前の大阪万博から爆発的ヒットした「UCCコーヒーミルク⼊り」を思い出します。今回、当時の味わいをアレンジした「復刻缶」が発売されました。「現行版」との味の違い、過去の「UCC記念缶」「博覧会記念飲料」についてまとめました。

「大阪・関西万博」が始まり、連日話題です。買い物に行きますと、タイアップ商品やキャラクター商品をちらほらと見かけます。ソフトドリンク愛好者である筆者としては、4月7日にUCC上島珈琲から発売された「UCCコーヒーミルクり250g」が気になりました。

缶コーヒーは「万博」から始まった!

UCCコーヒーミルク入り復刻缶(UCC上島珈琲)
UCCコーヒーミルク入り復刻缶(UCC上島珈琲)


このUCCの缶コーヒー、どこにも「万博」のロゴマークや公式キャラクターの「ミャクミャク」が登場していないのですが、万博とは非常に縁のある商品です。

発売は1969年ですが、1970年大阪万博の会場内で販売されたことにより、爆発的なヒットとなりました。この出来事が、缶コーヒーが普及した理由の1つだったのではと筆者は考えます。

過去に同製品の復刻版は何回か販売されていますが、今回は中身についても『当時のレシピを参考に、昔ながらの、しっかりとした甘さ・コーヒー感のある味わい』を再現しているとのこと。本当に現行版と味わいが異なるのか、試飲してみました。

加えて、過去に販売されたUCCコーヒーパッケージの変遷や、「博覧会記念缶」「大阪・関西万博」タイアップのソフトドリンクについてもまとめてみました。

復刻版 vs. 現行版:栄養成分などの比較

UCCコーヒーの新旧パッケージ比較(左:復刻版、右:現行版)
UCCコーヒーの新旧パッケージ比較(左:復刻版、右:現行版)


パッケージに記載されている栄養成分や原材料を確認します。

成分比較表
UCCコーヒー新旧の成分・原材料比較
UCCコーヒー新旧の成分・原材料比較


栄養成分は、脂質以外数値が異なります。復刻版(復刻缶)のほうが炭水化物が多い分、熱量も高くなっていると思われます。また、たんぱく質は現行版(現行の通常缶)のほうが0.1gだけ多く、無脂乳固形分も現行版のほうが多くなっています。

原材料をみますと、一番大きな違いは現行版で牛乳を使用していることでしょうか。これが無脂乳固形分の差になっているのではないかと考えます。

復刻版 vs. 現行版:明らかに感じる「味の違い」

UCCコーヒー新旧の内容物比較(左:復刻版、右:現行版)
UCCコーヒー新旧の内容物比較(左:復刻版、右:現行版)


次に、カップに注いで見た目と味を比べてみます。コーヒーの色をよく見ると、復刻版のほうが現行版に比べて、わずかに色が濃いのが分かります。

飲んでみますと、復刻版のほうがコーヒーの風味をしっかり感じます。それに対し、現行版はミルク感が強いです。復刻版は「UCCコーヒーミルク入り」、現行版は「UCCミルクコーヒー」という商品名です。商品名どおり、復刻版は「コーヒーにミルクが入っている」、現行版は「ミルクにコーヒーが入っている」と感じました。

発売以来55年を超えるロングセラー商品ゆえ、味を変えずにずっと製造販売されているものだと思っていました。味が変わっていたことには気付きませんでした。

UCCミルクコーヒーのパッケージ変遷

UCCミルクコーヒーは1969年の発売から56年、現在のパッケージデザインは10代目となります。筆者のコレクションでパッケージの歴史をたどりたいと思います。

初代・2代目(2019年復刻缶)

UCCコーヒー初代(左)、2代目(右)パッケージ(どちらも2019年復刻缶)
UCCコーヒー初代(左)、2代目(右)パッケージ(どちらも2019年復刻缶)


3代目までの缶は残念ながら持っておらず、この2つの缶は、2019年のUCCミルクコーヒー誕生50周年記念で販売された「復刻缶」です。初代は1969年から1977年、2代目は1978年から1980年までのデザインです。2019年復刻缶の中身は、10代目の製品仕様となっていました。

4代目は3種類のテイスト!

UCCコーヒー4代目パッケージ3種類(オリジナル・ハーフビター・ビター)
UCCコーヒー4代目パッケージ3種類(オリジナル・ハーフビター・ビター)


4代目は1986年から1992年までのデザインです。オリジナル・ハーフビター・ビターの3種類が販売されていたのが大きな特徴でした。

5代目・短命だった6代目・7代目

UCCコーヒー5代目(左)・6代目(中央)・7代目(右)パッケージ
UCCコーヒー5代目(左)・6代目(中央)・7代目(右)パッケージ


5代目は1993年から1999年、6代目は2000年のみ、7代目は2001年から2002年のデザインです。6代目のみ通常品を購入していなかったことが今回判明し、ここでは「阪神タイガース缶」を掲載しています。

8代目・9代目・10代目(現行品)

UCCコーヒー8代目(左)・9代目(中央)・10代目(右・現行品)パッケージ
UCCコーヒー8代目(左)・9代目(中央)・10代目(右・現行品)パッケージ


8代目は2003年から2009年、9代目は2010年から2018年、現行品の10代目は2019年からのデザインです。初代から4代目のパッケージデザインを踏襲したデザインになっています。

2019年12月には、UCCミルクコーヒーのデザインに使用している「茶色・白色・赤色」の3色が、食品業界では初めて「色彩のみからなる商標」として登録されたそうです。

海外版UCCコーヒー

UCCコーヒー海外版
UCCコーヒー海外版


お土産でいただいた海外版のUCCコーヒーです。内容量表示がオンスになっているのが特徴です。

UCCミルクコーヒーの博覧会記念缶

UCCミルクコーヒーの特別パッケージというと、「エヴァンゲリオン缶」「ポケモン缶」などアニメやゲームとのタイアップの缶があることを、ご存じの方も多いかと思います。

冒頭に記したとおり、UCCミルクコーヒーは1970年の大阪万博でヒットしました。また、かつては駅の売店での販売が主だったこともあり、博覧会や観光、鉄道関係の記念缶が多く販売されていました。ここでは、日本国内で開催された博覧会の記念缶をセレクトしてみました。

「幻の博覧会」の記念缶も!

UCCコーヒー博覧会記念缶/四季彩
UCCコーヒー博覧会記念缶/四季彩'94(左)・世界都市博'96(中央)・ジャパンエキスポ鳥取'97(右)


1994年開催の「但馬・理想の都の祭典 四季彩'94」、1996年に東京・お台場で開催予定だった「世界都市博'96」、1997年開催の「ジャパンエキスポ鳥取'97 山陰・夢みなと博覧会」の記念缶です。

世界都市博は、1995年に当時の青島幸男東京都知事が、都知事選挙立候補時の公約を実行し中止となりましたが、この缶は中止発表以前に販売されていたものです。

愛らしいキャラクターも!

UCCコーヒー博覧会記念缶/リゾートピアわかやま
UCCコーヒー博覧会記念缶/リゾートピアわかやま'99(左)・淡路花博 ジャパンフローラ2000(中央)・2005愛知万博(右)


1999年開催の「南紀熊野体験博 リゾートピアわかやま'99」、2000年開催の「国際園芸・造園博 ジャパンフローラ2000」(淡路花博)、2005年開催の「2005年日本国際博覧会」(愛・地球博、愛知万博)の記念缶です。

愛知万博はミルクコーヒーではなくブレンドコーヒーでした。モリゾーとキッコロのキャラクターが印象的ですね。

「2025 大阪・関西万博」の記念缶

ここまでご紹介してきた「UCCコーヒーミルク入り」は万博と縁が深いものの、万博の公式商品ではありません。せっかくなので、今回の「大阪・関西万博」のロゴや公式キャラクター「ミャクミャク」をあしらった飲料を紹介します。

ミャクミャクサイダー(トンボ飲料)

ミャクミャクサイダー(トンボ飲料)
ミャクミャクサイダー(トンボ飲料)


「ミャクミャク」が大きくプリントされたサイダーです。紙ラベルではなく、ガラス瓶に直接プリントされています。一般的な透明なサイダーではなく、ミャクミャクカラーの青色のサイダーにしたところがいいですね。

ペプシ ZERO PEACH(サントリー)

ペプシ
ペプシ ZERO PEACH(サントリー)


万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のもと、障害者アートをパッケージデザインに採用したペプシコーラです。万博のテーマにある“いのちの輝き”と、ペプシの爆発的な爽快感を「生命の爆発」として表現したパッケージとのことです。関西限定販売でペットボトルと缶入りがあり、筆者は缶入りを入手できました。

ペプシ〈生〉BIGシリーズ 万博コラボデザインボトル

ペプシ〈生〉BIGシリーズ
ペプシ〈生〉BIGシリーズ 万博コラボデザインボトル


ペプシ〈生〉BIGシリーズからは、ラベルにミャクミャクが登場する万博コラボデザインボトルが登場しています。ペプシ〈生〉BIG COLA、ペプシ〈生〉BIG ZERO、ペプシ〈生〉BIG ZERO LEMONで、ラベルデザインは各品3種類販売されています。今回はミャクミャクが大きく印刷されているものをチョイスしてみました。

懐かしの「関西開催の博覧会」記念缶

過去の博覧会缶/神戸ポートピア
過去の博覧会缶/神戸ポートピア'81(左)・花の万博EXPO'90(右)


過去に、関西で開催された大きな博覧会の「記念缶」を2つご紹介します。1981年に神戸市で開催された「神戸ポートアイランド博覧会」(ポートピア'81)と、1990年に大阪市で開催された「国際花と緑の博覧会」(花博)です。花博のキャラクター「花ずきんちゃん」が、ゆるい感じでかわいいですね。

「つくば'85」公式キャラクター「コスモ星丸」のグラスも発見!

最後に、1985年に茨城県つくば市で開催された「国際科学技術博覧会」(科学万博-つくば'85)のキャラクター「コスモ星丸」がプリントされたグラスも見つかりました。コカ・コーラの景品としていただいたものです。

「コカ・コーラの記念缶」の存在

今回の万博は開催地が関西ということもあり、関西のメーカーが記念パッケージを販売していますが、以前はコカ・コーラがその役割を担っていました。

かつてコカ・コーラは地域ごとにボトラーがあり、地域の経済や雇用に貢献する『地域主義』をとっていたこともあり、地域貢献の一環として、各地イベントの記念パッケージ(記念缶)を多数販売していました。

しかし現在は、五輪やW杯などの世界的イベントのみ販売に。コレクターとしては、以前のようにイベントの記念パッケージが多数販売されることを願っております。

久須美 雅士プロフィール

子どもの頃に食べた「懐かしのあの味」から現代のコンビニ商品まで、幅広く実食しているコレクター。約2万1000本のジュース缶を所蔵する清涼飲料史研究家。


執筆者:久須美 雅士(コンビニグルメガイド)

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. カルディの「生ハム」からサルモネラ属菌が検出、自主回収へ…「食べるところだった」SNSでも話題に
    カルディの「生ハム」からサルモネラ属菌が検出、自主回収へ…「食べるところだった」SNSでも話題に
    All About
  2. サーティワン、人気企画“よくばりフェス”が復活!「トリプルポップ」注文で最大7コフレーバー追加可に
    サーティワン、人気企画“よくばりフェス”が復活!「トリプルポップ」注文で最大7コフレーバー追加可に
    モデルプレス
  3. 「給食思い出す…」「懐かしい味!」混ぜて冷やすだけの簡単!いちごミルク寒天レシピ
    「給食思い出す…」「懐かしい味!」混ぜて冷やすだけの簡単!いちごミルク寒天レシピ
    michill (ミチル)
  4. 【ウェスティンホテル大阪】贅沢メロン尽くしに感激♡ 「メロンアフタヌーンティー」で爽やかな初夏を堪能しよう
    【ウェスティンホテル大阪】贅沢メロン尽くしに感激♡ 「メロンアフタヌーンティー」で爽やかな初夏を堪能しよう
    anna
  5. 外でアフタヌーンティーが楽しめる♡ エースホテル京都に「ピクニックティー」が登場
    外でアフタヌーンティーが楽しめる♡ エースホテル京都に「ピクニックティー」が登場
    anna
  6. ホットケーキミックスとフライパンで失敗知らず!初心者さんでも簡単!キャラメルバナナケーキ
    ホットケーキミックスとフライパンで失敗知らず!初心者さんでも簡単!キャラメルバナナケーキ
    michill (ミチル)
  7. 【コンラッド大阪】自分好みのオリジナルパフェがつくれる♡ 初夏にぴったりの、ピーチ&ヨーグルトスイーツビュッフェ
    【コンラッド大阪】自分好みのオリジナルパフェがつくれる♡ 初夏にぴったりの、ピーチ&ヨーグルトスイーツビュッフェ
    anna
  8. シャトレーゼがしれっとやってる!あの人気商品がリニューアル♡間違いない激うまスイーツ5選
    シャトレーゼがしれっとやってる!あの人気商品がリニューアル♡間違いない激うまスイーツ5選
    michill (ミチル)
  9. 「頭がまったく働かない!」 管理栄養士がすすめる意外なおやつ
    「頭がまったく働かない!」 管理栄養士がすすめる意外なおやつ
    All About

あなたにおすすめの記事