

「胃腸炎で食べられず……」 管理栄養士が教える食事再開時の注意点
2025.03.30 20:45
提供:All About
【管理栄養士が解説】胃腸炎やノロウイルスによる、嘔吐・下痢や腹痛などの症状はつらいもの。食事の再開時期と回復期に注意すべきポイント、胃に優しいレシピをご紹介します。
Q. 胃腸炎で3日ほど食事が取れませんでした。再開時の注意点は?
Q. 「胃腸炎で3日間ほとんど食事が取れず、ようやく回復してきました。まだ食欲がないのですが、そろそろ食事を再開したいと思っています。久しぶりの食事は、どのようなものを食べればいいでしょうか? なるべく胃への負担が少ないものを知りたいです」
A. 消化にいい食べ物から始めて、少しずつ体力回復に役立つメニューを
症状が治まり少しずつ食欲が戻ってきたなら、消化にいい食品から始めましょう。具体的には、やわらかく煮たお粥や素うどんなどがおすすめです。これらは胃腸への負担が少なく、回復期に適しています。
大丈夫そうなら、次に、ニンジンやさつまいも、カボチャなどを柔らかく煮込んだスープがおすすめです。これらの野菜はビタミンやミネラルが豊富で、体力の回復にも役立ちます。
食事の味付けはなるべく薄味にすると、胃腸への負担をさらに軽減できます。おそらく食べたいという気持ちにならないと思いますが、脂肪分の多い揚げ物やお菓子類は避けてください。消化に時間がかかり、胃腸に負担をかける可能性があります。
食欲が回復してきたら、豆腐や卵、白身魚やササミなどのたんぱく質や、ワカメや昆布などの水溶性食物繊維を含む食品を取り入れるといいでしょう。これらは胃の粘膜を保護してくれ、腸内環境の改善に役立ちます。
メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士。小田原短期大学 食物栄養学科 准教授。女子栄養大学大学院(博士課程)修了。前職の病院での栄養科責任者、栄養相談業務の経験を活かし、現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養の基礎を発信している。
執筆者:平井 千里(管理栄養士)
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
普通のペプシとは違う? 最適な濃さは? 濃縮コーラ「おうちドリンクバー ペプシコーラ」実験リポ!All About
-
くら寿司、店舗での迷惑行為受け声明 実行者から謝罪も「当社として厳正な対応を行う」モデルプレス
-
ほっかほっか亭、エイプリルフールの「ライス販売停止」投稿を謝罪「配慮が足りなかったと感じております」モデルプレス
-
話題の人気店が大集合! 枚方T-SITEでパン好きのためのイベントを開催anna
-
スタバ新作「THE 苺 フラペチーノ」“いちごを超えたいちご”を表現、ジューシーな贅沢フラペモデルプレス
-
SNSで人気の簡単レシピ!レンジで作れる「とんぺい焼き」michill (ミチル)
-
40種類以上のせんべいが集結する♡ 枚方T-SITEでせんべいの祭典がスタート!anna
-
ぺえが「大好き」とオススメしたスイーツ 古川優香も「美味しすぎて…5個くらいストックしたい」と絶賛Sirabee
-
【大阪・平野】まるで隠れ家!築100年超えの古民家カフェで味わう絶品スイーツ【ときめきカフェ巡り #14】anna