

カルディ「トマト缶」を徹底解剖!ホール・ダイスの比較からおすすめの使い方まで
2024.12.10 19:03
カルディにあるラ・プレッツィオーザのトマト缶は、おうち料理に大活躍の人気商品。ホールとダイスの2種類があるので、違いとそれぞれに合ったおすすめのアレンジレシピを紹介します。種類ごとに使いこなして、おいしいトマト料理を作りましょう♪
カルディの定番商品!ラ・プレッツィオーザのトマト缶
各138円(税込)
ラ・プレッツィオーザのトマト缶は、カルディにある人気商品のひとつです。税込138円とリーズナブルなうえに味もいいと評判で、SNSではトマト缶を使って料理をしている方の投稿が多く見られます。しかし、トマト缶は一般的なスーパーにもあり、カルディでなくても手軽にゲットできるもの。「なぜカルディのトマト缶が人気なの?」と不思議に思っている方もいることでしょう。
そこで本記事では、カルディにあるラ・プレッツィオーザのトマト缶について紹介します。ホールとダイスの違いや、それぞれを使ったおすすめアレンジレシピなどもお届けするので、ぜひお料理の役に立ててくださいね♪
ホール・ダイスの2種を比較
カルディのラ・プレッツィオーザのトマト缶には、ホールとダイスの2種類があります。形状と原材料が少し異なりますが、どちらも主原料のトマトはイタリア・カンパーニャ地方から仕入れています。高品質なトマトのみを使っているので、そのままでもおいしいですよ♪
ホールとカット、どう違う?プロの「トマト缶の使い分け術」がすごい - macaroni
ホール
ホールには、トマト、トマトジュース、酸味料が入っています。トマトは楕円形で、カレースプーンにちょうどのるくらいのサイズです。 加熱するとうまみが増すのがホールの強味。甘みのある果実と、酸味のある種を一緒に煮込むことで、バランスのいいトマトソースができます。ミートソース、ハヤシライス、トマト鍋などの煮込み料理におすすめですよ。
筆者はトマト缶で洋風煮込みうどんに挑戦!スープに少しとろみが出るので、うどんにうまみがしっかりと絡み、ひと口ひと口に満足感がありました。パパっと簡単にできて、時短にもうってつけです。
ダイス
ダイスには、トマト、トマトジュース、クエン酸が入っています。果実がメインで、酸味を含む種がほとんど入っていないので、ホールより少し甘味が強い印象です。トマトの酸味が苦手な方や子どもには、ダイスのほうがおいしく楽しめるでしょう。 ダイスは、ホールのように果実をくずす必要がなく、すぐに使えるのがメリットです。カナッペ、サラダのドレッシング、ミネストローネなど、あらゆる料理に活用できます。また、果実のジューシー感が味わえる利点からシンプルな料理にもおすすめです。
筆者は、トマト缶にアンチョビペースト、オリーブオイル、にんにくをまぜたソースで湯豆腐を作りました。にんにくとオリーブオイルの香りが食欲をそそり、豆腐とダイストマトが口のなかでジューシーにとろけます。いつもの湯豆腐に飽きてしまった方は、ぜひ試してみてください。
ちなみに、アンチョビペーストもカルディにありますよ。トマト缶と一緒にゲットしておきましょう。
神アイテム発見!カルディ「アンチョビペースト」がクリスマスや正月にも大活躍で優秀すぎる - macaroni
ほかのメーカーと異なる点はある?
カルディのトマト缶には、ほかのメーカーと違うポイントがいくつかあります。まずはトマトの産地。メーカーのなかには国産トマトを使っているところもありますが、カルディのトマト缶はイタリア産を使用しています。味わいがやさしい国産に比べ、イタリア産は味が濃厚なので、トマトのうまみをしっかりと楽しめますよ。
また、食塩を添加していないのもポイントです。「トマト本来の味を堪能したい」「減塩食を作りたい」という方にはうれしいですよね。
そして、価格面にもご注目!イタリア産トマトを使ったトマト缶は、多くのメーカーがひと缶200円以上で販売しています。一方で、カルディはひと缶138円(税込)で販売しており、とてもリーズナブルです。
セールで安くなりやすい!狙い目は?
ラ・プレッツィオーザのトマト缶は、カルディのセール対象品になることが多いです。定価は138円(税込)ですが、過去のセールでは80円台で販売されていたことも。これはぜひ安いタイミングでゲットしたいですよね!狙い目は、毎年8月頃に開催されているカルディの決算セールです。決算セールでは、高確率でラ・プレッツィオーザのトマト缶がお得になりますよ。
定価でも十分に安いですが、よりお得にゲットしたい方やまとめ買いを検討している方は、ぜひ決算セールの時期を狙いましょう!
トマト缶(ホール)を使うおすすめレシピ
1. シンプルに味わう「トマトパスタ」
ホールトマトを使うシンプルなパスタです。具になるものが玉ねぎとホールトマトだけなので、トマトのおいしさをダイレクトに楽しめます。おいしく仕上げるコツは、ソースを少し煮込むこと。火を入れることでトマトの酸味がとび、甘味とコクが強いトマトソースができます。お好みで野菜やベーコンなどを入れてアレンジするのもいいですね。
レシピはこちら|macaroni動画
2. トマトのうまみが濃厚!「ハヤシライス」
本格的な味わいを追求したい方は、ぜひハヤシライスに挑戦してみてください。うまみが濃厚なカルディのトマト缶を使うことで、簡単においしいルウができますよ。作り方は、食材を炒めてから煮込むだけです。作業工程は少ないので、初心者さんでも挑戦しやすいでしょう。
レシピはこちら|macaroni動画
トマト缶(ダイス)を使うおすすめレシピ
3. 寒さも吹き飛ぶ「トマト鍋」
寒い時期になると食べたくなるのが鍋。「何味にしようかな」と悩んだら、トマト缶で手作りトマト鍋に挑戦してみてはいかがでしょうか?スープのベースはトマト缶。コンソメやにんにくなどを使って洋風に味つけし、お好きな具を煮込めば完成です。酸味が控えめなダイストマト缶を使うことで、子どもからお年寄りまでが食べやすい味に仕上がります。
レシピはこちら|macaroni動画
4. ダブルのうまみがやみつきに「鶏肉のトマト煮込み」
鶏肉のトマト煮込みは、手軽でおいしいトマト缶レシピです。ダイストマト缶の甘味に鶏肉のうまみが溶けだし、ソースまでぺろりのおかずに。また、フライパンひとつでできるので、簡単なうえに洗い物も少なく済みます。忙しいときにはうれしいですよね♪
レシピでは、鶏肉と一緒に玉ねぎとしめじを使うシンプルなひと皿となっていますが、ほかの具材を入れてもおいしくできますよ。パプリカやブロッコリーなど、お好きな食材も使って作ってみてくださいね。
レシピはこちら|macaroni動画
長持ちさせる!トマト缶の保存方法
トマト缶の保存方法は、冷蔵と冷凍のふたつ。冷蔵の場合は、ガラス容器に入れて密封してから冷蔵庫に入れます。そして、冷凍の場合は保存袋に入れ、空気を抜きながら封をして冷凍庫に入れてください。トマト缶の保存において重要なのは、中身を缶詰から取り出すことです。缶に入れたままにしていると、中身が変色したり金属のにおいが移ったりするおそれがあります。トマトのうまみを損なわないためにも、必ず缶詰から取り出しましょう。
保存方法の詳細はこちら▼
トマト缶の保存方法|冷蔵保存・冷凍保存 - macaroni
2種類を使いこなしてトマト料理を楽しもう!
カルディのトマト缶は、酸味が控えめでクセがなく、どんな料理にも使いやすくておすすめです。「どんな料理を作ろうかな?」と考えるのが楽しくなりますよ♪ホール、ダイスともに税込138円とリーズナブルなので、ぜひ手軽に手に取ってみてくださいね。
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
神アイテム発見!カルディ「アンチョビペースト」がクリスマスや正月にも大活躍で優秀すぎる
カルディのターキーレッグが「あのテーマパークの味に激似」と話題!気になる真相を確かめてみた
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「今すぐに食べたい」「美味そう」揚げ焼きでOK! 新じゃがで作る「春のフライドポテト」に絶賛の声All About
-
大丸心斎橋でもEXPO開催してるで!“チーズ×名店コラボ”いっぱいのグルメイベント【大阪】anna
-
一足早く梅雨の憂鬱を吹き飛ばす!スタミナ満点なグルメ&お菓子Emo! miu
-
春に食べたい!ほんのりピンク色が可愛い♡ふわふわ桜シフォンケーキのレシピmichill (ミチル)
-
ファミマがついにやっちゃった!コンビニの域超えてるって…!チーズづくしの本格スイーツmichill (ミチル)
-
伝統の味を手軽に食べられる!「神戸ハイカレー」のレトルトパックが登場anna
-
髙橋海人&松村北斗が“もっちもち”新体験!「丸亀うどーなつ」春の新商品が絶対に見逃せない♡michill (ミチル)
-
恐竜バーガーに1Lドリンク!? USJ春のフードが攻めすぎ!新生「ディスカバリー・レストラン」は必食スポット♡anna
-
期間限定!【ローソン】ビジュ、食感、味わいに驚きが止まらない“新感覚”の「プリンスイーツ」3選All About