

基本のごぼうサラダ
マヨネーズ味で食べやすい「ごぼうサラダ」のレシピと作り方を動画でご紹介します。ごぼうぼ香りとシャキシャキとした食感を楽しめマヨネーズサラダです。甘めの味付けで子供でも食べやすいですよ。水っぽくならないコツも詳しくご紹介しているので、ぜひ試してみてください。
【材料】ごぼうサラダ(3〜4人分)
・ごぼう … 1本・にんじん … 1/3本調味料・砂糖 … 小さじ2杯・穀物酢 … 小さじ1杯・しょうゆ … 小さじ1杯・白すりごま … 大さじ2杯・マヨネーズ … 大さじ3杯・塩 … 少々【作り方】ごぼうサラダ
1
ごぼうは包丁の背で皮をこそげ取り、斜め薄切りにしてから千切りにします。
※ごぼうの皮は完全に取らなくてOKです。少し残しておくことで、香りよく仕上がります。



2
にんじんは皮をむき、ごぼうと同じくらいの太さで千切りにします。
※具材の太さをなるべく揃えることで、口当たりよく仕上がります。



3
鍋に湯を沸かし塩を加えます。
※水1Lに対して塩は小さじ1杯程度が目安です。
※下味がつき、調味料と和えたときに味がぼやけにくくなります。

4
にんじんを加えて2分ほどゆで、ザルに取ります。同じくにごぼうも2分ほどゆでます。ザルにあげて粗熱を取ります。
※ゆでたあとは水にさらすと水っぽくなってしまうので、ザルにあげて粗熱を取りましょう。


5
ボウルに【調味料】をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。
※調味料を先に合わせておくことで、味にムラができにくくなります。

6
⑤に水気を切ったごぼうとにんじんを加えて混ぜ合わせます。塩を加えて味を整えたら完成です。
※具材の水気はキッチンペーパーなどでしっかりと切りましょう。

ごぼうは切ったあとあまり時間をおかずにゆでることで、黒っぽくならずきれいな色に仕上がります。
具材は塩を加えて熱湯でゆでることで下味がつき、味がぼやけにくくなります。
食材の水分は都度しっかりと切りましょう。
よくある質問
・作り置きできますか?清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存し、冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
・白すりごまではなく、白いりごまでも代用できますか?
白いりごまでも代用していただけますが、白すりごまの方が調味料や食材との馴染みがよく、風味も出るため、白いりごましかない場合は擦っていただくことをおすすめいたします。擦りたては風味が一段と増しておいしいですよ。
簡単調理ですぐ作れる!ごぼうサラダの人気レシピ8選
ごぼうのごまマヨサラダ
「ごぼう」は生で食べられる?下処理の方法・おすすめレシピ3選
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪・梅田】ご褒美ランチにもおすすめ♡ チーズといちごのアフタヌーンティーが開催中anna
-
いまさら聞けないけど知っておきたい!一生使える「基本のレシピ」12選michill (ミチル)
-
大当たりキターッ!【コストコ】おうちカフェがシャレる「新作スイーツ」fashion trend news
-
爽やかで果肉感もつぶつぶ!ファミマ2層で楽しむ「ブルーベリーヨーグルト味フラッペ」新発売Emo! miu
-
【手土産の達人が厳選】味もセンスも一級品♡実際に喜ばれた『手土産スイーツ』Sheage(シェアージュ)
-
スタバ新作「THE 苺 フラペチーノ」おすすめカスタマイズを聞いてきたモデルプレス
-
スタバ新作「THE 苺 フラペチーノ」いちご好きに刺さる甘酸っぱくジューシーな“おかわりフラペ ”<試飲レポ>モデルプレス
-
キュートなチョコレートが豊富!「キャギ ド レーブ」のイースタースプリングフェア【大阪市中央区】anna
-
おにぎりの具に悩んでる人必見!1度に3回味変できる?!そら豆と生ハムのおにぎり3段活用術michill (ミチル)