

作り置きに きのこの白だし漬け
2024.10.26 05:44
「きのこの白だし漬け」のレシピと作り方を動画でご紹介します。3種類のきのこを白だしベースの出汁に漬け込む、旨みたっぷりのひと品。ごま油の香りが食欲をそそります。レンジで簡単に作れて、作り置きにもぴったりですよ。
【材料】きのこの白だし漬け(2〜3人分)
・まいたけ … 1パック・しいたけ … 5本・エリンギ … 1パックA・白だし(10倍濃縮) … 50cc・みりん … 30cc(加熱済み)・塩 … 少々・輪切り唐辛子 … 2つまみ・ごま油 … 大さじ1杯【下ごしらえ】きのこの白だし漬け
・まいたけは小房に分けます。
・エリンギは3cmほどの短冊切りにします。
・しいたけは傘を薄切りに、軸も硬い部分を落として薄切りにします。
【作り方】きのこの白だし漬け
1
耐熱ボウルにきのこ類を入れ、ラップをかけてレンジ600Wで3分加熱します。

2
温かいうちに【A】を加え、よく混ぜ合わせます。

3
保存容器に移して粗熱を取ったら完成です。

きのこはお好みの種類でOKです。2〜3種組み合わせることで味に深みが出ます。
辛いものが苦手な方や、お子様が召し上がる場合は輪切り唐辛子は省いてください。
レンジでの加熱時間は目安です。お使いのレンジに合わせて様子をみながら調整してください。
よくある質問
・作り置きできますか?粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
・白だしがない場合は、どうすればよいですか?
白だしがない場合はめんつゆで代用していただけます。めんつゆで代用すると、白だしの時よりも少し色が濃くなります。
日持ちする便利な常備菜!きのこ酢
きのこ洗う洗わない論争に決着!正しい下準備でもっとおいしく
作り置きできる♪きのこの南蛮漬け
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
クッキー缶で人気の「カフェタナカ」が大阪・関西万博で限定アイテムを販売!anna
-
蒸籠で蒸せば野菜をもりもり食べられる!春野菜のバーニャカウダのレシピmichill (ミチル)
-
【神戸】パン&クレープを食べながら足湯!? 「ラスイートルパンビル」がオープンanna
-
【期間限定】大阪駅直結ホテルでブランドいちごを使用したアフターヌーンティーを開催anna
-
リュウジ氏、ツナ缶選手権で“まさかの缶詰”を1位に 「超うまい」「流行っても良い」Sirabee
-
新生活応援!コウケンテツさんの「ベーコンチーズスパゲティwith目玉焼き」を作ってみた!michill (ミチル)
-
推し活女子必見!静岡エコパアリーナ遠征ガイド&近くのおすすめホテル情報|愛野・袋井・掛川michill (ミチル)
-
【大阪・梅田】ご褒美ランチにもおすすめ♡ チーズといちごのアフタヌーンティーが開催中anna
-
いまさら聞けないけど知っておきたい!一生使える「基本のレシピ」12選michill (ミチル)