コストコで品切れ続出「薬売りのねりきなこ」とは?使い方やアレンジレシピ5選も紹介
2024.10.18 14:55
インパクトのあるレトロな見た目と想像以上のおいしさに、一度食べるとハマる人続出!話題の商品「薬売りのねりきなこ」の大容量サイズが、会員制倉庫型店「コストコ」限定で販売されています。この記事では「薬売りのねりきなこ」のおいしさの秘密や人気の理由を徹底レビューします。
コストコの隠れ人気商品「薬売りのねりきなこ」
「薬売りのねりきなこ」は、パンやスコーンなどに塗ってジャムのように食べる、きな粉のペーストです。コストコでは不定期入荷のため、なかなか入手できないと噂の隠れた人気商品なんです。なぜ不定期入荷なのか理由を調べたところ、なんと「薬売りのねりきなこ」は千金丹ケアーズという製薬会社の商品で、職人さんの手づくりで作られているとのこと。大量生産ができない、まさに至高品といえます。
そうと聞けば試してみずにはいられません!この記事では実際に「薬売りのねりきなこ」を食べた筆者が、おいしさや魅力を徹底レビューします。
千金丹ケアーズとは
「薬売りのねりきなこ」を製造している千金丹ケアーズは明治八年創業、生薬を使い自然に寄り添った薬の製造をおこなう香川県高松市の会社です。そして薬と同じくらい食事も健康に大切だという考えのもと、約30年前に「パンに塗って食べるペースト」を開発。きな粉や黒ゴマといった栄養価の高い素材を使った製品を販売しています。商品名である「薬売りの」とは製薬会社が作っているという意味で、レトロなパッケージにも納得です。どんな味?「薬売りのねりきなこ」の原材料
「薬売りのねりきなこ」は北海道産の大豆からできたきな粉に、はちみつや黒糖など自然由来のもので味付けられたやさしい風味が特徴です。栄養士監修のもと、保存料、香料、着色料などを一切使わずに作られています。さらにグルテンフリー・コレステロールゼロで、女性に嬉しい大豆イソフラボンを10gあたり13mg摂取できるのが魅力。豆腐の大豆イソフラボン平均含有量が10gあたり2mg(※1)といわれているので、「薬売りのねりきなこ」の栄養価の高さがうかがえます。 蓋を開けた瞬間から、焦がし焙煎きな粉の良い香りがします。見た目はピーナツバターのようですが、スプーンですくいやすいホイップのようなやわらかさです。
そのまま舐めてみると、はちみつと黒糖のコク深い甘さにほんのり塩味がアクセントになり、ほど良い甘じょっぱさがクセになるおいしさです。きな粉と聞くとどうしても和風のあっさりした味をイメージしてしまいますが、これは塩キャラメルを彷彿させる濃厚な味で、子どもにも好評でした。「薬売りのねりきなこ」を製造している職人さんのなかには、スプーンですくってそのまま食べる人もいるそうですよ。
ただし原材料には、はちみつが含まれているため1歳未満のお子さんには与えないようにしましょう。
「薬売りのねりきなこ」の価格とボリューム
「薬売りのねりきなこ」はコストコで1瓶380g入り1,198円(税込)で販売されています。1回あたり20gほどを使うとすると、約19回分の容量です。コストコで人気の大容量ジャムと比較すると単価は高いですが、そのぶん素材や製法にこだわっています。実はこの380g大容量サイズは、コストコ向けに企画された商品です。「薬売りのねりきなこ」は公式サイトでも購入できますが、公式サイトでは95g入りしか取り扱いがありません。
10gあたりの単価で比較すると、95g入りは約67円で、380g入りは約31円と、その差は歴然。コストコで購入するほうがお得にたくさん楽しめるため、人気なのですね。
「薬売りのねりきなこ」の使い方
「薬売りのねりきなこ」はパンに塗るのがオーソドックスな食べ方ですが、お餅と一緒に食べたりヨーグルトに入れたりと、さまざまな食べ方が楽しめます。なかでも筆者のおすすめはアイスです。バニラアイスにのせて食べるだけでなく、混ぜ込んで「きな粉アイス」にするのも絶品ですよ。「薬売りのねりきなこ」のアレンジレシピ5選
そのまま食べてもおいしい「薬売りのねりきなこ」ですが、コストコの大容量サイズならスイーツや料理にさまざまな楽しみ方ができます。ここでは、おすすめのアレンジレシピを5つ紹介します。1. きな粉ミルク
温めた牛乳に「薬売りのねりきなこ」を適量入れて、良くかき混ぜるだけで簡単にできるお手軽メニューです。筆者は最近肌寒くなってきたこともあり、就寝前のドリンクとして取り入れています。ぽかぽかと体が温まり、きな粉のやさしい甘さで幸せな気分で布団に入れますよ。2. ホットサンド
「薬売りのねりきなこ」を食パンに塗ってホットサンドメーカーで焼くだけの、お手軽メニューです。これは食べやすくておいしいと、子どもにも大好評!なかに入れた「薬売りのねりきなこ」が溶けて、パンに染みる感じがたまりません。ホットサンドメーカーがない場合は、フライパンでも作れます。フライパンの場合はパン耳を切ったあとフォークで四隅をくっつけ、ヘラで食パン全体を押さえながら焼くとランチパック風のホットサンドが完成しますよ。
3. きな粉おはぎ
腹持ちの良いおはぎは、子どものおやつにもぴったり。もち米を丸める際に「薬売りのねりきなこ」をなかに入れれば、やわらか食感で甘味も増して子どもが食べやすくなりますよ。もち米を用意するのがむずかしい場合は、切り餅と冷ご飯を使った簡単なレシピもあるので、ぜひ参考にしてください。切り餅と冷やごはんで♪もちもちおはぎ - macaroni
4. サテー風焼き鳥
サテーとは、インドネシアの串焼きのこと。香味料で味付けした肉にピーナツバター入りのソースを塗り込み、オーブンやトースターで焼き上げて作ります。「薬売りのねりきなこ」もピーナツバターも、原料は豆。「薬売りのねりきなこ」をピーナツバターの代わりに使って、いつもと違ったサテ風の焼き鳥を楽しんでみてはいかがでしょうか。
材料(2人分)
・鶏もも肉(胸肉でも可)……1枚a. 醤油……大さじ1
a. 砂糖……大さじ2
a. 水……大さじ2
a. にんにく(チューブ)……小さじ1
a. しょうが(チューブ)……小さじ1
a. コリアンダー(パウダー)……少々
a. 塩こしょう……少々
b. 「薬売りのねりきなこ」……15g
b. 醤油……大さじ1
b. 砂糖……小さじ2
b. レモン汁……小さじ1
作り方
1. 鶏もも肉をひと口サイズに切る2. 1と(a)をポリ袋に入れてもみ込み、30分以上漬け込む
3. 2を串に刺し、良く混ぜ合わせた(b)をまんべんなく塗る
4. 200℃に予熱したオーブンで15〜20分ほど焼く
5. きな粉のトリュフ
材料4つで作れる、コク深い和風トリュフです。なめらかな食感に仕上げるために、薬売りのねりきなこは常温に戻してから作りましょう。やさしい甘さと口のなかでほどけるように溶ける食感がたまらない、絶品スイーツです。ギフト用の箱に詰めれば、プレゼントにもぴったりですよ。材料(2人分)
・ホワイトチョコレート……120g・生クリーム……50cc
・「薬売りのねりきなこ」……大さじ3
・きな粉……適量
作り方
1. ホワイトチョコレートを包丁で細かく刻む2. 鍋に生クリームを入れて温め、沸騰直前で火を止める
3. 1を加えて溶かし、「薬売りのねりきなこ」を加えて良く混ぜる
4. バットに入れ、平らにならしてから冷蔵庫で1〜2時間冷やす
5. 好みの大きさに切って、丸める
6. 5にきな粉を振りかける
「薬売りのねりきなこ」の賞味期限と保存方法
「薬売りのねりきなこ」は、保存料を使用せず無添加の材料で製造されています。そのため気温や日差しの影響を受けやすく、必ず冷暗所で保管しておく必要があります。冷暗所とは、温度が15℃以下の直射日光が当たらない場所のこと。室温がどれくらいかわからない場合は、開封前でも冷蔵庫に入れておくと良いでしょう。なお「薬売りのねりきなこ」は約6か月の賞味期限がありますが、開封後は生鮮食品と同じように必ず冷蔵庫で保管し、早めに食べきりましょう。冷蔵庫で保管していても、画像のように変色し風味も落ちていきます。
千金丹の「薬売りのねりきなこ」はコストコがお得
「薬売りのねりきなこ」は人々の健康を願う薬の千金丹が製造している、栄養価の高いきな粉のペーストです。職人が手作業で作っていて少量ずつしか出荷できないため、コストコでは入荷すればすぐに売り切れてしまうほど、人気を集めています。おいしくてすぐになくなってしまうので、買うならコストコの大容量サイズがおすすめ!コストコへ行った際は、ぜひチェックしてみてください。※掲載商品の情報は公開時点のものです。倉庫店によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
【参考文献】※1 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A | 食品安全委員会
(2024/10/10)関連記事
-
液だれにさようなら。コストコで購入したスプレータイプのオリーブオイルが便利すぎるmacaroni[グルメニュース]
-
食卓がおしゃれイタリアンに。【コストコ】簡単!超使える!パスタ「ソース・オイル」fashion trend news
-
激うま新作登場中!コストコ、“懐かしい味”が幸せ!「人気パン」fashion trend news
-
【コストコ】こんなに入ってこの値段?コスパ最強にも程がある「新作パン」って?fashion trend news
-
コストコ、最強新作キターッ SNSで話題沸騰中!「甘あまおやつ」fashion trend news
-
注目の新作も登場!コストコ、一度食べたら沼る「ふんわりパン」とは?fashion trend news
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
見つけたら即買い必須!【マツキヨココカラ】おいしくて食べる手が止まらない「美容おやつ」3選All About
-
「おいしかったぁぁぁぁ」「明日作ろうかしら」ヒガシマル醤油の絶品“カルボナーラ”レシピに称賛の嵐All About
-
話題のコラボスイーツも再登場! セブン‐イレブンで楽しむチョコスイーツ4選【実食レビュー】All About
-
和歌山県民ならももちろん知ってる?ケンミンショーで明らかになった「和歌山県」の日本一anna
-
シンプルな美味しさで毎日食べたくなる!基本の常夜鍋と白菜と豚バラの鶏がら常夜鍋のレシピmichill (ミチル)
-
「ベルサイユのばら」アフタヌーンティーがオープン♡期間限定だから絶対に見逃さないで~!michill (ミチル)
-
【阪急うめだ本店】感謝の気持ちを込めて……花モチーフのチョコレートや焼き菓子を集めた “フラワーバレンタイン”anna
-
KALDIで販売開始! チョコレート好き必見の鎌倉発「ショコラトリーキャメル」って?anna
-
Q. 「熱いお茶やコーヒーでがんになる」って本当?【医師が解説】All About