

次なるトレンド「台湾サンドイッチ」の再現レシピ。ポイントはマヨネーズ×ホイップ!?
2024.09.01 05:39
人気の勢いが衰えない台湾グルメ。ダージーパイやルーローハンなど、さまざまな料理が身近なものになりつつありますが、いま「台湾サンドイッチ」が沸々と話題になっています。
次なるトレンドは台湾サンドイッチ!? おうちで再現レシピ
人気の勢いが衰えない台湾グルメ。ビッグサイズの唐揚げ「ダージーパイ」や「ルーローハン」など、さまざまな料理が身近な存在になりつつあります。なかでも、高田馬場に専門店「洪瑞珍(ホンレイゼン)」がオープンしたことで注目されている、「台湾サンドイッチ」はご存知でしょうか。
本記事では、実際に同店の台湾サンドイッチを食べた筆者が、市販の商品で再現してみました!いつものサンドイッチ作りとは少し違うポイントもご紹介します。店舗のレポートはこちら▼
台湾サンドイッチがブーム!? 高田馬場「洪瑞珍(ホンレイゼン)」で本場の新感覚サンドを食べ比べ
材料(6個分)
・サンドイッチ用食パン12枚入……1個・卵……3個
・チーズ……4枚
・ハム……6~8枚
・マヨネーズ……適量
・練乳……適量
・ホイップクリーム……適量 コツ・ポイント
マヨネーズ、ホイップクリームはごく薄く塗る
たまごは薄く焼く
食パンからはみ出た玉子は食パンに沿って切り落とす
作り方
1. マヨネーズと練乳を混ぜ、卵とハムを焼いておく
マヨネーズに練乳を入れて混ぜ合わせます。このとき、気持ちマヨネーズを多めにするのがおすすめ。フライパンに油をひいて卵の薄焼きを数枚作ります。卵3個分の薄焼き卵を作ったあと、フライパンでハムを焼いておきます。
2. 食パンにマヨネーズ、ホイップクリームを薄く塗る
食パン2枚を広げ、1枚に練乳を加えたマヨネーズを薄く塗り、もう片方の食パンにホイップクリームを薄く塗ります。 このとき台湾サンドイッチを再現するため、かなり薄く塗るのがポイントです。3. マヨネーズを塗った食パンの上に薄焼き卵をのせる
練乳入りマヨネーズを塗った食パンの上に薄焼き卵をのせます。その上からさらに粘着剤になるマヨネーズを塗ります。4. チーズをのせて食パンを重ねる
マヨネーズを塗った卵の上にチーズをのせます。さらにその上からホイップクリームを塗った食パンを重ねます。5. 繰り返し、マヨネーズとホイップクリームを食パンに塗る
重ねた食パンの上に再度マヨネーズを薄く塗ります。3枚目の食パンを用意し、再度ホイップクリームを薄く塗ります。6. 焼いたハムをのせて食パンを重ねる
ホイップクリームを塗った食パンの上に、焼いたハムをのせます。このとき食パンの上がハムだけになるように、ハムをカットしてパズルのようにのせていくと端まで楽しめますよ。そして、ハムをのせた食パンをマヨネーズを塗った食パンの上に重ねて完成です。
練乳×ホイップ×マヨネーズの不思議なおいしさ
薄い具材と甘じょっぱいマヨネーズが特徴の台湾サンドイッチ。お店によって具材もペーストの味わいも異なるので「台湾サンドイッチ」の完全再現とはいかないものの、市販の手に入る材料で作る「台湾サンドイッチ」であれば文句なしのおいしさ。甘じょっぱいマヨネーズの風味がクセになります。
最大のコツはとにかく薄くすること
最大のコツは、なんといっても調味料を塗るにしても具材にしても薄くすること。薄くすることで、具材やマヨネーズ、食パンの一体感が出ます。食パンが3枚も重なっているのに薄く、パクパクと食べ進められますよ。
具材を変えてもOK
今回はシンプルかつ一般的な台湾サンドイッチの具材で作りましたが、ジャムやピーナツバターなど具材を変えても楽しめますよ。簡単にできるので、好みに合わせて試してみてくださいね。おすすめの記事はこちら▼泡だて器いらず?ポリ袋で生クリームを作る方法には「成功させるコツがあった」 - macaroni
ミスド新作のアレンジに「幸せになった」「圧倒的におすすめ」。絶対やってほしいカスタマイズ! - macaroni
市販トルティーヤで再現!10分で作れる「コンビニ風ブリトー」のレシピ - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「大人から子どもまで好きな味」ヒガシマル醤油の“牡蠣だし醤油”+ツナで作る「炊き込みご飯」が話題All About
-
北海道の人気ラーメン店が関西にくるで!濃厚海老ラーメンを梅田でanna
-
【中之島】新しく生まれ変わった老舗ホテルで!GW限定の贅沢ディナービュッフェを楽しもうanna
-
シャトレーゼがしれっと凄いの出してきた!お願いだからずっと売って♡食べたら沼る限定商品5選michill (ミチル)
-
ファミマが凄いの出してきた!大胆すぎて鬼リピ確定♡食べなきゃ一生後悔しそうな新商品michill (ミチル)
-
「食べたくなってきました」果物の甘さが引き立つ! “水切りヨーグルト”で作るフルーツサンドが話題All About
-
「スーパーで買うのやめた」「簡単&ウマすぎて神」納豆菌なしで作れる【手作り納豆レシピ】Sheage(シェアージュ)
-
レンジにお任せ!簡単すぎるのに美味しい!平野レミさんの「もやしと豚のチン重ね」作ってみた!michill (ミチル)
-
GWのおでかけ先に!難波・高島屋の大人気催事「大北海道展」がはじまるanna