

えのきだけでカリッカリ!えのきのかき揚げ
「えのきのかき揚げ」のレシピと作り方を動画でご紹介します。サクサクの衣に包まれたえのきの香ばしさがたまらない、簡単絶品かき揚げです。お酒のおつまみや食卓のひと品にぴったり!ぜひお試しください。
【材料】(4人分)
・えのきだけ … 1袋(200g)・小麦粉 … 大さじ1/2杯衣・小麦粉 … 大さじ3杯・片栗粉 … 大さじ2杯・冷水 … 大さじ5杯・サラダ油 … 適量・塩 … 少々【作り方】
1
えのきの石づきを切り落とし、長さを半分に切って根本をほぐします。

2
ボウルに①、小麦粉大さじ1/2杯を入れて混ぜ合わせます。

3
ボウルに【衣】を入れてさっくりと混ぜ合わせ、②を加えて全体を合わせます。

4
フライパンにサラダ油を底から1cmほど引いて熱し、③をひと口大に分けて入れ、全体がカリッとするまで揚げます。

5
油を切って器に盛り、熱いうちに塩を振ったら完成です。

小麦粉をまぶすときは、全体に薄く均一衣がしっかりと付きます。
衣を作る際、冷水を使用することでカリッとした仕上がりになります。混ぜる際は、さっくりと混ぜて、グルテンが発生しないよう混ぜすぎないでくださいね。
料理家からのひと言メモ衣に青のりやごまを混ぜることで、風味豊かなかき揚げに!
揚げたてのかき揚げに大根おろしや生姜おろしを添え、ポン酢でいただくのもおすすめですよ。
冷めてもおいしいので、お弁当のおかずとしてもおすすめです。
よくある質問
・作り置きできますか?粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
・お弁当に持っていけますか?
お弁当に入れる場合は、調理後しっかり冷ましてから詰めてください。
・作り置きをお弁当に入れる場合
作り置きをした料理をお弁当に入れる場合はレンジなどで十分に加熱します。そして、しっかり冷ましてから詰めてください。
【えのきだけの保存方法】冷蔵保存・冷凍保存
えのきのベストな保存方法は冷凍?半年先まで長持ちさせる保存テク!
えのき1袋は何キロカロリー?ダイエット中の上手な食べ方を解説【管理栄養士執筆】
えのきは離乳食で食べてもいいの?進め方の目安とポイントを管理栄養士が解説
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
セブンの新作…普通に見えるんだけどウマいのよ!専門店レベルのやみつきグルメmichill (ミチル)
-
「大人から子どもまで好きな味」ヒガシマル醤油の“牡蠣だし醤油”+ツナで作る「炊き込みご飯」が話題All About
-
北海道の人気ラーメン店が関西にくるで!濃厚海老ラーメンを梅田でanna
-
【中之島】新しく生まれ変わった老舗ホテルで!GW限定の贅沢ディナービュッフェを楽しもうanna
-
シャトレーゼがしれっと凄いの出してきた!お願いだからずっと売って♡食べたら沼る限定商品5選michill (ミチル)
-
ファミマが凄いの出してきた!大胆すぎて鬼リピ確定♡食べなきゃ一生後悔しそうな新商品michill (ミチル)
-
「食べたくなってきました」果物の甘さが引き立つ! “水切りヨーグルト”で作るフルーツサンドが話題All About
-
「スーパーで買うのやめた」「簡単&ウマすぎて神」納豆菌なしで作れる【手作り納豆レシピ】Sheage(シェアージュ)
-
レンジにお任せ!簡単すぎるのに美味しい!平野レミさんの「もやしと豚のチン重ね」作ってみた!michill (ミチル)