ご飯に混ぜて炊くだけじゃない!今話題「もち麦」の活用方法を紹介

2024.07.26 05:38

コンビニおにぎりでも気軽に購入できる「もち麦」。ご飯に混ぜて炊き、そのまま食べるものもちろんおいしいですが、それ以外にもおすすめの食べ方がたくさんあるんです!この記事では、今話題のもち麦の活用方法を紹介します。どれも簡単にできるアレンジレシピばかりなので、ぜひ試してみてください♪

もち麦をアレンジして、もっと楽しんでみませんか?

今やコンビニおにぎりなどで気軽に購入できるもち麦。もち麦とは大麦の一種で、ぷちぷち・もちもちした食感が魅力です。大麦には不溶性と水溶性の食物繊維がバランスよく含まれていて、便秘解消やダイエット、生活習慣病対策といったさまざまな健康効果が期待できます。(※1)

そんな嬉しい効果があるもち麦ですが、「ご飯に混ぜて炊き、そのまま食べるだけだと飽きてしまう」という人も多いのではないでしょうか。この記事では、毎日飽きずに取り入れられるようなもち麦のおすすめのアレンジレシピを紹介します!

ぜひ知っておきたい!「ゆでもち麦」の作り方

もち麦の活用方法は、ご飯に混ぜて炊くだけじゃありません。実は、巷では「ゆでもち麦」を作ってさまざまな料理に活用する人も増えてきているんです。

まとめて作ってストックしておくと、チャーハンや肉そぼろ、餃子のタネなどに使えるので便利ですよ♪ここでは、ゆでもち麦の作り方を紹介します。

作り方

1. 沸騰させた鍋にもち麦を入れ、中火にしてかき混ぜながら15〜20分ゆでる。 2. 好みの硬さにゆで上がったらざるにあげ、流水でぬめりをとる。 3. 水気を切って容器に移す

ゆでもち麦で「食べるタレ」にするのもおすすめ!

ゆでもち麦で「食べるタレ」を作るのもおすすめ!みそ・しょうが・ごま・七味唐辛子を混ぜ合わせて作るだけの簡単レシピです。

おにぎりの具やバンバンジーのタレ、冷奴のトッピングなど、さまざまな使い方ができます。冷蔵で2週間ほど保存できるのも嬉しいポイントです。

毎日飽きずに食べられる!もち麦の活用レシピ5選

最後に、毎日飽きずに食べられるもち麦の活用レシピを紹介します。夏にぴったりのさっぱり食べられるレシピを中心にまとめたので、ぜひ実践してみてください。

1. 食欲がなくても食べられる!「冷やしもち麦茶漬け」

暑い日が続き、食欲がわかないときにおすすめの「冷やしもち麦茶漬け」。さっぱり感を味わうために、よく冷えた麦茶と冷めたもち麦ごはんで作るのがおすすめです。白米ではなくもち麦ご飯を合わせることで、さらっと流しがちなお茶漬けも噛む意識が高まりますよ♪

お茶漬けの具材として、今回はご飯のお供の代表ともいえる梅干しと塩昆布を合わせてみました。酸味と塩味が食欲をそそります!しそやのり、ごま、鮭など好きな具材でアレンジするのも良いでしょう。

2. 麦とろ×白だしの組み合わせは大正解!「白だしで簡単麦とろごはん」

某牛丼チェーン店や牛タン屋さんなどでも楽しめる「麦とろごはん」。すりおろした長芋に白だしを加えるだけで、自宅でも簡単に絶品麦とろご飯が味わえます。いつもは長芋にしょうゆをプラスする筆者ですが、やさしい味わいの白だしとろろにハマってしまいました……!

今回はきざみのりと青のりをトッピングして仕上げましたが、ねぎやなす、甘辛く炒めた牛肉など、お好みでカスタムしても良さそうです。とろろの味付けがシンプルなので、さまざまな食材と相性が良いでしょう。ぜひいろいろ試してみてくださいね。

3. もち麦の食感がアクセントに!「パラパラもち麦炒飯」

「パラパラもち麦炒飯」は、なんと電子レンジだけで作れちゃうんです!もち麦ご飯やハム、溶き卵や調味料などを混ぜ合わせ、600Wの電子レンジで3分加熱するだけ。火を使わなくて良いので、暑い夏にもおすすめです。

もち麦のぷちぷち・もちもち食感が良いアクセントになります。白米で作る炒飯より、食べ応えがありますよ。手軽に温かいご飯が食べたいときに、ぜひ試してみてください。

4. ぷちぷち食感が楽しい!「ナスとズッキーニのもち麦煮びたし」

夏野菜とはくばくの『あとのせもち麦』を合わせて作った「ナスとズッキーニのもち麦煮びたし」。中華風の味がしっかりしみ込んだ野菜と、もち麦のぷちぷち食感が楽しめます。

ナスやズッキーニは、色をきれいに出すためにしっかり温めた油で一気に炒めるのがおすすめです。とうもろこしやピーマン、ちんげん菜など、ほかの野菜で作ってみても良いでしょう。

5. 手軽に栄養チャージ!「夏野菜ともち麦の冷製トマトスープ」

ゆでもち麦を使って作る「夏野菜ともち麦の冷製トマトスープ」。カットした野菜を炒めたら、ゆでもち麦とトマトジュースを加えるだけの簡単レシピです。ぜひ冷蔵庫でしっかり冷やして食べてみてください。野菜の旨味とトマトの酸味、もち麦のぷちぷち食感が楽しめますよ。

ゆでもち麦を作るのが面倒なときや時間がないときは、はくばくから販売中の『あとのせもち麦』を使ってもOK!手軽に作れるさっぱりトマトスープで、栄養と元気をチャージしましょう。

使い方はさまざま!日々の食卓にもち麦を取り入れてみて♪

もち麦は、普通のお米に混ぜて炊いたり、ゆでて煮浸しにプラスしたり、スープに入れたり、さまざまな使い方があります。ぜひこの記事を参考に、日々の食卓にもち麦を取り入れてみてはいかがでしょうか。商品提供:はくばく ※掲載商品・店舗の情報は公開時点のものです。販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。【参考文献】 (2024/7/17参照)

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声
    「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声
    All About
  2. 関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?
    関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?
    anna
  3. 関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるって
    関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるって
    anna
  4. 全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選
    全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選
    michill (ミチル)
  5. 気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポ
    気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポ
    All About
  6. 【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡
    【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡
    anna
  7. 大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!
    大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!
    anna
  8. もやしはこうすると長持ち 一流シェフもやっている“保存テク”が目からウロコ
    もやしはこうすると長持ち 一流シェフもやっている“保存テク”が目からウロコ
    Sirabee
  9. 5月だけ楽しめる♡ 大阪ステーションホテルのチェリーアフタヌーンティー【梅田】
    5月だけ楽しめる♡ 大阪ステーションホテルのチェリーアフタヌーンティー【梅田】
    anna

あなたにおすすめの記事