

えび天丼や大根おろしも具材に!カナダ発「ジャパドッグ」の再現レシピ
2024.06.27 19:33
日本の方がカナダで開業し、大人気のホットドッグ屋さん「ジャパドッグ」をご存じですか?特に人気のメニューには、日本でもおなじみの素材や料理をトッピングしたものがずらり。いったいどんな味わいなのか体験してみたくて、簡単に再現できるレシピを考案しました♪
カナダのホットドッグ屋「ジャパドッグ」のメニューを再現
ハリウッドセレブや有名スポーツ選手にもファンが多いことで知られる、カナダの大人気ホットドッグチェーン店「ジャパドッグ」。店名からも想像できますが、実は日本人夫婦が始めたホットドッグ屋なのだそう。人気の秘密は、「てりまよ」「おこのみ」など日本でもお馴染みの和風メニュー名が並んでいること。日本人のわたしも興味津々!いったいどんな味わいなのでしょう。
本記事では、日本の家庭でも作りやすそうな「おろし」「えび天ぷら」「やきそば」の3種の人気メニューをピックアップ。ジャパドッグ公式インスタグラムの作り方動画などを参考に、再現レシピを考案してみました。詳しくはこちら▼
日本風味のホットドッグ⁉︎ カナダで人気の「JAPADOG(ジャパドッグ)」って? - macaroni
3種のメニュー共通!まずはパンとソーセージを下ごしらえ
3種のメニューに共通している、パンとソーセージの下ごしらえ。ホットドッグ用のパンは、開きやすいように深めに切り込みを入れることがコツ。またソーセージは焼く前には切り込みを入れずに、蒸し焼きをしたあとに最後に切り込みを入れることがおいしく作るポイントです。太めタイプを使うと、より本場のビジュアルに近づきますよ。
パンの下準備
手順ホットドッグ用のパンに切り込みを入れる
開いた状態でトースターで焼く(お好みの焼き加減)
ソーセージの下準備
手順ソーセージをフライパンに並べる
水を大さじ2杯ほど加えてフタをし、蒸し焼きにする
水分が少なくなってきたらフタを外し、水分がなくなるまで焼く
ソーセージを取り出し、3~5本の切り込みを入れる
1. 案外思いつかない組み合わせ。おろしドッグ
「おろしドッグ」は、ホットドッグの上に大根おろしをトッピング。日本人になじみのある食材ながら、ホットドッグと組み合わせるなんてなかなか思いつきませんよね。最後にかけるソースは、特製しょうゆソースとのこと。実際に食べてみた人の感想を参考に、冷蔵庫に常備することが多いポン酢で代用してみました。
材料(1人分)
・焼いたホットドッグ用のパン……1本・蒸し焼きをしたソーセージ……1本
・大根おろし……適量
・刻みねぎ……適量
・ポン酢……適量
1. パンにソーセージをのせる
まずはシンプルに、パンを開いてソーセージをはさみます。2. 大根おろしをのせてポン酢をかける
大根おろしをのせ、ポン酢をかけます。大根おろしやポン酢の量は、好みに合わせて調整してください。3. 刻みねぎをトッピングする
最後に、小ねぎを小口切りにしてトッピングします。とてもシンプルシックなビジュアルに仕上がりました♪あっさり味でソーセージの旨みが引き立つ
実際にいただいてみると、この組み合わせは想像以上においしい!とてもさっぱりとした大根おろしと一緒に食べることで、ソーセージの塩気が抑えられ、旨みをよりダイレクトに感じることができます。大根おろしとたっぷりとのせるほど、よりあっさりとした味わいに。ポン酢もたっぷりかけてOKです。ホットドッグの新しい食べ方として、日本でも人気になるかも!?
2. インパクト大の斬新メニュー!えび天ぷらドッグ
基本のホットドッグの上に甘辛いたれを絡めたごはんとえびの天ぷら、つまりえび天丼をのせるスタイルが斬新!いったいどんな味になるのか、はたしてこの組み合わせは合うのか興味津々になってしまうメニューです。甘辛だれは、絡めやすいようによく煮詰めることがポイント。えびの天ぷらはスーパーの総菜を使うと、より手軽に作れますよ。大きめのものがおすすめですが、小さいものであれば2本使ってみましょう。
材料(1人分)
・焼いたホットドッグ用のパン……1本・蒸し焼きをしたソーセージ……1本
・ごはん……適量
・えびの天ぷら……1~2本
・刻みのり……適量
・砂糖(たれ用)……大さじ2杯
・みりん(たれ用)……大さじ2杯
・しょうゆ……(たれ用)大さじ2杯
1. たれを作りごはんに混ぜる
たれの材料(しょうゆ、みりん、砂糖)を鍋に全量入れて火にかけ、とろみがついてくるまで煮詰めます。 ボウルにごはんを入れ、たれを適量加えて混ぜます。2. パンにソーセージをのせる
開いたパンに、ソーセージをはさみます。3. ごはん、たれ、刻みのりをトッピング
たれを混ぜておいたごはんを適量のせ、上からたれをまわしかけます。次に刻みのりをトッピングします。4. えびの天ぷらをのせてたれをかける
最後にえびの天ぷらをのせて、再びたれをかけます。タレをジグザグにかけると、より本場っぽい仕上がりになります。味わいも斬新!あり?なし?はあなた次第
実際に食べてみても、とても斬新な味わい。ソーセージの塩気とたれの甘辛味の相性は悪くないですね。パン、ごはん、天ぷらの一体感はないものの、なんだかおいしく完食できてしまうから不思議です。そしてとてもボリューミー。おそらくえび天丼のおいしさを現地の方に紹介するメニューで、日本人にとっては本当にインパクト大。あり?なし?の判定をするのも楽しそうなので、みなさんにもぜひ挑戦していただきたいです♪
3. 想像通りと思いきや?やきそばドッグ
焼きそばパンをソウルフードとする日本人にとっては、安心できる組み合わせのホットドッグメニュー。中にソーセージがあることを知らなければ、ちょっと驚くかもしれませんね。作り方はとても簡単。いつものソース焼きそばを作り、適量をトッピングするだけです。最後にかけるソースは、お好み焼き専用ソースで代用。お約束の紅しょうがもお忘れなく。
材料(1人分)
・焼いたホットドッグ用のパン……1本・蒸し焼きをしたソーセージ……1本
・ソース焼きそば用めんとソース……1袋ずつ
・焼きそばの具材(玉ねぎ、キャベツなど)……適量
・お好み焼き用ソース……適量
・紅しょうが……適量
1. 焼きそばを作る
市販の焼きそばめんやソースを使うなどして、具材と炒め合わせながらいつもどおりに焼きそばを作ります。2. パンにソーセージをのせる
開いたパンに、ソーセージをはさみます。3. 焼きそばをのせてソースをかける
焼きそばを好きなだけトッピングして、お好み焼き用ソースをまわしかけます。4. 紅しょうがをトッピングする
最後に、紅しょうがを適量トッピングします。焼きそばパンがリッチな味わいに昇格
これは想像通りなのでは?と思いきや、ソーセージが加わることでとてもリッチな味わいになっていることに驚きます。ボリュームも大幅にアップするので、お腹がすいていてもこれひとつで満足できますね。パン屋さんや高校の売店にあったら、大人気になりそうなメニュー。ガツンとした味わいで、部活のあとや暑い季節などに活躍しそうです。
現地の味を想像して作るのも楽しい♪
なにせジャパドッグは日本に店舗がないため、現地を訪れないかぎり味わえないのが現状。しかし日本人におなじみの料理名がつくメニューであれば、想像して作ってみることも可能です。実際に作ってみた感想は、「楽しい!」のひとこと。そして自由な発想で料理を作ることの大切さも実感できました。みなさんもぜひ♪
JAPADOG|公式サイト
JAPADOG|公式インスタグラム
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。おすすめの記事はこちら▼【パンの種類別】ホットドッグの人気レシピ11選
思いきり頬張りたい懐かしの味。古き良きホットドッグの作り方
「ホットドッグ」の名前の由来は?発祥から現在までの歴史を解説!
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
家にあるもので5分で作れる!まるでスイーツ♡簡単デザートトーストレシピ3選michill (ミチル)
-
またシャトレーゼがやってくれた!冷凍庫に大量ストック確定♡今しか食べられない限定アイス5選michill (ミチル)
-
【大阪】自分だけのピザが作れる! 「voco大阪セントラル」でイタリアンビュッフェが開催anna
-
【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!anna
-
春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選michill (ミチル)
-
【東京駅の手土産】GWの帰省に! 1000円台から社長秘書がセレクト「上質スイーツ手土産」3選All About
-
サーティワン×日本橋三越がGWに初タッグ!コラボフレーバーやサンデー、グッズも充実<サーティワン三越>モデルプレス
-
えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!anna
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)