

水は常温で飲むと良い?得られるメリットを解説
水を常温で飲むメリットや保存の際の注意点などを管理栄養士が解説。水を飲む際に温度にまで気をつかっている方はどのくらいいるでしょうか?夏場はしっかり冷えた水を好んでいる方もいるかもしれませんが、水は温度帯によって体への影響が異なります。健康のために水を飲んでいる方は必見です。
水を常温で飲むメリットとは
常温の水のメリット胃腸への負担が少ない
体が冷えない
便秘対策になる
血流がよくなる
胃腸への負担が少ない
常温の水とは大体20~35℃の温度を指します。冷たくも温かくもない常温の水は胃や腸への負担が比較的少ないのが特徴です。水の温度が冷た過ぎると刺激になってしまいますが、常温の水の場合は刺激を受けずに体が水分を吸収してくれます。一日のなかで胃腸を休ませたい時間帯は食後と夜寝る前と言われ、そのタイミングには特に常温の水がおすすめです。また、常温の水には胃酸を薄める作用があると言われ、胃酸の出過ぎによる胸やけや食べ過ぎによる吐き気があるときに飲んでみるといいかもしれません。(※1)
体が冷えない
常温の水は飲んでも体から体温を奪わず、むしろ身体のなかから温まって代謝が上がると言われています。体温が1℃下がると免疫力が30%下がり、代謝も12%下がると言われ、体の不調につながるため、注意が必要です。また、常温の水を飲んで筋肉にしっかり血液が送り込まれるようになると、効率よく筋肉量を増えることにもつながり、基礎代謝が上がるため、痩せ体質を目指したい方にもおすすめです。(※1,2,3)
便秘対策になる
常温の水は便秘対策におすすめと言われます。健康的な大便の水分量は70~80%で、水分の不足は便秘になりやすい原因です。常温の水で水分補給をすると、水分不足で硬くなった便が水分を吸収してやわらかくなり、排出されやすくなります。朝起きたときに常温の水を飲んでストレッチをすると、水を飲むことで胃が下がって腸が刺激を受け、ストレッチによって腸が動くため、便秘対策におすすめです。同時に血液やリンパの流れが活発になることも便の排出がされやすくなります。(※4,5)
血流がよくなる
常温の水を飲むと血液やリンパの流れをスムーズにするのに役立ちます。血液の流れが悪くなると細胞に酸素が行かず、免疫力の低下や脳・内臓の機能の低下が起こるおそれがあるため、気をつけましょう。水を飲むと、トイレに行く回数が増え、老廃物が排泄されることから、より血液が流れやすくなります。(※1,2)水はダイエットに役立つ?管理栄養士が教えるメリット・注意点をチェック!
常温の水は腐るの?安心して飲むためのポイント
腐りやすい水に注意する
水そのものは無機質な物質であり、腐ることはありません。しかし、不純物や微生物、細菌などの影響を受けた場合に腐ることがあるため、注意が必要です。水道水の水は塩素消毒されており、不純物や微生物の繁殖を抑えてくれていますが、6時間以上汲み置きしたものや、煮沸すると塩素の濃度が低くなり、腐りやすくなります。また、市販のペットボトルは未開封であれば、常温でも賞味期限まで保管できますが、開封して口をつけてしまうと細菌が入りこんで腐りやすいため、注意しましょう。(※6)
保存方法に注意する
未開封のペットボトルは直射日光と高温多湿を避ければ常温でも賞味期限まで保存できます。水に賞味期限があるのはペットボトルに通気性があり、容器から水分が減って記載された容量より少なくなるためです。開封したペットボトルの水であれば、冷蔵庫で保存することで、細菌の繁殖が抑えられ、常温よりも長く保存できます。状態によって適した保存方法を選びましょう。(※6)
保存期間に注意する
東京都水道局によると、水道水の保存目安は常温で3日、冷蔵庫で10日だそうです。ペットボトルの水の場合は未開封であれば賞味期限まで保存できますが、開封した場合は飲み方によって賞味期限が変わります。開封後、コップに移して飲んだ場合は1日から最大1週間が賞味期限とされ、口をつけて飲んだ場合は当日までが賞味期限です。当日飲み切れない場合は直接口をつけずに、コップに注いで飲むようにしましょう。(※6)
腐った水の見分け方
水が腐っているかどうかを見分けるにはまず臭いを確認しましょう。水には本来臭いはありませんが、細菌が混ざってしまった場合は生臭さやカビ臭さを感じることがあります。また、通常の水は透明でも、異物が混入していると濁ることから、濁っていないかどうかも判断基準にするとよいでしょう。(※7)水筒代わりに!キャンドゥ「ペットボトル用コップ」が衛生的でこの夏使える♩
目的に合わせた水の温度の選び方
水の温度別用途冷水が適している場合
常温が適している場合
湯が適している場合
水は温度によって特徴があります。5~15℃の冷水は、体温が上がり過ぎて熱中症の危険がある夏場や、激しいスポーツで汗をかいたときにおすすめです。冷水は体温を下げると同時に吸収の速度も速いため、スポーツ時や風呂上りにも適しています。常温は体への負荷が少ないため、普段の水分補給や薬を飲む際に選ぶとよいでしょう。60~80℃の温水は白湯とも呼ばれる温度帯で、体温を上げる作用が期待できます。リラックスしたいときや就寝前、体が冷えたときにおすすめです。(※8)
常温の水を摂り入れて水分不足のない生活を送ろう
常温の水は胃腸にやさしく、体温を下げない、体にやさしい水分です。ほかにも便秘対策や血流を良くするのにも向いているため、それらの作用を摂り入れたい方におすすめですよ。常温の水は場合によって、腐りやすくなることがあるため、保存方法や扱い方に気をつけて上手に摂り入れるようにしましょう。【参考文献】※1 【保存版】常温のお水で水分補給するとどんな効果があるの?
※2 水は1日どれくらい飲めば良いか|健康長寿ネット
※3 「健やかに」2012年12月号 体温が1度 下がると免疫力は30%低下する!|「健やかに」発刊録|山田養蜂場 健康科学研究所
※4 常温対応のウォーターサーバーは雑菌が心配?常温水を使いたい方の要確認ポイントを解説|ウォーターサーバー・宅配水はクリクラ ROミネラルウォーター
※5 【保存版】常温のお水を飲むメリット・効果は?
※6 水は腐るの?常温での保管期限と酸素水の保管方法を解説
※7 お水の賞味期限とは?お水って腐るの?保存方法について解説!|天然水ウォーターサーバーはプレミアムウォーター
※8 熱中症対策で健康を守る!予防に効果的な方法を徹底解説|ウォーターサーバー・宅配水ならお得なアクアクララ【公式】
(2024/02/26参照)レモン水はデトックスに効果的?得られる作用を管理栄養士が解説!
ダイエッター必見!「コントレックス」の効果を詳しく解説
美容や健康に役立つ「炭酸水」の効果6選!飲むときのポイントも合わせて解説
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!anna
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼ行ったらこれだけは買わなきゃ!限定だから急いで~!満足感が高い和スイーツ5選michill (ミチル)
-
待って、かわいすぎませんか? 「シュガーバターの木」がスヌーピーと初コラボanna
-
セブンの新作…普通に見えるんだけどウマいのよ!専門店レベルのやみつきグルメmichill (ミチル)
-
「大人から子どもまで好きな味」ヒガシマル醤油の“牡蠣だし醤油”+ツナで作る「炊き込みご飯」が話題All About
-
北海道の人気ラーメン店が関西にくるで!濃厚海老ラーメンを梅田でanna
-
【中之島】新しく生まれ変わった老舗ホテルで!GW限定の贅沢ディナービュッフェを楽しもうanna
-
シャトレーゼがしれっと凄いの出してきた!お願いだからずっと売って♡食べたら沼る限定商品5選michill (ミチル)