

コストコで発見!Pyure「オーガニックステビアスウィートナー」は砂糖の2倍甘くてカロリーゼロの甘味料
2024.04.25 05:43
会員制倉庫型店「コストコ」に登場したPyureの「オーガニックステビアスウィートナー」は砂糖の倍甘いのに、なんとカロリーはゼロ!砂糖の代わりに飲み物や料理に入れれば、甘い物も罪悪感なく食べられます。この記事ではステビアの味はもちろん、使用例別の適切な量を徹底的にレビューしますよ。
Pyure「オーガニックステビアスウィートナー」
コストコで販売しているPyure「オーガニックステビアスウィートナー」は、ゼロカロリー・シュガーフリーの甘味料です。天然由来成分の原材料で、砂糖を使うことなく飲み物や料理に甘さを加えることができます。またオーガニック認証も受けているので、健康を意識する方も安心して使えます。とはいえ、「甘味料って本当に体に悪くないの?」と気になる方もいるでしょう。この記事では、Pyure「オーガニックステビアスウィートナー」の味や成分、使い方などを詳しくお伝えします。
Pyure「オーガニックステビアスウィートナー」の栄養成分
Pyure「オーガニックステビアスウィートナー」の原材料であるエリスリトールとステビアは、どちらも天然由来の甘味料です。エリスリトールは小麦やトウモロコシといったでんぷんを発酵するなどして作られる糖アルコールの一種で、ステビアはオーガニックステビア葉の抽出物。化学的な添加物はいっさい含まれていません。ステビアは1970年頃には、まだ全容が解明されていないことを理由に使用を禁止する国もありましたが、現在は長年の研究によって危険性がないことが証明されています。
ただしステビアはキク科の植物のため、ブタクサやヨモギなどのアレルギーがある方は注意して使用してくださいね。(※1)
Pyure「オーガニックステビアスウィートナー」の価格やコスパは?
コストコのPyure「オーガニックステビアスウィートナー」は、1箱に120袋入って1,158円(税込)で販売されています。1袋に1g入っており、1袋あたりの価格は約10円です。しかし「オーガニックステビアスウィートナー」は1袋あたりスティックシュガー2袋分(約8g)の甘さに相当します。1箱で960g分のグラニュー糖に相当し、1回にスティックシュガーを1袋使う人であれば240回分入っているのと同じ計算になりますよ。
また「オーガニックステビアスウィートナー」はAmazonや楽天でも購入できますが、価格は1,700〜2,000円ほど。コストコで購入できれば、かなりお買い得にゲットできます。賞味期限も購入時点から約1年半あり、個包装されているので長期に活躍してくれそうです。
Pyure「オーガニックステビアスウィートナー」の味は?
砂糖の200倍の甘さを持つといわれるステビアですが、Pyureの「オーガニックステビアスウィートナー」は1袋でスティックシュガー2袋分(約8g)の甘さに相当するとパッケージにも記載されています。風味は、砂糖よりも甘さが独特で特徴的。単体で舐めてみると、シュワッと口のなかで弾けるような甘味のあとに、ほんのり独特の苦味を感じました。ただ料理や飲み物に入れると苦みはほとんど感じられず、少量で十分甘くなることにただただ驚きます。初めは飲み物や料理に少しずつ加えながら、自分にちょうど良い量を見つけてみましょう。
またPyureの「オーガニックステビアスウィートナー」の個包装は紙製で、ツルツルしていますが防水加工はされていません。少量だけ使った残りは封を折って保存できますが、水濡れしないように気をつけたほうが良さそうです。
使用例別に使い勝手やおすすめの量を徹底調査!
実は、ちょうどダイエット中の筆者。ゼロカロリー・シュガーフリーで甘いものを飲んだり食べたりできるなんて、まさに「ダイエット革命では!?」と期待がふくらみます。そこで「オーガニックステビアスウィートナー」が、どんな料理にどれくらいの量を入れると良いかいろいろと試してみたので、ぜひ参考にしてください。コーヒーや紅茶などのドリンクに
まずはもっとも簡単に、コーヒーに入れる使い方を試しました。筆者のコーヒースタイルはもともと砂糖なしのカフェオレですが、今回は牛乳の甘さが加味されないよう、ブラックコーヒーで比較します。まずブラックコーヒーに、グラニュー糖をスプーン0.5杯ほど入れて飲んでみます。そこそこ甘くなったものの、ブラックコーヒーの苦みと砂糖の甘味がそれぞれ主張しているような味わいでした。
次に「オーガニックステビアスウィートナー」を1袋の3分の1ほどブラックコーヒーに入れて飲んでみます。甘さはグラニュー糖0.5杯と同等以上になったと感じましたが、苦みとの調和がグラニュー糖よりも取れているようです。 また「オーガニックステビアスウィートナー」は水溶けが良く、冷たい飲み物でもダマになることなく簡単に溶けます。そこで一番おすすめしたいのが、レモネードソーダです。
冷たい炭酸水をグラスに注ぎ、2分の1袋の「オーガニックステビアスウィートナー」とレモン汁を入れて良く混ぜたら完成!これからの季節にもピッタリなので、ぜひ試してみてくださいね。
煮物などの料理に
次におすすめしたいのが、煮物料理です。和食はヘルシーなようでいて、意外と砂糖を使うメニューが多くあります。特に煮物は、砂糖の甘味が料理のおいしさに直結するといっても過言ではありません。そこで煮物の砂糖を「オーガニックステビアスウィートナー」に代えて作ってみたところ、ステビアの独特の味はまったく感じず、おいしく仕上がりました。むしろ普段よりスッキリとした後味で、砂糖で作った煮物よりも好みです。
入れる量の目安は、砂糖大さじ1杯=ステビア約1.5袋です。砂糖を減らしたいけど甘さは残したい、というときにはぜひ活用してください。
お菓子作りに
もっとも砂糖を大量に使うメニューといえば、やっぱりお菓子。お菓子作りの砂糖を「オーガニックステビアスウィートナー」で代用できれば、罪悪感なくスイーツを食べることができます。試したのは、ホイップクリームです。こちらも通常は相当量の砂糖を入れて作るため、ノンシュガーで作ることができれば画期的ですよね。入れる量は、生クリーム200mlに対して「オーガニックステビアスウィートナー」2〜3袋分。1袋あたり、砂糖約6gと計算すると良いでしょう。
味は砂糖で作ったホイップクリームよりもスッキリしていて、飽きのこない甘さに仕上がりました。筆者はクレープにしましたが、ホイップクリームをどの程度の甘さにすると良いかは作りたい料理や好みによるので、下記の記事を参考に調整してくださいね。
生クリームに入れる砂糖の量は?種類で変わる味の違いも解説
「オーガニックステビアスウィートナー」を料理に使用する際の注意点
料理に砂糖が用いられる理由は、甘味をつけること以外にも保水・保湿や防腐作用が挙げられます。そのため「オーガニックステビアスウィートナー」を使用する際は、いくつかの注意点もあるため気をつけてください。例えばクッキーやケーキのスポンジを作る場合は「オーガニックステビアスウィートナー」を砂糖の代わりに使うと、ぱさついたり、うまく膨らまない原因になり得ます。またジャムも「オーガニックステビアスウィートナー」では、あまり保存が効かない可能性があるでしょう。
先ほど紹介したホイップクリームも、砂糖を使えば保湿の働きがあるおかげでフワッとした状態が保たれますが、「オーガニックステビアスウィートナー」で作った場合、時間が経つと水っぽくなります。
「オーガニックステビアスウィートナー」も砂糖も、それぞれにメリット・デメリットがあるので適切に使い分けるようにしましょう。
使用する料理や量を適切に判断して、罪悪感のない食生活を!
自然由来の主成分で、安心して料理に甘味を加えることができるPyureの「オーガニックステビアスウィートナー」。クリアな甘さで料理や飲み物に幅広く使えるため、日常生活に簡単に取り入れることができます。ただし甘味は非常に強いので、使いすぎには要注意。本記事を参考に、使用する際は量を調節しながらおいしく使ってください♪商品情報
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。【参考文献】
※1 公益財団法人 日本食品化学研究振興財団
(2024/4/23参照)関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】anna
-
材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピmichill (ミチル)
-
ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選michill (ミチル)
-
シャトレーゼ行くならコレ買って!帰省や挨拶の手土産に!見栄えもコスパも抜群なギフト5選michill (ミチル)
-
ファミマでついに登場!もう並ばなくていいなんて…九州民なら誰もが知ってるご当地グルメmichill (ミチル)
-
行列&売切れ必至!一度は食べたい♡名店の絶品焼き菓子7選【取り寄せ可】Sheage(シェアージュ)
-
ららぽーとEXPOCITYでアイスが無料配布されるで♡「アイスクリームフェスタ2025」開催!anna
-
もうコンビニで買わなくていいじゃん♡SNSで話題!セブンの「たまご醤油おむすび」再現レシピmichill (ミチル)
-
【神戸】新スポット「GLION ARENA KOBE」で楽しめる館内オリジナルグルメを一挙紹介!anna