天ぷら粉で簡単「とり天」のレシピ。さっくりふんわり食感が絶品!

2024.04.17 05:42

天ぷら粉で作るとり天のレシピをご紹介します。大分名物のとり天は薄めの下味と衣をつけて揚げる料理です。さっくりふんわり軽い衣と、旨味たっぷりのジューシーな鶏肉の相性は抜群!おいしく作るための下ごしらえや味付けのポイント、揚げ方のコツを押さえて、絶品とり天を作りましょう。

天ぷら粉で簡単♪ 絶品とり天が作れる!

おいしいとり天をご家庭で作ってみませんか。ご当地グルメが好きな筆者は47都道府県を食べ歩きしてきましたが、なかでも大分県で食べたとり天は印象的でした。衣がふんわり軽く、鶏肉はわらかくてジューシーで絶品!

天ぷら粉を使えばテクニックいらずで軽い衣が再現でき、鶏肉の切り方や味付けにこだわるとしっとりやわらかい食感に仕上がります。工程ごとのコツを押さえて作ってみてください。

大分名物。天ぷら粉で作るとり天のレシピ

調理時間:30分

天ぷら粉と鶏むね肉で作るとり天です。薄めのしょうゆ味で鶏むね肉の旨味が引き立ちますよ。揚げたては衣がさっくり、冷めても衣が油っぽくならずふっくら食感が楽しめます。ポン酢しょうゆやめんつゆなども合いますが、酢じょうゆとからし、かぼす、柚子こしょうなど、本場らしい食べ方もおすすめです。お好みの食べ方でお楽しみください。

材料(2~3人分)

・鶏むね肉(皮なし) …  1~2枚(300〜350g)下味・しょうゆ …  大さじ1杯・酒 …  大さじ1杯・砂糖 …  小さじ1杯・にんにく(すりおろし) …  1片分・しょうが(すりおろし) …  1片分・天ぷら粉 …  50g・水 …  適量(約80cc)打ち粉・天ぷら粉 …  適量(大さじ2~3杯)

作り方

鶏むね肉をそぎ切りにする

鶏むね肉の繊維を断つように厚さ1~1.5cmのそぎ切りにします。繊維の流れる方向を見ながら切ります。

調味料をもみ込む

調理用袋に鶏むね肉と砂糖を入れ、全体になじむようよくもみ込みます。

しょうゆ、酒、にんにく、しょうがを加えてもみ込みます。

漬ける

なるべく空気を抜いて封をし、平らにならして15~30分ほど置いて調味料をなじませます。15分以上置く場合や室温が高い夏場は冷蔵庫で漬けます。

天ぷら粉と水を混ぜる

水をボウルに入れ、天ぷら粉を一気に加えて泡だて器で20回ほど混ぜます。衣はぽたぽた垂れるくらいのゆるさが目安です。混ぜすぎると衣が重たくなってしまうので注意します。 ※天ぷら粉と水の配合は使用する天ぷら粉記載の分量に従ってください。

鶏むね肉の汁気を拭く

キッチンペーパーを2枚重ね、鶏むね肉を並べます。さらに上からキッチンペーパー2枚を重ね、やさしく押さえて汁気を拭きます。

打ち粉をする

天ぷら粉(打ち粉用)を鶏むね肉に薄くまぶします。天ぷら粉をボウルに入れ、鶏むね肉をひと切れずつ入れて上下を返したら、手で軽く叩いて余分な粉をはたきます。打ち粉は少なすぎても多すぎてもさくっと軽く揚がりません。

衣にくぐらせる

天ぷらの衣に鶏むね肉をくぐらせ、数秒箸で持ち上げて自然に垂れる余分な衣を落とします。

揚げる

少量ずつ170℃の油で3分ほど揚げます。揚げ始めて1分は触らず、途中で2~3回返します。大きめサイズ(約8cm)で3分、小さめサイズ(約5cm)で2分から2分半が目安です。 ※170℃の油は、衣を数滴垂らしたときに底まで沈んですぐに上がってくるのが目安です。

油を切る

網やザルにのせて油を切って完成です。ザルに立てて並べると蒸れにくく、さくっと軽い食感を保てます。皿や紙の上に寝かせて並べると蒸気でべちゃっとするので、盛り付けるのは食べる直前にします。

レシピのポイント・コツ

コツ・ポイント

卵成分が入っている天ぷら粉を使う

鶏むね肉はそぎ切りにして砂糖をもみ込む

調味料の汁気を拭いて打ち粉をまぶす

170℃の油で約3分揚げる

卵成分が入っている天ぷら粉を使うと、とり天らしいふんわり軽い衣が再現できます。鶏むね肉は繊維を断つようにそぎ切りにし、断面に調味料がなじみやすい状態にするのがポイント。砂糖をもみ込むことで保水力が高まり、しっとりジューシーに上がります。

打ち粉をまんべんなくまぶし、衣を均一につけるのもコツ。170℃の油で約3分、表面がカリッと固まって出てくる泡が小さくなってきたら油を切りましょう。低温すぎると衣がべちゃっと重たくなり、高温すぎると鶏肉が生のまま表面が焦げるのでご注意ください。

よくある質問・Q&A

鶏もも肉でも作れますか?

鶏もも肉でも同様の手順で作れます。皮付きの鶏もも肉を使う場合は、皮を取って余分な脂や筋を除いてから使ってください。

おすすめのアレンジはありますか?

ごま油やマヨネーズを少量加えるとよりジューシーでコク深くなります。塩麹や白だし、めんつゆなどで味付けするアレンジもおすすめです。

とり天と鶏の天ぷらの違いはなんですか?

とり天とは大分県の名物グルメで天ぷらの一種です。一般的な鶏肉の天ぷらとの違いとしては、皮なしの鶏肉を使う、薄めの下味をつける、衣に卵使うことなどがあげられます。

おすすめの食べ方はありますか?

タルタルソースや大根おろしをのせる、甘酢だれに絡める、うどんにトッピングするなどの食べ方があります。

天ぷら粉で手軽に絶品とり天を作りましょう

とり天を失敗なく作りたい場合や、とり天を作り慣れていない方には、天ぷら粉を使うレシピがおすすめ。天ぷら粉を使えば、簡単にとり天の特徴であるふんわり軽い衣が再現できますよ。鶏肉の下ごしらえや味付けのコツ、揚げ方のポイントを参考にして作ってみてください。

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 母の日にも◎京都の抹茶をとことん味わう♡売切れ大人気の絶品抹茶スイーツお取り寄せ
    母の日にも◎京都の抹茶をとことん味わう♡売切れ大人気の絶品抹茶スイーツお取り寄せ
    Sheage(シェアージュ)
  2. 【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説
    【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説
    モデルプレス
  3. サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!
    サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!
    michill (ミチル)
  4. 美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】
    美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】
    anna
  5. 30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】
    30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】
    anna
  6. SNS上で囁かれる「真のジブリ飯」とは 実際に作ってみたら“想像以上”だった…
    SNS上で囁かれる「真のジブリ飯」とは 実際に作ってみたら“想像以上”だった…
    Sirabee
  7. 材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピ
    材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピ
    michill (ミチル)
  8. ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選
    ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選
    michill (ミチル)
  9. シャトレーゼ行くならコレ買って!帰省や挨拶の手土産に!見栄えもコスパも抜群なギフト5選
    シャトレーゼ行くならコレ買って!帰省や挨拶の手土産に!見栄えもコスパも抜群なギフト5選
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事