

大根の葉を漬け物にして使い切る!自家製「高菜漬け風」レシピ
煮物に汁物にサラダにと、家庭料理で大活躍する「大根」。通年入手できる定番の野菜ですが、旬を迎える冬には立派な葉が付いたものが店頭に並べられることも。大根の葉は、ほかの葉物野菜と同様においしくいただけますよ。本記事では大根の葉で作る漬物と高菜風アレンジレシピをご紹介します。
捨てるのは損!大根の葉はおいしく食べられる
立派な葉が付いた大根が手に入ったら、新鮮なうちに葉を切り離すのが正解。葉を付けたまま保存すると根の部分の水分を吸って、大根らしいみずみずしさとおいしさが損なわれてしまうためです。この記事では切り離した葉をおいしく活用できる、漬物の作り方をご紹介します。
サッと湯がいて食べやすく。大根の葉の漬け物レシピ
調理時間:10分
漬け込む時間は含みません
保存袋を使って手軽に作れる大根の葉の漬物レシピです。大根の葉はそのまま使うとごわごわしたりえぐみを感じたりしますが、一度サッとゆでてから漬け込むことで食べやすくなり、よりおいしくいただけますよ。さっぱりシャキシャキとした食感とほどよい塩気でごはんのおかずにはもちろん、おつまみにもおすすめです。
材料(作りやすい量)
・大根の葉 … 300g・塩 … 小さじ1杯・米酢 … 小さじ1と1/2杯・赤唐辛子 … 1本 コツ・ポイント大根の葉は長くゆでると漬物らしい食感が損なわれてしまいます。根元の硬い部分と薄い葉の部分で時間差を取りつつ、短めに済ませましょう。
下準備

大根の葉はボウルに溜めた水にしばらく浸し、汚れを浮かしてから流水で洗います。根元に近い部分は泥が付いている場合があるのでしっかりと洗ってください。
作り方
大根の葉をゆでる

沸騰した湯に塩適量(分量外:水1リットルにつき小さじ1杯程度)を加え、大根の葉の根元に近い部分を先に入れて30秒ほどゆでます。

葉の部分も湯に入れて15秒ほどゆでます。
冷水にとる

湯から引き上げたらすぐに冷水にとり、一度水を取り替えてしっかりと冷まします。こうすることで鮮やかな色が保たれ、アクも抜けます。

完全に冷めたら水気をぎゅっと絞ります。
漬け込む

ジッパー付き保存袋に大根の葉を入れ、赤唐辛子と塩、酢を加えて袋の外から手でしっかりともみます。

できるだけ空気を抜いて袋の口を閉じます。

時折上下を返しながら丸一日漬け込めば完成です。
高菜炒め風アレンジも楽しめる
食べやすい大きさに切ってそのままいただくのはもちろん、みじん切りにしてごま油でサッと炒めるのもおすすめです。仕上げにしょうゆ・みりん少々といりごま適量を振れば高菜炒め風のひと品に。芳ばしいごまの風味でごはんがどんどん進むこと間違いなしですよ。簡単漬物で大根の葉をおいしく活用しよう
専用器具がなくても作れる、大根の葉の漬物。サッとゆでてから漬け込めば食感も味わいもよく仕上がります。「ごわごわした食感が苦手で捨てていた」という方は、ぜひお試しくださいね。おすすめの記事はこちら▼大根1本を袋に入れるだけ!干さない「自家製たくあん」レシピ
干さずにすぐ食べられる!自家製「大根のハリハリ漬け」の作り方
大根と甘酒であっという間。自家製「べったら漬け」の作り方
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
可愛すぎる…♡100均の型でできる!シマエナガのマシュマロチョコサンドクッキーのレシピmichill (ミチル)
-
【奈良・椿井町】レトロモダンな世界にタイムスリップ。老舗呉服店が手がける、非日常を味わう喫茶店がオープンanna
-
ファミマさんずっと待ってたよ~!人気メニューが再販♡口の中がしあわせになる贅沢海鮮丼michill (ミチル)
-
【京都】21社のブルワリーが集結! 「京都醸造」主催の“ビール祭り”が開催anna
-
沖縄県には「フライドチキンといなり寿司」を同時に食べる文化がある ハンバーガーより合うかも…Sirabee
-
母の日にも◎京都の抹茶をとことん味わう♡売切れ大人気の絶品抹茶スイーツお取り寄せSheage(シェアージュ)
-
【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説モデルプレス
-
サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!michill (ミチル)
-
美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】anna