【チョコの雑学】ホワイトチョコレートはチョコレートじゃない?白色をしているのはなぜ?

2024.02.10 05:42

チョコレートと言えば、カカオマスの苦みや香りのある印象が強いですが、ホワイトチョコレートはどうして白色なんでしょうか?もしかしてカカオが入っていないから?と思ったことはありませんか?本記事では、ホワイトチョコレートが本当にチョコレートなのか調べてみました。

ホワイトチョコレートの特徴

ミルキーな甘さが特徴のホワイトチョコレートですが、巷ではチョコレートじゃないと言われています。本当はどうなんでしょうか?本記事では、ホワイトチョコレートの特徴や、ほかのチョコレートとの違いについて解説します。

ホワイトチョコレートの原材料

ホワイトチョコレートは、ココアバター・砂糖・粉乳・レシチン・香料が主な原材料です。カカオ分にはココアバターのみ使われ、原材料はすべて白色のものを使っているのが特徴です。

ほかのチョコレートとの違い

チョコレートを大きく分類すると、ブラック・ミルク・ホワイトの3種類。ブラック・ミルクチョコレートとの決定的な違いは、カカオマスが入ってるかどうか。

メーカーによって原材料の配合は違いますが、どのメーカーのホワイトチョコレートにもカカオマスは入っていません。

なぜホワイトチョコレートは白い?

カカオマスが入っていない

ホワイトチョコレートが白い理由は、カカオマスが入っていないためです。ブラックやミルクチョコレートの特有の色や香りは、カカオマスによって生み出されます。カカオマスの含有量が多いほど、色や香りが濃くなるのもポイントです。

カカオマスはチョコレートには必要?

チョコレート独特の苦みや風味は、カカオマスなしでは味わえません。チョコレートと言えば、ビターな味わいを好む方が多いので、カカオマスは必要と言えます。

ただ、ホワイトチョコレートのミルキーな甘さは、心を落ち着かせる味わいです。その日の気分によって食べていきましょう。

覚えておきたいチョコレート用語

カカオマス

チョコレートは、カカオ豆を加工することでできますが、さまざまな工程を経て作られます。カカオ豆を焙煎し、粉砕してペーストしたものを「カカオマス」と言います。

見た目はおなじみのチョコレートですが、この時点では砂糖など加えていません。カカオ100%のチョコレートのため、味はとても苦い味です。

ココアバター

カカオマスを圧搾した際に、カカオの中に含まれる油脂を取り出す工程があります。その油脂が「ココアバター」です。バターの見た目をした乳白色の固形物ですが、成分や味などはまったく違います。

チョコレート以外で使う機会は少ないため、なじみのない方が多いかもしれませんね。

カカオパウダー

カカオマスを圧搾した際に残る固形物を、粉末にしたものを「カカオパウダー」と言います。ココアパウダーにそっくりですが、大きな違いは焙煎しているのかがポイントです。

加熱すると、カカオの香りはよくなる代わりに、栄養素が低くなります。健康に気を使う方はローカカオ使った、カカオパウダーがおすすめです。

カカオニブ

「カカオニブ」とは焙煎したカカオ豆を荒く砕いたものです。チョコレートのなめらかさはありませんが、カリカリとした食感がポイント。甘みはない代わりに、カカオ豆本来の味や風味を楽しめます。

クーヴェルチュール

バレンタインシーズンによく耳にする「クーヴェルチュール」。一般的なチョコレートに比べると、流動性や滑らかさがあるので、主に製菓用で使うことが多いです。

国際規格の基準「カカオバター31%以上を含む」をクリアしたチョコレートのみ、クーヴェルチュールと呼ばれます。国産のクーヴェルチュールは、日本独自の規格で作られるため、国際規格とは少し品質が異なるので注意しましょう。

ホワイトチョコレートはチョコレートと言えるのか?

1) チョコレート生地
カカオ分が全重量の35パーセント以上(ココアバターが全重量の18パーセント以上)であって、水分が全重量の3パーセント以下のもの(ただし、カカオ分が全重量の21パーセントを下らず(ココアバターが全重量の18パーセント以上)、かつ、カカオ分と乳固形分の合計が全重量の35パーセントを下らない範囲内(乳脂肪が全重量の3パーセント以上)で、カカオ分の代わりに、乳固形分を使用することができる。)

出典:www.jfftc.org

簡潔に言えば、カカオ分35%以上、そのうちココアバター18~20%以上、水分3%以下であれば、チョコレートと表記できるということです。

ホワイトチョコレートには、カカオマスなどは入っていませんが、カカオバター35%以上含まれていればチョコレートと言えます。

※カカオ分には、カカオマス・カカオニブ・ココアバターなどが含まれます。

結論。ホワイトチョコレートはチョコレートと言える

白くてミルキーな甘さのホワイトチョコレートは、ほかの素材と合わせやすくアレンジがしやすいです。トリュフや生チョコなどのチョコレート菓子はもちろん、抹茶やいちごパウダーなどと混ぜると素材の色を活かしたスイーツが作れるのも魅力。

チョコレートと言えば、カカオマスの苦みや香りの印象が強いですが、結論、ホワイトチョコレートもチョコレートです。お菓子作りをする際の豆知識としてぜひ覚えておいてくださいね。

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 「簡単なのに美味しすぎる!!」ヒガシマル醤油の“うどんスープ”を使った「唐揚げ」に称賛の嵐
    「簡単なのに美味しすぎる!!」ヒガシマル醤油の“うどんスープ”を使った「唐揚げ」に称賛の嵐
    All About
  2. 2024年度「缶ビールの売上」ランキング! 2位「一番搾り」、1位は?【ビールの専門家が解説】
    2024年度「缶ビールの売上」ランキング! 2位「一番搾り」、1位は?【ビールの専門家が解説】
    All About
  3. 他にはない演出も♡ 大丸神戸店で豪華なビアガーデンを今年も開催! 【神戸市中央区】
    他にはない演出も♡ 大丸神戸店で豪華なビアガーデンを今年も開催! 【神戸市中央区】
    anna
  4. 【大阪・梅田】新茶を使ったスイーツも登場♡ 「阪神梅田本店」で「日本茶フェス」が開催
    【大阪・梅田】新茶を使ったスイーツも登場♡ 「阪神梅田本店」で「日本茶フェス」が開催
    anna
  5. 「今夜のおかずに決定」「美味しさが伝わります」 シーチキン食堂が教える簡単「無限もやし」が話題!
    「今夜のおかずに決定」「美味しさが伝わります」 シーチキン食堂が教える簡単「無限もやし」が話題!
    All About
  6. 瀬戸内レモンが爽やかでおいしい! 【シャトレーゼ】今しか食べられない「季節限定スイーツ」3選
    瀬戸内レモンが爽やかでおいしい! 【シャトレーゼ】今しか食べられない「季節限定スイーツ」3選
    All About
  7. スタバ新作「オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ」試飲レポ アジアンリゾートの情景浮かぶ華やかな一杯
    スタバ新作「オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ」試飲レポ アジアンリゾートの情景浮かぶ華やかな一杯
    モデルプレス
  8. ゴディバから“ご当地ショコリキサー”アウトレット店限定で登場 旅気分で味わう特別な一杯
    ゴディバから“ご当地ショコリキサー”アウトレット店限定で登場 旅気分で味わう特別な一杯
    モデルプレス
  9. 【京都】JR京都駅に“おだしの劇場型ストア”が登場!だし巻きのライブパフォーマンスや飲み比べも
    【京都】JR京都駅に“おだしの劇場型ストア”が登場!だし巻きのライブパフォーマンスや飲み比べも
    anna

あなたにおすすめの記事