ミツカン社員が選ぶ「鍋のシメ」ランキングTOP5!この冬試したいのは?
寒い冬の食卓に、鍋は欠かせませんよね。なかでも「野菜やお肉の旨みがたっぷり染み込んだつゆで作る“シメ”が好き!」という人は多いのではないでしょうか。この記事では、ミツカン社員が選ぶ「鍋のシメTOP5」を紹介!鍋つゆのおすすめポイントや作り方のコツも解説します。
ミツカン社員が選ぶ!鍋のシメTOP5を紹介
冬の手番メニュー、鍋の楽しみのひとつといえば “シメ”!しかし「いつもご飯を入れて終わり」「なんとなく麺だけを入れてしまう」という人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、ミツカン社員が選ぶ「鍋のシメTOP5」を紹介。もちろん使用するのはミツカンの鍋つゆです。鍋つゆのおすすめポイントや作り方のコツ、味わいも解説します。
紹介するのはシメのみなので、鍋の作り方はパッケージ裏を参考にしたり、好きな具材を入れたりと自由に楽しんでくださいね♪
5位 みその甘みととろーりチーズがマッチ!「みそチーズリゾット」
まず5位にランクインしたのは、ご飯ととろけるチーズで作る「みそチーズリゾット」。簡単でシンプルですが、 “コク深い味わいがたまらない” と人気のメニューだそう。みその甘みと鶏ガラだしの旨味が、良いバランスでチーズの濃厚さとマッチします。ほんのり米麹の風味も感じられるため、香りも楽しめるシメといえるでしょう。 ミツカン社員の声
〆のチーズリゾットは米麹みその甘みがあるスープと、チーズの濃厚さがマッチ!コクのある味わいでハマってます。
使用する鍋つゆはこれ!
チーズリゾットに使用するのは『〆まで美味しい まろみそ鍋つゆ ストレート』。旨みが強く、〆までおいしく食べられると話題の鍋つゆシリーズです。2種類の鶏ガラだしをベースに、米麹みそと豆乳クリームをブレンドしてマイルドに仕上げられています。ちなみに『まろみそ鍋つゆ』はほかのみそを使った鍋つゆに比べ、2割増のみそを使用!飽きがこないようにしょうがと白胡椒をプラスしており、比較的後味がすっきりしているのも特徴です。
商品詳細はこちら|〆まで美味しい まろみそ鍋つゆ ストレート
作り方とポイント
残った鍋つゆを煮立たせたあとにご飯を入れ、中火で5分ほど煮込みます。ピザ用チーズを加え、ひと煮立ちさせたら完成です!お好みで粗挽き黒こしょうをかけると、味に締まりが出ますよ♪詳しいレシピはこちら|〆のチーズリゾット
4位 やさしい味わいのだしが決め手!「地鶏昆布だし茶漬け」
だしの旨味が存分に味わえる「地鶏昆布だし茶漬け」。シメにちょうど良いメニューですよね!まるで和食料理店でお鍋を食べているかのような、上品な味わいです。あっさりしているので、鍋を食べたあとでもさらっと食べられます!「こってり系の鍋の素に少し飽きてきた」という人はぜひ試してみてくださいね。 ミツカン社員の声
だしのやさしい味わいが魅力のシメです。阿波尾鶏と昆布のだしを合わせたスープは、とても上品な味わい!思わず飲み干してしまいたくなります。
使用する鍋つゆはこれ!
地鶏昆布だし茶漬けに使用するのは『〆まで美味しい 地鶏昆布だし鍋つゆ ストレート』。味に深みがあるので、野菜やお肉はもちろん、〆までおいしく食べられますよ。徳島産の地鶏・阿波尾鶏、真昆布、鰹節、サバ節で和風の旨味を引き出した透き通るスープは、上品でどこかほっとする味わい。あっさりした鍋つゆを探している方におすすめです。
商品詳細はこちら|〆まで美味しい 地鶏昆布だし鍋つゆ ストレート
作り方とポイント
作り方は簡単。残った鍋つゆを煮立たせ、お茶碗1杯分のご飯の上にかけるだけ!お好みで、せん切りにした青じそや梅干し、とろろ昆布を加えるとよりおいしくなります。自分なりのトッピングを楽しんでみてくださいね。詳しいレシピはこちら|地鶏昆布だし茶漬け
3位 じんわりとした辛さがクセになる!「旨辛担々麺」
ひと手間加えて作る「旨辛坦々麺」。「ちょっと凝ったシメを作りたい!」という料理好きから人気のあるメニューです。すりごまと豆乳が引き立つまろやかな味わいのため、辛いものがあまり得意でない人もおいしく食べられます。大人から子どもまで楽しめるレシピといえるでしょう。 ミツカン社員の声
じんわりとした辛さとごまの香りがマッチするおすすめのシメです。つゆ作りにかなりこだわっているので、本格的な味わいの担々麺が楽しめます。
商品詳細はこちら|〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ<赤> ストレート
使用する鍋つゆはこれ!
旨辛坦々麺に使用するのは『〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ<赤> ストレート』。人気のごま豆乳鍋つゆをベースに、豆板醤・ラー油・唐辛子を加え、コク深い味わいが楽しめます。すりごまの量を増やしつつ白胡椒を加えることで、後味から余韻にかけてじんわりと辛味が感じられる設計にするこだわりも!隠し味には赤ワインをプラスしており、よりすりごまの香ばしさを引き立てるコク深いスープとなっています。
作り方とポイント
まずはフライパンにごま油、にんにくを入れ、中火で豚ひき肉に火が通るまで炒めます。残った鍋つゆに炒めた豚ひき肉を入れて約5分煮込んだあと、ラーメンを入れて中火でさらに5分ほど煮込みましょう。最後に火を止め、小ねぎ、お好みで粉山椒、ラー油を入れたら完成です。より本格的な坦々麺を楽しみたい方は、ひき肉を炒めるとき豆板醤・甜麺醤をプラスすると良いですよ♪
詳しいレシピはこちら|旨辛坦々麺
2位 韓国産唐辛子のピリ辛がポイント!「キムチラーメン」
旨みがギュッとつまったスープで作る「キムチラーメン」。辛いもの好きにはたまらないシメです。作り方も簡単なので、手軽にできるのが嬉しいポイント♪ シメの定番入り間違いなしで、堂々の2位にランクインしました。辛さのなかに旨みがしっかり感じられるため、満足度の高いひと品です。お好みでえびやほたてなどの海鮮や、温泉卵をのせても良いでしょう♪ ミツカン社員の声
韓国産唐辛子とコチュジャン・ラージャン(熟成唐辛子)のピリ辛さがクセになるキムチラーメンです。お好みで海鮮を入れると、より見栄えも良くなっておいしく食べられます。
使用する鍋つゆはこれ!
キムチラーメンに使用するのは『〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート』。ごま油・鶏油で炒めたニンニクと韓国産唐辛子に、コチュジャン・ラージャン(熟成唐辛子)を加えたコクのあるキムチ鍋つゆです。本場韓国のキムチチゲの作り方から着想を得て、ごま油・鶏肉・ニンニク・唐辛子を先に炒め、あとからスープを合わせるという作り方を採用しています。個人差はありますが、小学生も食べられる程度の辛さを目指しているのがポイントです!
商品詳細はこちら|〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート
作り方とポイント
まずは鍋の残ったつゆを沸騰させます。中華麺、お好みでえびやほたて貝を入れ、ひと煮立ちさせたら完成です。生ラーメンを使用する場合は、少しかために下ゆでしておきましょう。詳しいレシピはこちら|キムチラーメン
1位 豆乳鍋が人気のパスタに!「ごま豆乳カルボナーラ」
おいしさ濃縮したスープで作る「ごま豆乳カルボナーラ」。大人から子どもまで幅広い世代に愛されるシメです。「ごま豆乳鍋のシメ=うどん」を覆す、新しいシメのスタイルが第一位に!粉チーズを加えることで、コク深い味わいになります。仕上げにプラスした粗挽き黒こしょうとカリカリに焼いたベーコンがアクセントとなり、最後まで飽きることなく食べ進められますよ♪ ミツカン社員の声
ごま豆乳のまろやかな風味が引き立つカルボナーラです。お好みで黒胡椒、ベーコンを入れてお楽しみください!
使用する鍋つゆはこれ!
ごま豆乳カルボナーラに使用するのは『〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート』。鶏と昆布のだしを合わせ、ごまと豆乳で仕上げた大人気の鍋つゆです。油分が多くコクが強い豆乳を使用しているため、あっさりしていてコクがある、まろやかな味わいに!
元々豆乳系の鍋つゆは女性人気が強い傾向でしたが、ごまを使い豆乳独特の青臭みを消したことで、万人受けする鍋つゆになったそうです。
商品詳細はこちら|〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート
作り方とポイント
まずは残ったつゆを沸騰させ、サラダ用スパゲティと牛乳を加えます。スパゲティがやわらかくなったら、粉チーズを混ぜて火を止めましょう。溶いた卵黄を加えて軽くかき混ぜ、粗挽き黒こしょうをかけたら完成です。ベーコンは厚めに切ると満足度もグッとアップします♪詳しいレシピはこちら|ごま豆乳カルボナーラ
ひと手間加えて鍋のシメを楽しもう♪
最近はさまざまな種類の鍋つゆが販売されているため、シメの幅も広がります。野菜やお肉の旨みがぎゅっと染み渡ったつゆで作るからこそ、よりおいしく感じられるでしょう。ぜひこの記事を参考に、この冬はいつもと違う鍋のシメを楽しんでみてくださいね♪商品提供:ミツカンミツカン公式サイトはこちら
※掲載商品・店舗の情報は公開時点のものです。販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
※「〆まで美味しい」「まろみそ」は(株)Mizkan Holdingsの商標です。
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪】いちご2パック以上!? 地元民がおすすめする極上パフェ【ときめきカフェ巡り #10】anna
-
シンガポール発!「ワンス・アポン・ア・タイム」がバレンタイン限定で日本にやってきたanna
-
売り切れる前に急いで! 優しい甘さに癒やされる【セブン‐イレブン】今だけ限定「節分和スイーツ3選」All About
-
スタバ、全国約3割の店舗で「立地別価格」導入 最大6%の値上げモデルプレス
-
【カルディのバレンタイン】絶品チョコが240種以上も大集合! 注目アイテムをピックアップanna
-
ミスドと「ピエール マルコリーニ」のコラボ第2弾が発売中!ギフトにぴったりなオリジナルBOXも♡anna
-
サンマルクカフェのバレンタインが贅沢すぎる! イチ推しメニューを紹介マイナビウーマン
-
注目の新スポット「神戸北野ノスタ」でバレンタインイベントスタート!限定メニューや新作商品をお目当てにanna
-
【大阪・新世界】「OMO7大阪」の人気企画「アフタヌーンだし」が新体験をプラスしてカムバック!anna