【2024年最新】新千歳空港限定のレアなお土産10選!道民ライターが見つけた逸品

2023.11.30 05:42

新千歳空港といえば、北海道のお土産が大集結している場所。種類が多すぎてどれを選んだらいいかわからない方もいるのではないでしょうか。そこで道民ライターが、2024年最新の新千歳空港限定のレアなお土産を紹介します。話題の品ばかりですので、ぜひお土産の参考にしてみてくださいね。

北海道でもここだけ!新千歳空港限定のお土産

※画像はイメージです

北海道といえば、人気のお土産が多いエリアですよね。定番商品から季節限定品、新作も次々に発売されていますが、最近増えているのが「新千歳空港限定」のお土産です。

新千歳空港は、年間1500万人以上が利用する巨大空港!さらにグルメで有名な北海道だけあって、お土産の激戦区となっています。各ショップでは「空港限定品」が多く販売されており、観光客から人気を集めているんです。

新千歳空港限定のお土産は、当然ながら札幌やほかの地域では購入できません。そのため道民でも「食べたことがない!」「知らなかった!」という品もあるんですよ。

道民ライターがおすすめ!新千歳空港限定お土産10選

ただでさえ多くのお土産が売られているのに限定品もあると、どれを買っていいかわからない方もいるはずです。そこでここからは、10年以上北海道グルメについて執筆している道民ライターが厳選したお土産を紹介します。

特においしいと気に入ったものや、道民でもなかなか買えないレア度が高い商品を10点厳選!ぜひお土産選びの参考にしてみてくださいね。

1.きのとや「開拓の詩」

1つめは、札幌に本社を構えるお菓子メーカー・きのとやが製造販売している「開拓の詩」です。お値段は5個入りで1,080円。

こちらは新千歳空港内にある「きのとや新千歳空港ファクトリー店」とオンラインショップでのみ販売されている人気商品で、一度に何箱も購入していく観光客を多く見かけました。 ほろほろとした食感のバタークッキーが3枚重ねになっていて、半分を口溶けのよいチョコレートでコーティング。チョコの甘さとクッキーの香ばしさを一度に堪能できるお菓子です。 甘さが強すぎず素朴な味わいは、老若男女が好きな味のはず。北海道土産で「失敗しない新千歳空港限定品が欲しい!」という方には、とてもおすすめのお土産です!

2.ペイストリースナッフルス「ふわふわサンドクッキー」

2つ目に紹介するのは、函館に本店がある「ペイストリースナッフルス」の新千歳空港限定品。その名も「ふわふわサンドクッキー」!お値段は5つ入りで1,188円です。

ペイストリースナッフルスといえば、ひと口サイズのチーズケーキ「チーズオムレット」が有名です。こちらももちろん新千歳空港の直営店で購入できますよ。 そんなペイストリースナッフルスの新千歳空港限定品は、スイーツのような上品さを感じさせるお菓子です。一見するとチョコレートケーキのようですが、中からはしっとりクッキーとぷにぷにのマシュマロが登場! クッキーのほろっとした食感とマシュマロのやわらかさのコントラストが絶妙。マシュマロがチョコやクッキーにはないコクを生み出しているので、まるで海外のパティスリーのお菓子を食べている気分になりますよ!

3.グリコキャラメルキッチン「ホームメイドキャラメル バター」

3つ目に紹介するのが、ポッキーやプリッツ、ビスコでお馴染みの「グリコ」の新千歳空港限定品!実は空港内に「グリコキャラメルキッチン」という生キャラメルのお店があるんです。

そのお店の代表的なお土産が「ホームメイドキャラメル」。「バター」「ミルク」「アーモンド」の3種類がありますが、なかでもオススメしたいのが「バター」!お値段は8個入りで1,080円です。 ホームメイドと商品名にある通り、手作り感が魅力。紙で包んである個包装は、写真映え間違いなしのかわいらしさです! 包みを開けると、ひと口サイズの生キャラメルが現れます。ねっとりとやわらかなキャラメルは牛乳とバターの風味をこれでもかと感じ、ひとつでも満足度が満点。それなのにくどくなく、すぐに次のキャラメルを食べたくなってしまうんです。

生キャラメルですが、28度以下であれば常温で保管が可能。飛行機で帰る際にも安心して持って帰れますよ。よく知られるグリコの隠れた名品をぜひお試しください!

4.カルビープラス「釜揚げチップスほたて醤油味」

北海道のお土産は甘いものが多いのですが、塩気のあるものがお好みの方もいますよね。そんな方にオススメなのが、カルビープラス「釜揚げチップスほたて醤油味」です。

こちらは空港内でできたてのポテトチップスやじゃがりこが食べられる「カルビープラス」の新千歳空港店でのみ販売されています。北海道らしいホタテのパッケージが目印! ミニサイズの個包装が8袋入って、888円というお手頃価格も魅力のひとつ。ばらまき用のお土産として活用されている方もいるのだとか。 中身は「堅揚げポテト」のような歯応えのあるポテトチップスです。ほたて醤油味だけあって、ホタテの甘さや醤油の香ばしさ、そしてバターのまろやかさが感じられます。

適度な塩気と甘さなので、おやつだけではなくおつまみとしてもぴったりです。甘いものは苦手という方や、お酒が好きな方へのお土産にはぜひこちらを推奨します!

5.千秋庵「生ノースマン」

続いておすすめするのは、かなりの激レア品!千秋庵の「生ノースマン」(4個入り980円)です。こちらは新千歳空港では2店舗で販売されますが、そのおいしさや希少性の高さで話題に。店頭に出るや否や行列ができる大人気商品となっているんです。 もともと千秋庵の「ノースマン」というパイの中にあんこの入ったお土産があります。そのノースマンに北海道産生クリームをたっぷり詰めたのが「生ノースマン」。ミルキーな味わいが人気を博しています。

激レアな理由は、店舗限定品ということだけではありません。生クリームを使っている商品なので消費期限が短く、たった3日! また持ち歩き時間も3時間以内なので、購入時には注意しましょう。 もちろん味も人気の理由。しっとりとした皮むき餡と、まろやかでミルキーなクリームの相性は抜群です。さらにそれを包むパイは、ほんのりバターの塩気を感じさせて、意外にもさっぱりと食べられます。

人気のあまり、北海道民でも購入が困難な逸品「ノースマン」。もし行列に並ぶ時間と持ち歩き時間に余裕があれば、ぜひゲットして欲しいお土産です!

6.北海道ぎょれん「北海道生まれ ほたてのスープ」

日持ちをするものや甘いものが苦手な方へのお土産をお探しなら、北海道ぎょれんの「北海道生まれ ほたてのスープ」(8袋入400円)です。こちらはインスタントスープで、お湯を注ぐだけで北海道産ホタテの旨みがたっぷり詰まったスープを楽しめます。 元々は航空会社「AIR-DO(エアドゥ)」の機内で提供されるドリンクのひとつとして作られたのだそう。そこから人気が火がつき、機内販売をはじめ、共同開発を行なった北海道ぎょれんの新千歳空港店でも販売されるようになりました。 ホタテの旨みがたっぷり詰まっているので、スープはもちろん料理の出汁や味付けにも使えます。リピーターや大量買いをする方も多い「隠れ人気商品」は、お土産に最適。オンラインでも購入できますが、12箱での販売となっているので気軽に空港で買うのがおすすめですよ。

7.ISHIYA「HOKKAIDO あんボヤージュ!ガレット」

北海道の大定番のお土産といえば「白い恋人」!製造しているのがISHIYA(いしや)なのですが、2024年の2月から新千歳空港を運営する「北海道エアポート」と共同で新しいお土産を開発したんです。そのひとつが「HOKKAIDO あんボヤージュ!ガレット」(4個入1,166円)。 “北海道での旅の想い出とともに、北海道十勝産あずきを使ったあんこの魅力と、そのおいしさをお届けしたい。”という想いから開発を行ったそう。ガレットはあずきに加えて発酵バターも入っていて、和菓子と洋菓子のいいところどりのような商品です。 あんこは粒のホクホク感が残るように炊かれており、素朴な甘さがほろほろのガレット生地と相性抜群。さらに発酵バターの塩気も加わり、老若男女に愛される味です。

新千歳空港限定な上に、現在はスノーショップ出発売店・スカイショップ小笠原・JAL PLAZA 中央ゲートショップの3店のみでの販売です。まだまだレアな商品を今のうちに味わいましょう!

8.小樽洋菓子舗ルタオ「まあある ブランシェール」

北海道旅行の際、小樽にも足を伸ばし「小樽洋菓子舗ルタオ」へ行った方もいるのでは?そんなルタオにも新千歳空港限定商品があるんです。それが「まあある ブランシェール」(5枚入1,188円)。 この商品は2024年2月15日に発売されたばかりの、新しい商品。北海道に詳しい人へのお土産でも「知らない!」と驚いてくれるはずです。外箱がかわいらしく、一つひとつのパッケージも思わず写真に撮りたくなるか華やかさなので、お土産に最適。 見た目は商品名「まあある」の通りまんまる!その正体はホワイトチョコレートとフィアンティーヌ、ナッツを混ぜ合わせたクランチチョコレートです。

ホワイトチョコには北海道産全粉乳を使用し、意外にも甘さは控えめ。噛むとほろほろっと崩れていき、ミルクのコクやナッツの香ばしさが楽しめます。しっかり厚みがあるので、食べ応えもありますよ。

9.ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ「ロイヤルモンターニュブラウニー」

新千歳空港にはもう1店、ルタオの直営店舗があるのをご存知でしょうか。それが「ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ」。2店舗しかないルタオのチョコレート専門店です。こちらで販売されている「ロイヤルモンターニュブラウニー」(5個入1,188円)は、空港限定品として人気を集めています。 特徴的なのが、ブラウニーと紅茶のマリアージュが楽しめること!ルタオの人気No.1チョコレートである「ロイヤルモンターニュ」を使用したブラウニーなのですが、紅茶を使っているためふわりと紅茶の香りが漂います。 しっとりとした食感と濃厚な味わいは、特別感満点。ティータイムに食べたくなる逸品は、大人の女性への贈り物にぴったりですよ。

10.美瑛選菓「びえいのまめぱん」

最後に紹介するのは、美瑛選菓「びえいのまめぱん」(5個入1,500円)です。実はこの商品は「幻のパン」とも呼ばれるほどの激レア商品!

幻と言われる理由は、販売される量の少なさ。朝8時の開店に合わせて焼き上げられ、1日30箱のみしか提供されないのです。さらにはオンライン販売や予約、取り置き、整理券の配布などもありません。実際に現地で並ばないと購入できないですよ! そんな幻のパンは、手のひらサイズの豆型パンが5個入っていて、1つ取り出すと表面には豆がたっぷり!使われている豆は「小豆・黒豆・手亡・金時豆・青えんどう」の5種類。どこを食べてもさまざまな食感の豆が楽しめます。 中にも豆がたっぷり入っているので、豆好きな方にはたまらないパンです。1点注意したいのが、消費期限が購入日の翌日までということ。その間にお渡しできる方へのお土産にしましょう!

同じ店舗で購入できる「びえいのコーンぱん」もおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

喜ばれること間違いなしな北海道のお土産をゲットしよう!

紹介したお土産はいずれもレア度が高く、北海道民でも知らない・食べたことがないという方が多い品ばかり。きっとお土産で渡しても喜んでもらえるはずです!ぜひ買い物の参考にしてくださいね。※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 発売されるたびに大人気となる“季節限定品”も!【カルディ】今売れている「カップ&袋ラーメン」3選
    発売されるたびに大人気となる“季節限定品”も!【カルディ】今売れている「カップ&袋ラーメン」3選
    All About
  2. 「母の日」のプレゼントをまだ決めていない方、必見! 2025年「母の日」スイーツギフト3選
    「母の日」のプレゼントをまだ決めていない方、必見! 2025年「母の日」スイーツギフト3選
    All About
  3. 【大阪】“浜田のくちびる”が食べられる!? 「ごぶごぶフェスティバル」に「くら寿司」がキッチンカーを出店
    【大阪】“浜田のくちびる”が食べられる!? 「ごぶごぶフェスティバル」に「くら寿司」がキッチンカーを出店
    anna
  4. 韓国でハマる人続出! おつまみスナック「モクテカン」って?
    韓国でハマる人続出! おつまみスナック「モクテカン」って?
    CuCu.media
  5. サーティワン新作「キウイ杏仁豆腐」相性の良いおすすめフレーバーも紹介
    サーティワン新作「キウイ杏仁豆腐」相性の良いおすすめフレーバーも紹介
    モデルプレス
  6. カレールーはいりません!フライパンひとつでパパッと簡単「キーマカレー」のレシピ
    カレールーはいりません!フライパンひとつでパパッと簡単「キーマカレー」のレシピ
    michill (ミチル)
  7. 【大阪】なノにわにオープンしたカフェ「OSA COFFEE Parks」に行ってみた!
    【大阪】なノにわにオープンしたカフェ「OSA COFFEE Parks」に行ってみた!
    anna
  8. 辻利兵衛本店とフォションホテル京都による抹茶アフタヌーンティーで贅沢なひとときを
    辻利兵衛本店とフォションホテル京都による抹茶アフタヌーンティーで贅沢なひとときを
    anna
  9. 京都・池田屋でアニメ「青のミブロ」コラボメニューが完全復刻!
    京都・池田屋でアニメ「青のミブロ」コラボメニューが完全復刻!
    anna

あなたにおすすめの記事