提供:ママスタセレクト

<魚焼きグリル使わない派>魚を焼くときにフライパンは使う?焦げたりくっついたりしない方法は?

2022.02.15 10:20
pixta_72068294_M
自宅で魚を焼くとき、みなさんは何を使っていますか? 魚焼きグリルやオーブン、フライパンなど、魚を焼く道具はいくつかありますよね。ママスタコミュニティにはあるママから、こんな質問がありました。
『魚を焼くとき、みんなはフライパンを使う? 1回試したけれどうまくいかなかった気がして、私はそれ以来魚焼きグリルを使っている。グリル以外だとどうやって焼くの? 上手な焼き方を教えて!』
今回の投稿者さんは、魚焼きグリルを使って魚を焼いているようです。理由は「うまくいかなかったから」。もしかしたら中まで火が通らなかったり、フライパンに魚がくっついて焦げてしまったのかもしれませんね。しかし投稿者さんと対照的に、「魚焼きグリルは使わない」と話すママもいました。まずはその理由から見てみましょう。

魚焼きグリルを使わないママたち。その理由は?


『魚焼きグリルは掃除が面倒で使ったことがない』
『掃除や片付けが面倒だから、IHの魚焼きグリルは絶対に使わない』
魚焼きグリルを使って魚を焼くと、魚の油がプレートに落ちたり、網に汚れがついたりしてしまいます。その掃除が面倒だとの意見がいくつかありました。たしかに油がついているのでしっかり洗う必要がありますし、網などの細かい部分もあるため手間もかかりますよね。片付けや洗い物を考えると、使いたくないと思ってしまうのは仕方のないことなのかもしれません。ではフライパンで失敗なく焼くには、どのような方法があるのでしょうか?

ママたちが教える、上手にフライパンで焼く方法!



魚がくっつかないアルミホイルを使う
『10年くらいフライパンでしか焼いていない。専用アルミを敷けば、焦げないしくっつかない』
『ずっとフライパンだよ。魚焼き用のアルミホイルか、クッキングシートを敷いて焼いている』
フライパンで魚を焼く方法として、食材を焼いてもくっつかないアルミホイルなどを利用しているママもいるようです。ホームセンターや100円ショップなどでよく販売されていますね。筆者が使っている「魚焼きホイル」もシリコーン樹脂加工されている面を上にして使うことで、スルリと魚を動かすことができます。

sa2 筆者撮影:油なしでもくっつかない 魚焼きホイル/三菱アルミニウム

このような便利アイテムを使うことで、焦げ付きを作ることなく上手に魚を焼くこともおすすめですよ。
魚焼き専用のフライパンを使う
『脂が乗っている魚はフライパン。脂を落としたい魚は魚焼き用のグリルフライパン』
『アパートに住んでいるときは、魚焼き用のギザギザしているフライパンで焼いていた』
なかには、「魚焼き専用のフライパンを使っている」という意見も。販売されているものの多くは、フライパンの底のおうとつで余分な脂を落とすことができ、そのうえ焦げ付きにくい加工がされています。これならば失敗が少ないうえに、美味しくいただけそうですね。もし生焼けの失敗を心配するならば……
『普通に両面を焼いて、蓋をして中まで火を通す』
『魚は肉ほど時間かけなくても中に火通る場合が多いけれど、心配なら少し真ん中を開けて見ても良いかもね』
フライパンに蓋をして蒸し焼きのようにすると、じっくりと中まで火を通すことができます。魚の一部を割ったり、竹串を刺したりして中を確認すると、より安心することができると思いますよ。

フライパン・魚焼きグリル、両方使わないママも。何を使っている?


『アルミホイルで魚を包んで、トースターで蒸し焼きか』
『オーブントースター。綺麗に焼ける。サンマも、煙が出なく焼き過ぎもない。デメリットは中が臭くなること』
トースターを使っている意見がいくつもありました。魚をアルミホイルに包んだ火を通す。切り身の場合なら、魚だけでなく、野菜やキノコ類などを入れて一緒に焼いても良さそうですね。また、「サンマが煙も焼きすぎもなくできる」というのも、非常に興味深い話です。

フライパンで作る魚料理は何?



『鮭をバター焼きしました。普通にフライパンにバターと鮭を入れて蓋をして終わり』
『ムニエルや煮魚はフライパン』
『照り焼きや、漬けた調味料をからめながら焼くときにはフライパンを使っている。ぶりの照り焼きや、鮭やヒラメのムニエルとか』
魚焼きグリルで作れない魚料理の場合には、やはりフライパンが大活躍します。味付けがいる魚料理といえば、バターを使うムニエルや、調味料が必要になる照り焼きや煮魚が代表的なものなのではないでしょうか。この場合も、魚焼きホイルや専用フライパンがあれば、より心強い魚料理作りの味方になってくれそうですね。

それぞれの焼き方にそれぞれの良さがある。使い分けるのも良いのでは?


フライパンを使う大きなメリットは、グリルよりも後片付けが楽という点。しかも魚を焼くときに使うアルミホイルがあれば、フライパンの焦げ付き汚れも激減。専用のフライパンであっても焦げ付きは少なく、そのうえ美味しく食べられることでしょう。
一方で、多少後片付けは面倒でも、一気に高温で焼ける魚焼きグリルなら、表面はカリッとしながらもふっくら美味しく焼ける良さがあります。もちろんトースターを試すことで、意外な魚料理を美味しくいただけることもあるのかもしれません。魚焼きグリルフライパン、トースターなどそれぞれに良い点があるので、それを踏まえて使い分けていくのも良さそうです。

文・こもも 編集・古川純奈

関連リンク

関連記事

  1. <優秀食材ブロッコリー>上手な洗い方や茹で方は?実は茎も葉も無駄なく食べられる!?
    <優秀食材ブロッコリー>上手な洗い方や茹で方は?実は茎も葉も無駄なく食べられる!?
    ママスタ☆セレクト
  2. <手間なしオムライスのコツ>オムライスはフライパンが2個必要で面倒。もっと簡単に作る方法は?
    <手間なしオムライスのコツ>オムライスはフライパンが2個必要で面倒。もっと簡単に作る方法は?
    ママスタ☆セレクト
  3. 【意外】余った“シャンメリー”で作る豚の生姜焼きがおいしい説!? 「試してみたらめちゃくちゃ美味しかった」とツイッターでいいねの嵐
    【意外】余った“シャンメリー”で作る豚の生姜焼きがおいしい説!? 「試してみたらめちゃくちゃ美味しかった」とツイッターでいいねの嵐
    マイナビウーマン
  4. 2日で2キロ痩せる!?「塩抜きダイエット」のやり方と週末レシピ
    2日で2キロ痩せる!?「塩抜きダイエット」のやり方と週末レシピ
    macaroni[グルメニュース]
  5. <あと一品欲しい!>生で食べてもよし、焼いてもよし、揚げてもよしの「長芋」。おいしい食べ方は?
    <あと一品欲しい!>生で食べてもよし、焼いてもよし、揚げてもよしの「長芋」。おいしい食べ方は?
    ママスタ☆セレクト
  6. <最強カレーの隠し味>まだ試していないものはある?わが家秘伝のカレー作りを一挙公開!
    <最強カレーの隠し味>まだ試していないものはある?わが家秘伝のカレー作りを一挙公開!
    ママスタ☆セレクト

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 濃厚でぜいたくな香りがたまりません! 【カルディ】売り切れ必至の人気「トリュフ」フード3選
    濃厚でぜいたくな香りがたまりません! 【カルディ】売り切れ必至の人気「トリュフ」フード3選
    All About
  2. 大丸心斎橋で2年ぶりにバレンタイン催事開催!世界的ブランドが集結するプレミアムな会場の様子をレポート♡【大阪】
    大丸心斎橋で2年ぶりにバレンタイン催事開催!世界的ブランドが集結するプレミアムな会場の様子をレポート♡【大阪】
    anna
  3. 自分へのご褒美に!独り占めしたくなる至福のバレンタインチョコレート
    自分へのご褒美に!独り占めしたくなる至福のバレンタインチョコレート
    CuCu.media
  4. 「旨すぎ」「取り合い勃発!」と今話題。一目置かれる絶品手土産
    「旨すぎ」「取り合い勃発!」と今話題。一目置かれる絶品手土産
    Sheage(シェアージュ)
  5. サーティワン新作「ディズニープリンセス / パレット6」ラプンツェルら6人をイメージしたアイスケーキ
    サーティワン新作「ディズニープリンセス / パレット6」ラプンツェルら6人をイメージしたアイスケーキ
    モデルプレス
  6. 【大阪・天王寺】カラフルチョコで“推し活”を応援!あべのハルカス近鉄本店のバレンタインイベント
    【大阪・天王寺】カラフルチョコで“推し活”を応援!あべのハルカス近鉄本店のバレンタインイベント
    anna
  7. 買えるのは大丸京都店だけ♡ バレンタインにぴったりな「ゴディバ」のショコラアソートが登場
    買えるのは大丸京都店だけ♡ バレンタインにぴったりな「ゴディバ」のショコラアソートが登場
    anna
  8. ローソンがさすがにやりすぎてる…!今回は過去最大♡高コスパなキャンペーンが帰ってきたよ~!
    ローソンがさすがにやりすぎてる…!今回は過去最大♡高コスパなキャンペーンが帰ってきたよ~!
    michill (ミチル)
  9. 【サンリオ】男のコキャラ大集合! 「はぴだんぶい」のピクニックカフェが期間限定オープン
    【サンリオ】男のコキャラ大集合! 「はぴだんぶい」のピクニックカフェが期間限定オープン
    anna

あなたにおすすめの記事