

コスパ抜群!業務スーパー「1.36kgクリームチーズ」はアレンジ無限大
2021.08.02 13:03
業務スーパーのチーズコーナーで、もっとも重量があるといっても過言ではない1.36kgのクリームチーズ。実は業務スーパーのなかでも、隠れた高コスパ商品なんです。この記事では、業務スーパーで買えるクリームチーズの味わいやおすすめの使い方、便利な保存方法をご紹介します!
なんと重さ1kg超!大容量クリームチーズを発見
クリームチーズはお菓子作りや料理、おつまみにも大活躍する、万能チーズ。しかし、スーパーでは少し値段が高かったり、すぐに使い切ってしまう量しか買えなかったりしますよね。実は業務スーパーなら、1kg超のクリームチーズをお得に購入できるんですよ。この記事では「1kg超のクリームチーズが気になるけど、使い切れるか不安……」という方のために、商品の特徴や味、おすすめのアレンジレシピ3つをご紹介します。
アメリカ直輸入!コスパ抜群の「クリームチーズ1.36kg」
1,350円(税別)
業務スーパーのクリームチーズは、アメリカから直輸入された商品。内容量が1.36kgと中途半端なのは、重さの単位にグラムではなく「オンス(oz)」が使われるアメリカの商品ならではの特徴です。さすが1kg超というだけあり、かなり重量感がありました。パッケージも少し変わっていて、下は段ボール、上は厚紙です。絵柄が書かれた厚紙の四隅を、ベリベリと剥がして開封していきます。
パッケージは約227gごとに切り分けられる目盛付き
いよいよ巨大クリームチーズとご対面!箱いっぱいに、袋に包まれたクリームチーズが入っていました。袋の表面には、かたまりを8オンス(約227g)ごとに切り分けられる目盛が書いてあります。使うときや保存するときの目安になって、とても便利ですね。目盛に沿って包丁を垂直におろしていくと、パッケージに引っ掛かることなく、きれいにカットできました。目盛とは反対側の袋が折り重なった部分は、包丁で切るのがむずかしいので注意しましょう。
さっそく味見!ほどよい酸味となめらかな食感がおいしいクリームチーズ
せっかくなので、まずはそのままのクリームチーズを味見してみます。「まずい」という口コミもあるようですが、お味はいかに……?率直な感想は、普通においしいクリームチーズ。口当たりはなめらかで、ほどよい酸味を感じられます。例えるなら、市販の四角いプロセスチーズのような酸味でした。少し固めのねっとりした食感がクセになります。 オリーブオイルと黒こしょうをかけて食べてみたところ、我が家では大好評でした。シンプルにベーグルや食パンなどにつけて食べても、かなりおいしいと思います。クリームチーズが好きな人であれば、アレンジする間もなく食べ切ってしまいそうです。
コスパ抜群のクリームチーズで簡単「チーズケーキ」を作ってみた
カットしたクリームチーズを使って、定番スイーツ「チーズケーキ」を作ってみます。一般的なベイクドチーズケーキは、クリームチーズを約200g使うレシピがほとんど。目盛に合わせてカットしたクリームチーズで、ちょうどチーズケーキが1台焼けますね。ちなみに、スーパーで売られているクリームチーズは1箱が約200gで、お値段が350円(税別)くらい。一方、業務スーパーのクリームチーズは約6箱分で1,350円(税別)なので、1箱に換算すると約225円になります。
100円以上安くて味もおいしいなんて、コスパがよすぎて驚きです……!
クリームチーズをたっぷり使う「バスチー」にぴったり
ベイクドチーズケーキもよいのですが、今回はあえて最近話題の「バスクチーズケーキ」を作ってみました。一般的なベイクドチーズケーキに比べて、クリームチーズをたっぷりと使うのが特徴なんですよ。コスパ抜群のクリームチーズを使うにはもってこいなレシピです。作業中もクリームチーズがダマになったり、分離したりすることもなく、きれいで滑らかな生地を作れました。強いていえば少しだけ固めなので、やわらかくしたいときは小さめに切って常温に戻すとよいかもしれません。 完成したバスクチーズケーキは、とろっとした舌触りと焦げた表面がたまらないおいしさ。チーズの爽やかな酸味もしっかり感じられる味わいでした。濃厚で満足度も高く、おうちに居ながらカフェ気分を味わえちゃいます♪
1kgクリームチーズを使い切る!おすすめアレンジ3選
チーズケーキを1つ作って、消費したクリームチーズは全体の約6分の1。まだまだたっぷりあるクリームチーズを使い倒すために、筆者おすすめのアレンジレシピをご紹介します。クリームチーズでもおいしい「ティラミス」
ティラミスは、本来マスカルポーネチーズを使うイタリアのデザート。しかし、クリームチーズを使っても、十分おいしく作れるんですよ。クリームチーズを使ったティラミスは、濃厚な舌触りとほどよい酸味を感じられます。マスカルポーネチーズにはない味わいを楽しめて、とてもおすすめです。 作り方はとても簡単。やわらかくしたクリームチーズに泡立てた生クリームを混ぜて、コーヒーシロップを染み込ませたビスケットの上に流すだけ。仕上げにたっぷりココアを振れば完成です。たっぷり作って冷凍すれば、アイスケーキのように楽しめます。
まろやかさと辛みがクセになる!「明太クリームチーズ」
おかず系で外せないのが、明太子とクリームチーズの組み合わせ。まったり濃厚なクリームチーズとしょっぱくてピリッと辛い明太子は、たまらないおいしさです。業務スーパーの冷凍明太子を使えば、明太子の皮の処理も不要。常温で解凍して、お好みの量をクリームチーズに混ぜ合わせれば、簡単においしいディップを作れますよ。クラッカーにのせたり、ポテトにディップしたりして楽しみましょう。 明太クリームチーズと大葉を巻いた春巻きも、おかずやおつまみにおすすめです。ミニサイズの三角形にして揚げると、食べる手が止まらないので要注意!
手軽に作れる「サワークリームオニオン風」
最後にご紹介するのは、クリームチーズを使った「サワークリームオニオン風ディップ」です。そもそもサワークリームとは、生クリームを乳酸菌で発酵させたもの。クリームチーズは生クリームを乳酸菌で凝固させたチーズなので、サワークリームに近い味わいを楽しめるんですよ。作り方は材料を混ぜていくだけ。やわらかくしたクリームチーズに、好みのやわらかさになるまで牛乳を加え、玉ねぎのみじん切りとすりおろしにんにくを入れて混ぜ合わせます。塩こしょうとレモン汁で味を調えたら完成です。
フライドポテトやオニオンリング、野菜スティックなどと一緒に食べてみてくださいね。
すぐに使わない分は冷凍保存もおすすめ
せっかく購入した大容量のクリームチーズも、傷んでしまったらもったいないですよね。開封後、1週間以内に食べ切れない場合は、冷凍保存するのがおすすめです。使いやすいサイズに切り分けて、ラップに包んでジップ付きの袋に入れて冷凍しましょう。煮込み料理やパスタソースに使うときは、凍ったまま。お菓子などに使うときは、冷蔵庫で解凍させてから使います。一度冷凍して解凍したクリームチーズは、食感や衛生的な面からも、できるだけ加熱して使用してください。
使い切りサイズのクリームチーズもある
「1kgもクリームチーズを使えるかわからない」「買ってから口に合わなかったらどうしよう」という方に朗報です。業務スーパーでは、使い切りサイズ(227g)のクリームチーズも販売されています。お値段は1箱277円(税別)。1.36kgサイズのものよりは少し割高ですが、スーパーで売られているクリームチーズよりも断然お得ですよ。
お菓子や料理に、思う存分クリームチーズを使ってみよう!
業務スーパーのクリームチーズは大容量なだけでなく、使いやすくて味もおいしい、コスパ抜群の商品です。そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りや料理に惜しみなく使えます。ぜひ、さまざまな使い方で楽しんでみてくださいね。商品情報
■商品名:クリームチーズ■価格:1,350円(税別)
■内容量:1.36kg
■カロリー:100gあたり(推定値)337kcal
■原産国:アメリカ※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
業務スーパー 1kg「コーヒーゼリー」を実食!おうちカフェ風アレンジも紹介
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪・梅田】窯焼きピッツァが食べ放題!阪急うめだ本店の最上階イタリアンでビアガーデンが開催anna
-
マクドナルドがレジ袋の素材を変更、有償化を終了。SNSでは「素晴らしい」「マックさすが!」などの声All About
-
リュウジさんのバズレシピ「豆腐のスパゲッティ」を作ってみたら簡単なのに美味しすぎた!michill (ミチル)
-
スタバ新作「オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ」濃厚な果肉使用&異国情緒漂う“リゾートフラペ”モデルプレス
-
シャトレーゼさんコレ3日間限定なの!?あまりにも可愛すぎる…♡食べ逃し厳禁な限定スイーツmichill (ミチル)
-
ピリッと刺激がたまらん♡天王寺でスパイス香るブッフェに行こか〜!anna
-
サーティワン×キットカットの人気コラボ再び!新作フレーバーやボリュームたっぷりサンデー登場モデルプレス
-
缶コーヒーは「万博」から始まった! 世界初「UCCの缶コーヒー」が復刻発売【歴代パッケージも紹介】All About
-
カルディの「生ハム」からサルモネラ属菌が検出、自主回収へ…「食べるところだった」SNSでも話題にAll About