

【京王線沿線】本気でおすすめのグルメ・レストラン10選!わざわざ立ち寄る価値ありの美味しい飲食店満載
2021.04.01 18:00

イタリアン、ビストロ、中華など! 京王線沿線の注目レストラン10店
お洒落な雰囲気の町が数多くある京王線沿い。この沿線にはグルマンが夜な夜な通う名店や、都心から離れてゆっくりと食事ができるレストランまで、そのエリアごとに個性的なお店が多彩にそろっている。なかには、「同席した人みんなで、テーブルごとに料理をシェア」なんてユニークなスタイルのレストランもあれば、その土地で獲れた食材を提供するお店も。そこで、本稿ではわざわざ行く価値のある個性的なレストランを紹介。駅ごと周辺には魅力的なレストランがそろっているので、ぜひ途中下車して行ってみてほしい。
一人で気軽にちょい飲みしたり、少人数で楽しんだり、はたまた家族で食事したり、シチュエーションに合わせてチョイスしてみて。
目次
1.『ビストロ スマイユ』(幡ヶ谷)
2.『ドンブラボー』(国領)
3.『Maruta』(調布)
4.『オー ペシェ グルマン』(幡ヶ谷/笹塚)
5.『中華料理 栗林』(府中)
6.『デュボワ』(幡ヶ谷)
7.『ウィル オ ウィスプ』(幡ヶ谷)
8.『SUPPLY』(幡ヶ谷)
9.『しゃけスタンド』(代田橋)
10.『AOSAN』(仙川)
【1】シャルキュトリーが本気でうまい! カウンターフレンチ『ビストロ スマイユ』(幡ヶ谷)


自家製ライ麦パンとともに供される「豚肉のリエット」は、肉をほぐした食感がしっかりと残り、クリーミー過ぎない口当たりだ。また「鶏レバーのパテ」はバターやクリームをたっぷり使い、ねっとりとしたコクを生み出し、まるでフォアグラのような食感に仕上げている。そのほか、やわらかな食感が魅力の「モルタデッタ」、豚の頭のいろんな部分をミンチした肩肉でまとめたゼリー寄せのような「ソーセージ」を盛り付けている。

ワインは、フランスものを中心に幅広くオンリスト。グラスワインは常時5~6種類用意されているので、料理ごとに異なる一杯を楽しむのもあり! ぜひ予約して訪れてみて。心が満たされること間違いなしだ。
>>>『ビストロ スマイユ』の詳しい記事はこちら
bistrot semaille(ビストロ スマイユ)
東京都渋谷区西原2-28-4 宮嶋ビル1F050-5487-4337(お問合わせの際はぐるなびを見たというとスムーズです。)
金~日
ランチ 11:30~14:30
(L.O.13:30)
月・水~日
ディナー 18:00~23:00
(L.O.21:30)
火曜日
https://r.gnavi.co.jp/kayf61jf0000/
【2】自慢のピザは「日本一!」と称賛される、名イタリアン『ドンブラボー』(国領)

料理関係者やグルマンが集う、調布市国領の超人気イタリアン『ドンブラボー』。同店をオープンしたのは、フィレンツェ『La Tenda Rossa(ラ テンダ ロッサ)』、ミラノ『SADLER(サドレル)』、シチリア『Ristorante Duomo(リストランテ ドゥオーモ)』と、『ミシュランガイド イタリア』掲載店で3年間の修業に加え、国内の数々の名店で研鑽を積んできた平雅一シェフだ。
「うまいピザを出す店」として知られる同店だが、基本はコースのみ。その理由は、「コースという一連の流れの中で、一品ごとのテーマや役割を楽しんでほしいから」というシンプルなものだ。

写真右は「鰆(サワラ)」。サワラのタタキ、熟成じゃがいも、大根スライス、ローストしたナッツ、生のフキノトウ、自家製ポン酢、オリーブオイル、ゴルゴンゾーラを和えた後、アマランサスをトッピングした一皿だ。

コースは全11品。ピザの後にはデザートも登場するので、ゆっくりと時間をかけて、おいしいひと時に酔いしれてほしい。
>>>『ドンブラボー』の詳しい記事はこちら
Don Bravo
東京都調布市国領町3-6-43050-5486-8247(お問合わせの際はぐるなびを見たというとスムーズです。)
月・火・木~日
ランチ 12:00~15:00
(L.O.14:00)
ディナー 18:00~23:00
(L.O.22:00)
水曜日
月一日不定休有※営業時間中はお電話に出られない事がございます。
ご予約・お問い合わせのお電話は10:00~11:00、14:00~18:00にいただけますようお願いいたします。
https://r.gnavi.co.jp/66xanwv10000/
【3】新しい食スタイルを提案するニューフェイス『Maruta』(調布)

京王線・調布駅からバスで約15分という、都心から離れた自然豊かな地に立地する『Maruta(マルタ)』。調布と言えば、ご存知、天台宗別格本山の深大寺があることで知られるが、その界隈にある「深大寺ガーデン」敷地内に建つ一軒家が、薪火料理を楽しめる『Maruta』なのだ。
店内はゆとりある空間で居住性はバツグン。メニューは地域の生産者から取り寄せたローカルフードを活用してジャンルにとらわれない創作料理を数多くラインナップしている。予約は1名からでもOK! 「時には一人で過ごしたい」という要望にも応えてくれるスタイルも、今の時代にぴったりだ。


「食材はできるだけ近い産地から」という考えをベースに、キッチンから持続可能な共生社会を作っていきたいと考えている『Maruta』。おいしい料理を楽しむことで、ひとり時間を幸せにしてくれる。
>>>『Maruta』の詳しい記事はこちら
Maruta
東京都調布市深大寺北町1-20-1050-5487-3954(お問合わせの際はぐるなびを見たというとスムーズです。)
水~日
12:00~17:00
<営業時間>昼頃〜日没(ラストオーダーは、閉店の1時間前です)
時期によって異なりますので、お問い合わせください。
月曜日・火曜日
https://r.gnavi.co.jp/c4nr1de00000/
【4】厳選された新鮮野菜をたっぷり楽しめる『オー ペシェ グルマン』(幡ヶ谷/笹塚)

フランスのミシュランガイド三ツ星の常連『Georges Blanc(ジョルジュ・ブラン)』での修業後、都内フレンチレストランやカフェ、ベトナム料理店などで研鑽を積んだ吉澤美智子さんが、『オー ペシェ グルマン』をオープンしたのは2010年のこと。それより前の2004年に、東京・下北沢に開店したビストロ『レ・リヤン』は、小説家の吉本ばななさんも常連のひとり。3年後、建物の取り壊しとともに閉店となった後、2010年に『オー ペシェ グルマン』をオープンするまでの間は、再びフランスで修業をしていた吉澤さんだが、現在の店では『レ・リヤン』時代と同じメニューも出している。

ブランデーの豊潤な香り漂う「鶏白レバーのテリーヌ」(写真上・右)は、ワインを頼まずにはおられない一品。しっかりと塩味がきいていて、ふくよかな甘みも堪能できる。

ワインは、古くから続く醸造元のものを中心にセレクト。中でもおすすめが、インポーターが「この店の料理に合う」と太鼓判を押してくれた「ヴァルヴィニエール」の赤ワイン。同店を訪れた際は、ぜひオーダーしてみてほしい。
>>>『オー ペシェ グルマン』の詳しい記事はこちら
Au peche gourmand(オー ペシェ グルマン)
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-24-2 須原屋ビル1F03-6276-6332
月~土 18:00~23:00(L.O.22:30) 日・祝日 18:00~22:00(L.O.22:00) 日 ランチ:12:00~15:30(L.O.15:00)(※日曜日のみランチあり)
毎週火曜日 第3水曜日
https://r.gnavi.co.jp/be90pywv0000/
【5】日本代表ラガーマンも常連の『中華料理 栗林』(府中)

1968(昭和43)年創業の『中華料理 栗林』は、ラグビー日本代表選手らも行きつけの“街の中華料理店”。


創業当時から変わらぬ味の「昔のラーメン」(写真上・右)は、鶏ガラとカツオ節のベストバランスを楽しめるスープ、ややちぢれた麺など、すべての要素が昭和感満載。
これら代表的メニューを筆頭に80品超えのメニューがそろうのだから、何度も通いたくなること間違いなし!
>>>『中華料理 栗林』の詳しい記事はこちら
中華料理 栗林
〒183-0022 東京都府中市宮西町1-17-2042-362-6601
https://r.gnavi.co.jp/h2j7vvgn0000/
【6】西原の地元民に長年愛されてきたビストロ『デュボワ』(幡ヶ谷)

幡ヶ谷と代々木上原の中間に位置する西原エリアで、長年にわたって愛されているビストロ『デュボワ』。なんと、祖父母の時代から3代にわたって通っているというファンもいるほどだ。
料理はアラカルトメイン。一人ひとりに合った食べ方で楽しんでもらいたいと、メニューブックのほか、黒板にもおすすめがぎっしりと並ぶ。


さらに、スイーツ好きの心を満たしてくれるデザートも充実。秋のお楽しみ、モンブランは、食後でもおいしくいただけるさっぱりとした味わいなので、普段デザートをいただく習慣がないという人も、ぜひとも試してみてほしい。
>>>『デュボワ』の詳しい記事はこちら
Dubois(デュボワ)
〒151-0066 東京都渋谷区西原2-20-803-3467-3958
https://r.gnavi.co.jp/1nj2yesw0000/
【7】超話題! ジャンルレスなフレンチを楽しめる『ウィル オ ウィスプ』(幡ヶ谷)

古民家から移植した大きな梁やアンティーク家具が、心地よい空間を構築する『ウィル オ ウィスプ』。オーナーシェフの光安北斗(みつやすほくと)さんは、知人のツテを頼って訪れたパリで料理人のキャリアをスタートさせたという異色の経歴の持ち主だ。しかも、現地では『パッサージュ53』や『SOLA』といったミシュラン星付きレストランでも研鑽。さらにその後はアメリカに渡り、ブルックリンにあった伝説のレストラン『Battersby(バターズビー)』で修業を重ねている。
『Battersby』では、「フレンチをベースにしつつも、形にとらわれない料理を作る楽しさ」を学んだという光安シェフ。『ウィル オ ウィスプ』でも、その考えを大切に料理を作り続けている。また、生産者から直接取り寄せた食材を使うことにもこだわりがある。

熊本県天草の『蓮池養鶏場』から届くブランド鶏「天草大王」を使った料理「天草大王(鶏)のロースト-カナリア-」(写真上・右)には、手羽先と手羽元、胸肉の3つの部位を使用。パリでの修業時代、同僚から教わったアフリカ料理「プレヤッサ」という鶏のレモンシチューをアレンジしたものだ。
使う食材も調理法もジャンルレス。「海外にも食材を探しに行きたい」と話す光安シェフゆえ、これからもさまざまな料理でお客を楽しませてくれるに違いない。
>>>『ウィル オ ウィスプ』の詳しい記事はこちら
will o wisp
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-33-203-5738-7753
https://r.gnavi.co.jp/pjrcgvtv0000/
【8】1個200円のメニューも! 居酒屋気分で気軽に楽しめるイタリアン『SUPPLY』(幡ヶ谷)

店舗面積は約10坪、シンプルな内装の店内では、立ち飲みを楽しむお客もちらほら。幡ヶ谷駅から徒歩4分の『SUPPLY』は、そんなアットホームな雰囲気までもが魅力のイタリアンだ。
同店を切り盛りするのは、オーナーシェフの小林隆一さんと、ソムリエの希美さん夫妻。「ふらりと立ち寄って、おいしいナチュラルワインを飲みながらイタリアンを楽しめる、居酒屋みたいな店を作りたかった」と隆一さんは明かしてくれる。
料理は、シンプルなものが中心。1,000円以下のメニューも多く、どれも驚くほどスピーディに提供される。

「菜の花とラルドのブルスケッタ」(同・右上)は、ほろ苦い菜の花のソテーと、こってりしたラルドのうまみを堪能できる一品。「新玉葱のポタージュ ホタルイカ」(写真・左下)は、ワインのアテにもぴったりな、うまみいっぱいのポタージュだ。
〆には、「豚ホホとたっぷり玉ねぎ、グリーンピースのブシャーティ」(同・右下)をはじめとするパスタメニューをどうぞ。食感豊かな手打ち麺は、お腹も心もしっかりと満たしてくれるはず。
>>>『SUPPLY』の詳しい記事はこちら
SUPPLY
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-5-6なし
水曜
【9】まさに鮭づくし! 鮭の魅力を堪能できる立ち飲み『しゃけスタンド』(代田橋)

日本一の鮭定食が食べられると評判の『しゃけ小鳥』の姉妹店として誕生した『しゃけスタンド』。2つの店は徒歩30秒も離れていないため、はしごする常連も多いという。

定番の「かま焼き」(同・右)は、パリッと焼き上げられた皮とふっくらやわらかな身との対比が楽しい一品だ。

しゃけカレーで〆るか、本店までお腹に余裕を持たせるかはあなた次第。その日の気分で、いろんな楽しみ方を試してみて。
>>>『しゃけスタンド』の詳しい記事はこちら
しゃけスタンド
〒168-0063 東京都杉並区和泉1-3-15 めんそーれ大都市場内月曜
【10】開店1時間前からお客が並び始めるベーカリー『AOSAN』(仙川)

ラストは、京王線・仙川駅徒歩4分! 行列のできる人気ベーカリー『AOSAN』をピックアップ。店頭に並ぶ人のお目当ては「角食パン」。予約を受け付けていないため、確実に入手したいなら、開店1時間前~30分前に並ぶのがベストとされているのだとか。通常は開店30分で完売。本当に、驚くほど人気なのだ。

カリッとした耳からちぎると、中はもっちりとした手ざわり。口にすると、かなりの食べごたえだ。原材料は、3種類の小麦粉と無添加のドライイースト、ハーレー浄水、塩、無縁バター、てんさい糖のみ。ドライイーストを用いて液状の元種を作ることからスタートして、原材料のミキシング、長時間の冷蔵発酵、焼成にいたるまでに要する時間は、なんと3日間。これだけの時間をかけているのに、価格は1斤250円と極めてリーズナブルだ。
このほか、クルミとドライ山葡萄パンがぎっしり詰まった「ノワカランツ」や、自家製のカスタードをサンドした「カスタードクリームパン」などもラインナップ。
1日に焼き上がるパンは、40~50種程度。万が一「角食パン」を逃しても、きっとお気に入りのパンに出逢えるはず。
>>>『AOSAN』の詳しい記事はこちら
AOSAN
〒182-0002 東京都調布市仙川町1-3-503-5313-0787
12:00~18:00
日曜、月曜
この記事の筆者:dressing編集部
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「DAIGOも台所」で人気の山本ゆりさんの簡単レシピ作ってみたらラクで美味しくて最高だったmichill (ミチル)
-
セブンさん…可愛くて美味しいってさすがにやりすぎ!2月22日「猫の日」スイーツ3選実食レポmichill (ミチル)
-
かわいい「ねこ」スイーツに癒される…! 今年も「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」が開催中【実食リポ】All About
-
「こねず、丸めず、簡単に」ニッカウヰスキー直伝! まな板要らずの“パックのまま鶏つくね”が話題All About
-
スタバ新作「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」和素材MIXの限定ビバレッジが春を届けるモデルプレス
-
今年もカンロから出た~!パッケージから愛が溢れ出てる...♡買い逃したらショックなグミmichill (ミチル)
-
SUGIZO考案の天下一品“アレンジ術”が最高すぎ 「なにこれ超ウマい」Sirabee
-
マクドナルド シャカシャカポテトに“梅のり塩”&“にんにく黒胡椒マヨ”味が復活モデルプレス
-
シャトレーゼで今しか買えない!期間・数量限定の美味しくて華やかなスイーツ5選michill (ミチル)