

自販機で買える焼きあご出汁!テレビで話題「だし道楽」のおいしい活用レシピ
2020.10.31 23:09
いま自販機で買える「だし道楽」に注目が集まっています。まるでドリンクのようにずらりと並んで出汁が売られる様子は、通行人も思わず2度見するほど。スーパーやコンビニに行かなくてもサッと手軽に買えるだし道楽の味わいをチェック。料理のアレンジもご紹介します。
自販機で買える「だし道楽」が話題!
出汁は毎日の料理作りに欠かせないものであり、日本が世界に誇る食文化のひとつですよね。実はいま、自動販売機で手に入る出汁が話題になっているって知ってました?出汁の名前は「だし道楽」。自販機がどこにあるか、どんな風に販売されているか、実際に買ってその味わいをチェックし、アレンジ方法とともにご紹介します。
人気家事番組で放送後、注目度アップ!
人気家事番組でだし道楽が登場し、ママタレントが料理に活用するや否や、SNSを中心に話題沸騰。“自販機とだし” という一見ミスマッチな組み合わせがSNSでも注目され、購入する人が殺到。「だし道楽で作ったうどんが想像以上においしい」「自販機で買えるレベルの味を越えている」とその本格的な味を評価する声が次々にあがっています。
自販機で買える「だし道楽」って?
だし道楽とは、広島県江田島に本社を置く二反田醤油が作る万能調味料のこと。もともとは醤油をメインに扱っていましたが、手軽に使えるだしに着目し、だしの製造がはじまりました。国内産の厳選素材にこだわり、ペットボトルへの詰め込みも一本一本手作業というこだわりよう。力強い香りと旨みが特徴の「宗田節入りだし」、さらにあごを合わせた「焼きあご入りだし」など、こだわりのだしを販売しています。
近所でだし道楽の自販機を発見!
だし道楽の自販機は、一般的なドリンクの自販機と同様、街角に設置されています。筆者が購入した自販機は、コインパーキングの横に置かれていましたよ。じつは以前からだし道楽自販機の存在を知っていたものの、実際買うのは今回が初めて。焼きあご入りと宗田節入りの2種類が販売されていました。自販機によって扱っている種類が異なるので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
冷蔵で品質も安心!
「焼きあご入り」「宗田節入り」はそれぞれ500ml入りで各700円、「昆布入り」は1000ml入りで850円で販売されています。お札は1,000円札しか使えないので、小銭がない場合は事前に両替が必要です。大きいお札が使えないのは、自販機販売唯一のデメリットかもしれません。 さっそく「焼きあご入り」「宗田節入り」を購入してみたところ、出てきただしがしっかりと冷やされていることに驚きました。スーパーではだしが常温で販売されているのを記憶していたので、まさかだしが冷えているとは。冷蔵で保管されているので、品質に関しても安心して使うことができそうです。
北海道から沖縄まで。自販機は全国各地にあり
気になる自販機の設置場所はというと……、北海道から沖縄まで全国各地にあります。詳しい情報はホームページに記載されているのでチェックしてくださいね。自動販売機設置場所 | だし道楽
だし道楽の種類
焼きあご入り だし道楽
「焼きあご入りだし道楽」700円(税込)
長崎近海で捕獲されたあご(飛魚)を炭火でじっくり焼き、丸ごと一匹漬け込んだ「焼きあご入り だし道楽」。あっさりしながらも上品な旨みが感じられ、和食の世界では最高級の出汁とも称されています。煮物、おでん、鍋もの、ぞうすいなど、クセのない味わいであらゆる料理を手軽かつ上品に味付けしてくれます。うどんだしの使用目安は、「だし道楽1に対して水7~8」。500mlのだし道楽で約12杯分のうどんを味わうことができます。 ペットボトルのなかには、丸々一匹のあごと昆布がはいっています。驚きのビジュアルですが、このあごがだしに上品な旨みを与えてくれているんです。
だしを使い切り中に入っているあごを取り出し、オーブンでじっくりと焼いてから粉末にすれば、ふりかけとして味わえるんだそう。だしがらまでおいしいなんて無駄がないですね!
宗田節入り だし道楽
「宗田節入りだし道楽」700円(税込)
四国最南端の地で獲れたマルソウダガツオをから作られた宗田節と昆布を漬け込んだ「宗田節入りだし道楽」。通常のかつおより香りと旨みが強い宗田節を使うことで、力強いコクが味わえます。うどんだし1杯の目安は、出汁40mlに対して水約300mlを加えるとちょうどいい味に薄めることができます。500mlで約13杯のうどんを味わうことが可能。うどん以外にも炊き込みご飯や煮物など、さまざまな和食に活用できますよ。
だし道楽のおすすめ活用レシピ
上品さが光る。あごだしのかき玉スープ
焼きあご入りだし道楽を使い、かき玉スープを作りました。いつも醤油や市販の自分でひいた出汁を入れるものの、いまいち味が決まらず悩んでいたのですが、だし道楽なら一発で解決!じっくりと抽出された焼きあごの香りで、いつものかき玉スープが何倍も上品な味わいになりました。風味豊かでほっと落ち着く、まさにお店の味。自分でひいただしではこうはいきません。 うどんスープと同様「だし道楽1に対して水7~8」を目安に希釈しましたが、お好みで加減してくださいね。
料理に使うのはもちろん、お湯で薄めに割ってそのまま飲んでもほっこりとやさしい香りに癒される味でしたよ。個人的には、二日酔いの朝に飲んだらもっと沁みるだろうな……と感じました。
宗田節入りでうどんやそうめんがプロの味!
宗田節入りだし道楽を使い、定番のうどんを味わいました。出汁40mlに対して水約300mlで薄め、だしをうどんにかけてから具材をトッピング。純粋にだしの味わいを楽しむため、あくまでシンプルなトッピングを心がけましたよ。 焼きあごだしの上品な香りと比べ、宗田節にはしっかりと力強い旨みを感じます。スープをすくってみてもご覧の通り透き通るほど淡い色なのに、旨みはしっかり。コシの強いうどんにもしっかりと出汁の旨みが絡みます。うどんだけでなく、そうめんをゆでて出汁に加えれば、寒い冬にも楽しめる温麺に。季節や料理を問わず、一年を通して活躍してくれそうです。
煮物にも使えるとありましたが、淡い色合いなので素材の色を損なわず、上品な色合いに仕上がりそうだなと感じました。
実は通販でも買える!
自販機での販売方法が珍し事をきっかけに注目されただし道楽ですが、近くに自販機がない場合は通販でも購入できます。「焼きあご入り」「宗田節入り」に加えて「昆布入り」や、3本のだしがひとつになったギフトセットなど、自販機では手に入らないアイテムも購入することができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
購入はこちら|だし道楽オンラインショップ
自販機だからってあなどれない…!
話題の自販機だし「だし道楽」を購入して料理に使ってみましたが、想像以上に本格的で、ほかの調味料を使うことなく、これ一本で味が決まる万能調味料でした。“自販機でだし” というインパクトだけが先行しがちですが、醤油メーカーが本気で作っただし、かなりおすすめなので、使ってみる価値ありですよ。※本記事は個人の感想に基づいたものです。味の感じ方には個人差がありますのでご了承ください。
商品情報
焼きあご入りだし道楽■価格:700円(税込)
■カロリー:100mlあたり142kcal
■販売場所:全国各地のだし自動販売機またはオンラインショップ
宗田節入り だし道楽
■価格:700円(税込)
■カロリー:100mlあたり142kcal
■販売場所:全国各地のだし自動販売機またはオンラインショップ
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】anna
-
材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピmichill (ミチル)
-
ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選michill (ミチル)
-
シャトレーゼ行くならコレ買って!帰省や挨拶の手土産に!見栄えもコスパも抜群なギフト5選michill (ミチル)
-
ファミマでついに登場!もう並ばなくていいなんて…九州民なら誰もが知ってるご当地グルメmichill (ミチル)
-
行列&売切れ必至!一度は食べたい♡名店の絶品焼き菓子7選【取り寄せ可】Sheage(シェアージュ)
-
ららぽーとEXPOCITYでアイスが無料配布されるで♡「アイスクリームフェスタ2025」開催!anna
-
もうコンビニで買わなくていいじゃん♡SNSで話題!セブンの「たまご醤油おむすび」再現レシピmichill (ミチル)
-
【神戸】新スポット「GLION ARENA KOBE」で楽しめる館内オリジナルグルメを一挙紹介!anna