豆腐の味噌漬けの基本レシピ&おすすめの食べ方3選

2020.10.16 10:58

豆腐の味噌漬けの基本の作り方をご紹介します。普段口にする豆腐とは違った味わいで、アレンジが使いやすい点がポイント。副菜としてはもちろん、おつまみにもぴったりのひと品ですよ!チーズや豚肉を合わせた、おすすめの食べ方3選も必見です。

豆腐の味噌漬けレシピ(調理時間:10分、漬け込み期間:1~2日)

豆腐の味噌漬けは、水切りした豆腐を味噌だれにつけるシンプルな料理。実は江戸時代には既に存在していた食べ物なんです。珍しい豆腐を使った食べ物として、「豆腐百珍」という当時のレシピ本のような書籍で紹介されていました。

この記事では、シンプルな味付けを楽しんでいただくために、酒と味噌だけで漬け込んだレシピを紹介します。

材料(作りやすい分量)

・木綿豆腐……半丁(200g)
・味噌……大さじ3杯
・酒……大さじ1杯

おいしく作るためポイント

おいしく作るポイントは、豆腐の水切りをしっかりとすること。キッチンペーパーや清潔なさらしに包んで重しをして冷蔵庫に入れてひと晩放置し、十分に水切りをしてください。冷蔵庫に入れている間に水分が出てきたら、最初の2~3回はぺーパーや布を交換しましょう。

豆腐は重しをしたままひと晩冷蔵庫に入れて放置、十分に水切りをしてください。豆腐の水分を抜くことで味噌のうまみが豆腐の中まで浸透し、日持ちもよくなります。

作り方

1. 豆腐の水切りをする

木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、重しをしてひと晩水切りをします。

2. 漬け込み用の味噌を作る

酒を小鍋に入れて沸騰させ、アルコールを飛ばし冷ましておきます。すり鉢かボウルに味噌と酒を入れて、ペースト状になるまで混ぜましょう。

3. 味噌に豆腐を漬け込む

木綿豆腐の表面にまんべんなく3を塗り、ぴったりとラップを巻きます。

4. 1~2日漬け込んで完成

別のラップでもう一度巻いたあと、除菌をした密閉容器か保存用バックに入れて冷蔵保存しましょう。

豆腐の味噌漬けの食べ方

表面の味噌をこそぎ取って、スライスして食べます。味はチーズや、沖縄料理の「豆腐よう」に近い感じです。

一度に食べ切ることができない場合は、清潔な包丁で食べる分だけを切り分け、残りは断面にラップを密着させ、密閉状態で冷蔵保存してください。保存期間は約1週間です。

味噌漬け豆腐のアレンジレシピ3選

1. 香ばしさをプラス「豆腐の味噌漬け焼き田楽風」

豆腐の味噌漬けはそのままでもおいしいのですが、炙ると味噌の香りが強く感じられます。ご飯のおともにも、酒のアテにもなるひと品です。材料(2人前)
・豆腐の味噌漬け……50g

作り方
豆腐の味噌漬けを8mmの厚さにスライスし、魚焼き器(トースターで代用可)の網に油を塗って焼く。豆腐の表面に少し焦げ目がつけば完成。

ポイント
網にひっつきやすいので油をしっかり塗るか、アルミホイルやクッキングシートを敷いて焼いてください。味噌が焼ける香ばしさがおいしさの秘訣。焦げ目がつくくらい焼いてください。お好みで小口ネギや、刻んだ大葉やミョウガなど、薬味を添えてもOK!

2. チーズでコクとうまみがマシマシに「豆腐の味噌漬けのチーズ焼き」

豆腐の味噌漬けを洋風アレンジ。豆腐の味噌漬けとチーズはとても相性のいい食材です。トロっと溶けたチーズと濃厚な味わいの味噌漬けの組み合わせは、だれでも食べやすい味になります。材料(2人分)
・1~1.5cmにスライスした豆腐の味噌漬け……4枚
・とろけるチーズ……大さじ4杯
・ブラックペッパー(粗びき)……適量
・小麦粉……適量
・サラダ油……適量

作り方
1. 表面の味噌を落とした豆腐の味噌漬けに小麦粉をまぶす。
2. フライパンに油を入れ、両面をこんがりと焼く。
3. 豆腐の上にチーズをのせ、火を止めてふたをする。
4. 余熱でチーズが溶けたら完成。皿に盛り付けてブラックペッパーをかけて食べます。

ポイント
表面の味噌をキッチンペーパーで丁寧にふき取ってから小麦粉をまぶすと、きれいに仕上がります。好みにもよりますが、ペッパーは多めにかけるのがおすすめ。ピリッとした味がクセになります。赤ワインにぴったりのおつまみです。

3. おかずにもなるひと品「豆腐の味噌漬けの肉巻き」

豆腐の味噌漬けのおかずアレンジです。豚肉と合わせることで、食べ応えのあるディナーのひと品になりますよ!冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもどうぞ。材料(2人分)
・豆腐の味噌漬け……100g
・しゃぶしゃぶ用豚ロース……6枚(100g)
・大葉……6枚
・小麦粉……適量
・サラダ油……適量

作り方
1. 豆腐の味噌漬けは大きめの拍子木切りにしておく。
2. 豚肉は小麦粉を片面に薄くふりかけ、大葉と味噌漬けを巻く。
3. フライパンにサラダ油を入れ、中火で豚肉に火が通るまで加熱すれば完成。

ポイント
豆腐が味付きなので調味料はいりませんが、薄いと感じるときは、仕上げの段階で漬け床に使った味噌大さじ半分と、みりん小さじ1杯をフライパンに投入して絡めると、濃厚な味わいになります。このように、漬け床を調味料代わりにするときには、必ず過熱してくださいね。

豆腐の味噌漬けは和・洋どちらにも合う味

豆腐と味噌で作る豆腐の味噌漬けは、「The 和食」というイメージを持たれるかもしれません。しかし、その味わいは奥深く、適度な塩気があり、和洋どちらの料理にも合います。

まずはそのまま食べてみて、濃厚な風味を味わったら、食材のひとつとしてアレンジをしてみてください。

この記事では、3つのアレンジをご紹介しましたが、揚げ物や炒め物にしてもおいしいです!江戸時代から親しまれている豆腐の味噌漬けを、今風にアレンジして楽しんでくださいね。写真/macaroniライター あんりちこ

関連リンク

関連記事

  1. トースターで簡単!揚げないのにサックサク「ヘルシーかぼちゃコロッケ」
    トースターで簡単!揚げないのにサックサク「ヘルシーかぼちゃコロッケ」
    michill (ミチル)
  2. 炊飯器でラクチン!ホクホク蒸しじゃがいもの作り方&絶品アレンジも
    炊飯器でラクチン!ホクホク蒸しじゃがいもの作り方&絶品アレンジも
    macaroni[グルメニュース]
  3. 電子レンジであっという間にできる!基本の「かぼちゃの煮物」&アレンジレシピ2選
    電子レンジであっという間にできる!基本の「かぼちゃの煮物」&アレンジレシピ2選
    michill (ミチル)
  4. 5分で完成!卵とワカメの中華レンジスープ【OL仕事めし】
    5分で完成!卵とワカメの中華レンジスープ【OL仕事めし】
    macaroni[グルメニュース]
  5. 1人前100円の超節約パスタ!レンジで簡単&絶品「ぺぺたま」の作り方
    1人前100円の超節約パスタ!レンジで簡単&絶品「ぺぺたま」の作り方
    michill (ミチル)
  6. 白いご飯にめちゃめちゃ合う!「スタミナ照り焼きチキン」の作り方
    白いご飯にめちゃめちゃ合う!「スタミナ照り焼きチキン」の作り方
    michill (ミチル)

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. サーティワン新作「ディズニープリンセス / パレット6」ラプンツェルら6人をイメージしたアイスケーキ
    サーティワン新作「ディズニープリンセス / パレット6」ラプンツェルら6人をイメージしたアイスケーキ
    モデルプレス
  2. 【大阪・天王寺】カラフルチョコで“推し活”を応援!あべのハルカス近鉄本店のバレンタインイベント
    【大阪・天王寺】カラフルチョコで“推し活”を応援!あべのハルカス近鉄本店のバレンタインイベント
    anna
  3. 買えるのは大丸京都店だけ♡ バレンタインにぴったりな「ゴディバ」のショコラアソートが登場
    買えるのは大丸京都店だけ♡ バレンタインにぴったりな「ゴディバ」のショコラアソートが登場
    anna
  4. ローソンがさすがにやりすぎてる…!今回は過去最大♡高コスパなキャンペーンが帰ってきたよ~!
    ローソンがさすがにやりすぎてる…!今回は過去最大♡高コスパなキャンペーンが帰ってきたよ~!
    michill (ミチル)
  5. 【サンリオ】男のコキャラ大集合! 「はぴだんぶい」のピクニックカフェが期間限定オープン
    【サンリオ】男のコキャラ大集合! 「はぴだんぶい」のピクニックカフェが期間限定オープン
    anna
  6. 「ファミマさんコレずっと売って~」「ハマっちゃうやつだわ」ごはんにもおつまみにも最高のやつ
    「ファミマさんコレずっと売って~」「ハマっちゃうやつだわ」ごはんにもおつまみにも最高のやつ
    michill (ミチル)
  7. Q. レアで中が赤いままのステーキ。食中毒リスクは?【管理栄養士が回答】
    Q. レアで中が赤いままのステーキ。食中毒リスクは?【管理栄養士が回答】
    All About
  8. 「入荷するたびにすぐ売り切れる人気商品です」【カルディ】店員さんも絶賛する名店級「本格中華3選」
    「入荷するたびにすぐ売り切れる人気商品です」【カルディ】店員さんも絶賛する名店級「本格中華3選」
    All About
  9. 「今日のお昼ご飯はこれで決まり」「絶対作る」ヒガシマル醤油が教える超簡単“かまたまうどん”が話題
    「今日のお昼ご飯はこれで決まり」「絶対作る」ヒガシマル醤油が教える超簡単“かまたまうどん”が話題
    All About

あなたにおすすめの記事