焼くまで5分!イーストなしで簡単「クイックブレッド」の作り方

2020.05.21 13:03

焼きたてのパンで迎える朝ごはんって最高ですよね。イーストを使わず発酵の必要もないクイックブレッドなら、オーブンに入れるまでたったの5分。焼いているあいだにほかの料理を準備すれば、たったの20分で焼きたてのパンが味わえます。この記事では、簡単なクイックブレッドの作り方をご紹介!

焼くまで5分!クイックブレッド

焼きたてのパンの香りって幸せですよね。でもイーストを使って作るパンは、こねるのに力が必要だったり、発酵に時間がかかったりとハードルが高め。

クイックブレッドなら、こねる力仕事も長時間かかる発酵の必要もありません!生地を混ぜて焼くまでたったの5分なので、思い立ったらすぐ焼けますよ。

クイックブレッドとは?

通常のパンはイーストの力を使い、生地を膨らませています。イーストを使う場合はしっかりと生地をこね、発酵させる工程が不可欠。

一方でクイックブレッドは、発酵の必要がないベーキングパウダーや重曹を使うため、生地を混ぜてすぐに焼くことが可能です。グルテンを生成しなくてもいいので、力をかけてこねる必要もありません。

今回はベーキングパウダーだけでできるレシピをご紹介します。

クイックブレッドの作り方

材料(プチパン4~5個分)

A. 薄力粉……80g
A. 強力粉……80g
A. ベーキングパウダー……小さじ1杯
B. 豆乳……80cc
B. プレーンヨーグルト……50g
B. 砂糖……小さじ1杯
B. 塩……ひとつまみ
・手粉(薄力粉、強力粉どちらでも)……適量

※砂糖は三温糖を使いましたが、お好みのもので代用してください。
※豆乳は牛乳でも代用できます。

下準備

・小さなボウルにBの豆乳とヨーグルト、砂糖、塩を入れて混ぜ合わせます。ひとつのボウルにすべて一緒に計ると、洗い物が少なくて済むのでおすすめです。
・オーブンを200度に予熱します。

作り方

1. 薄力粉と強力粉を混ぜ合わせる

ボウルにAの薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーを加え、泡だて器で混ぜ合わせます。

ここでしっかりと混ぜ合わせることでベーキングパウダーが粉全体に行き渡り、パンがしっかりと膨らんでくれます。

2. 豆乳とヨーグルトを加えてさっくりと混ぜる

粉を混ぜ合わせたボウルにBを一気に加え、ゴムベラを使って切るようにさっくりと混ぜ合わせます。 だんだん水分と粉がなじんできました。あくまで切るようにさっくりと混ぜてくださいね。 やや粉っぽさが残りながらも、全体がまとまったら生地のできあがりです。

パンと違い、こねすぎると焼きあがったときに固くなってしまうので、「もう少し混ぜた方がいいかな……」というところで止めておくのがポイント。生地をボウルから出したり、分割している段階でも少しずつ混ざることを考慮し、粉っぽさがわずかに残る程度で止めておきましょう。

3. 生地を分割し、200度のオーブンで20分ほど焼く

まな板や取り板に粉を振り、ボウルを逆さまにして生地を取り出します。生地とボウルの隙間にカードやゴムべらを差し込むと自然と落ちてくれますよ。

カードやスケッパーを使い、生地を4~5等分します。生地がカードについて切りにくい場合は、あらかじめカードに粉を付けておくとよいでしょう。 天板にオーブンペーパー(またはシリコンマット)を敷き、間隔をあけて生地を並べます。生地がやわらかいので、カードを使って素早く移動させてくださいね。

茶こしを使って仕上げ用の強力粉を軽く振り、手で軽く形を整えます。いびつな形でもサマになるので、あえて丁寧に整える必要はありません。トップに包丁で軽く切れ目を入れると火の通りがよくなりますよ。

200度に予熱したオーブンで20分焼いたらできあがりです。

失敗しないポイントは…

クイックブレッド成功のコツは、なんといっても混ぜすぎないこと。丁寧にしっかりと混ぜてしまうと、生地が締まって固い焼き上がりになってしまいます。

逆に、「ちょっと混ぜ足りないかな……」くらいで止めておくと成功したりするので、肩の力を抜いて気楽に作ってください。

しっかりと膨らませるために、最初の段階で粉とベーキングパウダーをしっかりと混ぜ合わせておくことも忘れないでくださいね。

甘酒や白味噌を加えると風味アップ!

イーストを使ったパンは、焼きあがりに広がる独特のいい香りが魅力ですよね。クイックブレッドに使うベーキングパウダーや重曹は無臭なので、甘酒や白味噌を加えるとイーストに近いようないい香りが楽しめますよ。

甘酒を使う場合は、ストレートタイプ(飲める状態の濃さに薄めたもの)を豆乳と置き換えて使います。

白味噌は小さじ1/2杯程度を水分によく溶いて加えましょう。その場合、分量の塩は不要です。白味噌を加えると、和風のおかずとの相性もよくなりますよ。

外カリッ、なかふわ~♪

焼きたてのクイックブレッドは表面がカリッと香ばしく、割ってみるとふわもち。パンとスコーンのあいだのような食感です。シンプルな味わいで、ジャムやバターなど、どんなディップとも相性がよさそうですよ。

余ったクイックブレッドは、ジッパー付きの袋に入れて冷凍できます。食べるときはレンジで軽く温め、仕上げにトースターで焦がさないように軽く焼くと、焼きたてのようなおいしさが復活しますよ。

ナッツやグラノーラを入れたアレンジも

生地にナッツやグラノーラを加えると、食感がアップします。こちらは松の実やかぼちゃの種などを加えて焼きました。

具材は粉類が半分ほど混ざった段階で加えてください。レーズンは焦げやすいので、生地のなかに隠すように成形しましょう。手に粉を付けて軽く押し込むようにするとうまくいきますよ。 チーズを入れると、とろりと溶けてまた違ったおいしさが味わえます。種類は、プロセスチーズがおすすめです。1cmほどのサイコロ状にカットし、粉が半分ほど混ざった段階で加えてくださいね。

クイックブレッドなら朝起きてすぐ焼ける!

こねる作業や発酵が不要なクイックブレッドなら、朝起きてから準備しても充分朝食に間に合います。

これまでパン作りにチャレンジしてこなかった人も、挑戦しやすい失敗なしのレシピです。焼きたてのパンがあれば、朝食がもっと充実したものになりますよ。

関連記事

  1. 「IKEBUKUROパン祭」人気店約90店舗が集結 コーヒーイベントも同時開催
    「IKEBUKUROパン祭」人気店約90店舗が集結 コーヒーイベントも同時開催
    女子旅プレス
  2. 「パンとエスプレッソと」新店舗「bread,espresso&」高輪ゲートウェイにOPEN
    「パンとエスプレッソと」新店舗「bread,espresso&」高輪ゲートウェイにOPEN
    女子旅プレス
  3. 全国の名店75店舗が集結!「IKEBUKUROパン祭」開催
    全国の名店75店舗が集結!「IKEBUKUROパン祭」開催
    女子旅プレス
  4. 神戸発パン屋「カスカード」関東初進出、1日450個売上の人気パンも
    神戸発パン屋「カスカード」関東初進出、1日450個売上の人気パンも
    女子旅プレス
  5. 大阪発の食パン専門店×コーヒースタンド「レブレッソ」東京上陸で武蔵小山に進出
    大阪発の食パン専門店×コーヒースタンド「レブレッソ」東京上陸で武蔵小山に進出
    女子旅プレス
  6. 「お台場パン祭り」出店店舗決定!人気の名店&話題のパンが集結
    「お台場パン祭り」出店店舗決定!人気の名店&話題のパンが集結
    女子旅プレス

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. おにぎりの具に悩んでる人必見!1度に3回味変できる?!そら豆と生ハムのおにぎり3段活用術
    おにぎりの具に悩んでる人必見!1度に3回味変できる?!そら豆と生ハムのおにぎり3段活用術
    michill (ミチル)
  2. 【大阪】「名探偵コナンカフェ」が期間限定・梅田にオープン!人気キャラクターが執事に!?
    【大阪】「名探偵コナンカフェ」が期間限定・梅田にオープン!人気キャラクターが執事に!?
    anna
  3. すき家、24時間営業取りやめ発表 異物混入発生相次ぎ
    すき家、24時間営業取りやめ発表 異物混入発生相次ぎ
    モデルプレス
  4. 週末行きたい、テレビで紹介された女性ひとりでも楽しめる人気店3選【大阪】
    週末行きたい、テレビで紹介された女性ひとりでも楽しめる人気店3選【大阪】
    anna
  5. 【毎日行列&バカ売れ】クッキー缶大集合!フランス大人気パティスリーの焼き菓子
    【毎日行列&バカ売れ】クッキー缶大集合!フランス大人気パティスリーの焼き菓子
    Sheage(シェアージュ)
  6. 材料をどんどん混ぜて5分で完成!糖質オフ♡レンジで簡単「おから蒸しパン」のレシピ
    材料をどんどん混ぜて5分で完成!糖質オフ♡レンジで簡単「おから蒸しパン」のレシピ
    michill (ミチル)
  7. 今年もファミマに登場~!今回はフルーツがカギ…!?パワーアップした大人気フェアが開催!
    今年もファミマに登場~!今回はフルーツがカギ…!?パワーアップした大人気フェアが開催!
    michill (ミチル)
  8. 「りんくうパンフェスタ」に関西2府4県の人気パン約100種類が勢ぞろい!
    「りんくうパンフェスタ」に関西2府4県の人気パン約100種類が勢ぞろい!
    anna
  9. 普通のペプシとは違う? 最適な濃さは? 濃縮コーラ「おうちドリンクバー ペプシコーラ」実験リポ!
    普通のペプシとは違う? 最適な濃さは? 濃縮コーラ「おうちドリンクバー ペプシコーラ」実験リポ!
    All About

あなたにおすすめの記事