![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/rq1e/nm/rq1exLRY1zAouk1J1KuOc4wqBbG_rb49E2VEF9GOwJ0.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
麺と具材は別々に炒めるのが正解!「焼きそば」をプロの味に変える7つのポイント
2018.04.30 11:25
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/rq1e/nm/rq1exLRY1zAouk1J1KuOc4wqBbG_rb49E2VEF9GOwJ0.jpg?auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/qrBg/nm/qrBgitTJGDOq8E5tf-hJR9dthWtHfmnXmFDbot538ME.jpg?auto=webp)
でも実は、ちょっとした調理の工夫を加えるだけで、いつもの焼きそばをグンとおいしくすることができるのだ。
今回は、焼きそばをよりおいしく作るために守ってほしい7つのポイントをご紹介。
これらのポイントを取り入れるだけで、驚くほどに味の違いを感じられることだろう。
いつもの焼きそばが「プロの味」に変わる、調理のポイント7つ
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/0dtx/nm/0dtxMbC0b6LDWimDfwJgw5xEIlghjaoYAY4og_9xA3o.jpg?auto=webp)
麺はそのまま使わず、一度水で洗って表面の油を落とそう。このひと手間で、ぬめりとにおいが落ちるため、麺そのもののおいしさを味わうことができる。
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/x00D/nm/x00DBVds_UiD6pdHzhCzwPW9GqcG56HletVD4UQOTls.jpg?auto=webp)
長ネギを入れることで、ソースに負けない風味が加わり、味にメリハリがプラスされる。
炒めすぎると甘みが出すぎてしまうため、少ししんなりする程度まで炒めればOK。
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/NnTz/nm/NnTzit56GlcF0vubt6mYinQXMeXUsqizdU7SLwd_S4Q.jpg?auto=webp)
麺はすぐに具材と合わせず、写真のように一度こんがりと焼いておくこと。
麺自体が香ばしく仕上がるので、味がぼやけることなく、最後のひと口までおいしい焼きそばになる。
また、具材も麺に合わせる前に、一度炒めておこう。
麺と具材をいっしょに炒めると、フライパンの温度が上がりきらずに、ベチャッとした食感に仕上がってしまうためだ。
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/H5Si/nm/H5Sig9X1-NyCqrqbsD29xTxvAe0Uoantwqi-uAOASos.jpg?auto=webp)
麺を焼く 際は、油に生姜の香りをつけてから焼くようにしよう。
麺一本一本に生姜の風味が加わり、味わい深い仕上がりになる。
紅生姜が焼きそばに添えられているように、焼きそばと生姜はとても相性がよいのだ。
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/0PER/nm/0PERsPMV8Zjia3f1mFgCOKtISiEsm18o1vC4pWgtVY4.jpg?auto=webp)
具を炒める際は、ラードを使用するのがオススメ。コクと甘みが加わり、豚のうまみが野菜と合わさって、深みのある味わいに仕上がる。
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/ChJP/nm/ChJPPApMplfgvQPpYl1Syi4NJ9AJwJLC4n1olBfM2_k.jpg?auto=webp)
香ばしく焼いた麺を具材と合わせたら、蓋をして一度蒸し焼き にしよう。
麺は酒蒸しにすることで、外は香ばしく、中はモチモチの理想的な状態に仕上がる。
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/hxJw/nm/hxJwRFTdHKfNM9PbDciQeEEaIXNWuJzL2MKdpVEztlg.jpg?auto=webp)
麺と具の全体に調味料をかけると、味がぼやけてしまいがち。
そのため、最初は麺だけに調味料を絡め、そのあとに全体を混ぜ合わせるのがポイントだ。
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/hbzV/nm/hbzVOsxnvgflEW127V4sjbKBt5YhNPo-5WsyNMtIH4g.jpg?auto=webp)
7つのポイントを押さえて作ってみよう!
ポイントを押さえたら、さっそく実践!基本的な材料はいつもの焼きそばと変わらないのに、ポイントを守るだけで見違えるほどにおいしくなる。
さらにワンランク、仕上がりのレベルを上げたければ、ソースに「魚粉」を混ぜるのがオススメ。
麺の香ばしさ、野菜の甘み、ソースのコクに魚介の風味が加われば、家庭料理とは思えないようなクオリティの高い一皿になる。
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/MsnD/nm/MsnD1S6dE7nCC33K5SX3lyHFeK_CIaSCJcrQfvmhyWY.jpg?auto=webp)
材料 (2人分)
・生姜 … 1かけ・タマネギ … 1/4個
・キャベツ … 1/6個
・長ネギ … 1/8本
・もやし … 1/2袋
・豚バラ薄切り肉 … 120g
・中華蒸し麺 … 2玉
・ゴマ油 … 大さじ1
・ラード … 10g
・酒 … 大さじ1
・[A]醤油 … 大さじ1と1/2
・[A]オイスターソース … 大さじ1
・[A]魚粉(あれば) … 小さじ1/2
・塩、コショウ … 適量
・トッピング(カツオ節、青のり、紅生姜) … 適量
作り方(調理時間:20分)
① タマネギと生姜を薄切りにする。キャベツはざく切りに、長ネギは斜め薄切りにする。もやしはひげを取り除く。豚バラ薄切り肉は5cm幅に切り、塩、コショウで下味をつける。![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/zP7d/nm/zP7dVolrIAyIH9L55aOku-3BbQaqYTIiJ7ATlEWAmKk.jpg?auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/qrGP/nm/qrGPwsyKjK4PFjfZAhvsyH9tcqYXhGFSI0Tr-faWwFI.jpg?auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/2rfL/nm/2rfLYjovOLEid1bADQtuXeuCkdL0uNVXB36no7l-Bxo.jpg?auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/10Ud/nm/10UdRKWbmpiH6oGP86s0LjlMsElitb3k9MM5AtBJFOE.jpg?auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/EORE/nm/EOREIwgMQNWA5ssjmDfx_R_7jiNgTCuBSWJgQYcG7t4.jpg?auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/aKap/nm/aKap7Kvo9-ZodEKq7X_sgofufe2HvQqh1iCnXQC9JYM.jpg?auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/ZDxI/nm/ZDxIEHB0HHeo2rReuydTpPzu8eGyfdICABgC2awUALA.jpg?auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/5shi/nm/5shiQC51iWUPWC4MGYN-s2ymKTVPOins1pnfzvlQKkQ.jpg?auto=webp)
家庭料理の定番「焼きそば」を格段においしく作るためのポイントを紹介した。
これまでなんとなく作っていたという人にこそ、今回ご紹介したテクニックをぜひ活用して、おいしさの違いを実感していただきたい。
【レシピ制作者プロフィール】
管理栄養士・料理研究家 五十嵐ゆかり
グルテンフリーレシピや減塩でもおいしく作れる料理のコツなど、日々の暮らしに取り入れやすい健康レシピを提案している。美容や健康にうれしい要素を取り入れたレシピを得意とする。企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、講演、イベント出演、料理教室など、多方面で活動中。
著書に「食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖」や「発酵いらずのちぎりパン」、「塩レモンでつくる基本のおかず」など。
Twitter:https://twitter.com/igarashi_yukari
運営レシピサイト グルテンフリーLIFE:https://glutenfree-life.com/
Blog:http://lineblog.me/igarashiyukari/
【執筆・調理・撮影】
フードクリエイティブファクトリー
「あなたとあなたの大切な人との暮らしをもっと穏やかで創造的に」を企業理念とする食のクリエイティブに特化した企画制作チーム。
食の企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、
イベントなどを手がけています。
HP:http://foodcreativefactory.com/
Twitter:https://twitter.com/fcf_staff?lang=ja
Instagram:https://www.instagram.com/foodcreativefactory/
この記事の筆者:dressing編集部
関連記事
-
肉のうまみがジュワー! 自分で肉を焼くスタイルが楽しい、福岡の人気ハンバーグ店『極味や』が大坂に進出dressing(ドレッシング)
-
GW、1人で過ごす男性は○割も!みんなグルメにいくら使う?【男女200人・GW理想と本音アンケート】dressing(ドレッシング)
-
明治30年から「桜なべ」を売り続けてきた、馬肉の老舗『みの家』のすべて【清澄白河】dressing(ドレッシング)
-
「おいしさ・個包装・日持ちの良さ」が重要! 手土産選びの条件をパーフェクトに満たす「和菓子」5選dressing(ドレッシング)
-
本場の「クラムチャウダー」はアサリを使わないって本当!? アメリカ生まれの本場レシピを再現dressing(ドレッシング)
-
サクサク濃厚! チーズをたっぷり入れて焼き上げる「おつまみチーズクッキー」の作り方3選dressing(ドレッシング)
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【韓国グルメ】紅参やよもぎ味も! 韓国でバズり中の羊羹をお試しCuCu.media
-
混ぜて焼くだけの簡単レシピ!ホットケーキミックスでつくる「バナナのカスタードグラタン」michill (ミチル)
-
シャトレーゼのコレ知ってる?マニアが毎回必ず買ってる!ストックしときたい激うまグルメ5選michill (ミチル)
-
銀座の名店仕込み!京都で味わうふわとろオムライス♡【ときめきカフェ巡り #11】anna
-
濃厚病みつきレシピのポイントはケチャップの炒め方!別茹でなしの簡単ナポリタンmichill (ミチル)
-
刺身の食べ方、これが“正解”かも かまいたち濱家が寿司店に教わった絶品レシピSirabee
-
いちご、いちご、いちご!【YATSUDOKI】旬のフルーツを存分に満喫できる「季節限定スイーツ」に大感動All About
-
「ちゃんとジャックダニエル入ってる」「高いけど食べたい」 酒好きにはたまらん、ご褒美チョコはいかが?Sirabee
-
おかずクラブ・ゆいP、『アルフォート』のこだわりの食べ方を力説 「もっと化けるよ」Sirabee