

骨格を知れば効率的に痩せられる。骨格タイプ別のダイエット法をプロが解説!
ついにやってきた夏本番。薄着になる機会も多く、ダイエットを決意する人も少なくないのではないでしょうか。
でも、やみくもにダイエットを頑張っても、ぜんぜん成果が出ない……なんてことも。実は、効率良く理想の体型に近づくためには、自分の骨格タイプに合わせたアプローチ方法が大事なのだとか。
そこで3つの骨格タイプ別にその特徴や、おすすめのダイエット方法を、骨格タイプと体質タイプに合わせたパーソナルトレーニングを提案するジム「INTO9(イントゥーナイン)」のトレーナー岡田直樹さんに教えてもらいました!
今回、教えてくれたのは……
岡田直樹さん
ボディメイクコンテストにて入賞多数、2度の優勝を経験。パーソナルトレーニング歴9年目で、現在パーソナルトレーニングジム「INTO9」にて骨格診断アドバイザーの資格を活かし、骨格タイプと体質タイプに合わせたトレーニングメニューを指導。
■骨格タイプとダイエットの関係性
骨格タイプとは、ひとり一人が生まれ持った骨格のことで、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つのタイプに分けられます。
この3つの骨格はそれぞれフレームや強みが異なってくるため、ダイエットを行う際は自分の骨格タイプに適したトレーニングができていないと、なかなか効果が出なかったり、望んでいない結果につながったりしてしまいます。
そのため、効率良く理想の体に近づくためには、自分の骨格タイプに合わせたアプローチ方法が大事になります。
■3つの骨格タイプの特徴をチェック!
骨格タイプによって筋肉や脂肪のつき方は異なります。まずは、体の重心がどこにあるのかを意識しながら各タイプの特徴を見て、自分の骨格タイプを把握してみましょう。
◇立体的でメリハリのあるボディ! 「骨格ストレート」の特徴
骨格ストレートの方は、バストやヒップの位置が高く、体の重心が上にあるのが特徴です。
力が働きやすい骨の長さをしているので、筋トレが上手、または強い方が多いです。
比較的脂肪が燃えやすい傾向にあり、動けば動く分だけダイエット効果が期待できます。そのため、脂肪を燃やすエネルギー源となる炭水化物を抜くのはおすすめできません。朝はしっかりと炭水化物を食べて、一日のエネルギー消費量を増やすことがダイエット成功のポイントです。
>>骨格ストレートにおすすめの家トレ
◇女性らしい曲線美! 「骨格ウェーブ」の特徴
骨格ウェーブの方は、ウエストに対して骨盤が広く、体の重心が下にあるのが特徴です。
上半身は華奢で筋肉がつきにくく、下半身にお肉がつきやすい傾向にあります。
ダイエットをする際は、基礎代謝を上げて痩せやすい環境を作ることが重要になります。そのため、炭水化物は摂りすぎず、筋肉をつくるたんぱく質を意識して摂取するといいでしょう。
>>骨格ウェーブにおすすめの家トレ
◇モデルのようにスラっと長い手足! 「骨格ナチュラル」の特徴
骨格ナチュラルの方は、肩幅と骨盤の幅がほぼ同じで、体の重心が中心にあるのが特徴です。
全体的に骨ばっていて、手足が長くスラっとした印象の方が多いです。
偏った食事でダイエットをしてしまうと、骨ばった骨格がより強調され貧相な印象になってしまいます。そのため、色合わせを意識した栄養バランスの良い食事を心がけるといいでしょう。そうすることで、健康的で美しいモデル体型に近づくことができます。
>>骨格ナチュラルにおすすめの家トレ
■骨格タイプの強みを活かしてより魅力的なボディに!
骨格タイプに合わせたアプローチをすることで、それぞれの骨格の強みを活かし、より魅力的な体に近づくことができます。
今までダイエットをしてもなかなか成果が出ずに悩んでいた方や、より効率的に理想の体に近づきたいと考えている人はぜひ、自分の骨格タイプに合わせたダイエット方法を試してみてはいかがでしょうか。
ご協力いただいたのは……「パーソナルジム INTO9(イントゥーナイン)六本木店」
骨格診断×体質診断×トレーニングの独自メソッドで理想のボディメイクを実現する完全予約制パーソナルジム。
パーソナルジム INTO9(イントゥーナイン):https://into9.jp/
監修:岡田直樹(パーソナルジム「INTO9」六本木店 店長)、取材・文:マイナビウーマン編集部、撮影:渡会春香、イラスト:itabamoe
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
人体に蓄積する「マイクロプラスチック」とは何か【脳科学者が解説】All About
-
S字カーブ強化が成功の秘訣!Yumicoさん直伝の「バストライン」の整え方Ray
-
「朝はパン派」の人は注意したい! 太りやすくなる「パン派のNG朝ごはん」とは?All About
-
風味豊かなほうじ茶の旨味を感じる“冬用プロテイン”FUJIMI×天空のほうじ茶のコラボフレーバーが数量限定で登場マイナビウーマン
-
Q. 特に困っていないのですが、痩せなきゃだめですか?All About
-
おばさん見えの最大要因【猫背・巻き肩】を改善!-10歳が叶う美姿勢習慣3選Sheage(シェアージュ)
-
「FUJIMI」ブランド初! 女性専用パーソナルジム「FUJIMI BODY LAB」誕生マイナビウーマン
-
カズレーザーが驚いた“ダイエット方法”が話題に 「減りすぎて疑うくらい」Sirabee
-
手軽だけど要注意な「太りやすくなる昼ごはん」って? 改善方法もあわせて解説All About