チョコレートはダイエッターの味方!痩せに導く食べ方
2017.02.05 16:00
views
ダイエット中に甘いものを食べると太ると言われていますよね。しかし、その”甘いもの代表”でもあるチョコレートを用いたダイエット法があるのです!今回は、チョコレートでダイエットしたい時に抑えたいポイントをご紹介します。
●チョコレートダイエットとは
今までチョコレートはダイエットの敵として扱われてきました。多くの糖質や脂質を含んでいるので当然ですよね。
しかし、このチョコレートダイエットは、チョコレートを食べるだけというダイエットです。
チョコレートには血糖値を上げる効果があります。
これは一見どうなんだ?という感じですが、血糖値は上がると満腹中枢が刺激されて満腹感を感じることができるのです。
そのほかにもチョコレートに含まれる成分のおかげでダイエットが成り立っているのです。
●チョコレートダイエットのやり方
チョコレートは1日あたり50gの量を摂取しましょう。この摂取量を守らなければ、チョコレートダイエットは成功しません。きちんと守るようにしましょう。
そして食べるチョコレートは、カカオが70%以上を占めているチョコレートを選んでください。
カカオの量と成功しやすさは比例関係にあります。そのため、カカオが多く含まれているものを選ぶことをおすすめします。
そして食べるタイミングですが、上で挙げたように、満腹中枢を刺激して満腹感を感じさせることがキモなので、朝昼晩の食事の30分前です。
チョコレートを毎食の前に食べ、満腹感を感じてから食事することにより、食べる量を抑えるということです。
●美肌効果
チョコレートはニキビの原因とよく言われていますよね。しかし、現代医学ではこれは全く根拠がないのです。また因果関係としては逆で、お肌の荒れる予兆としてチョコレートが食べたくなるというのが正しいです。
ただ、チョコレートには糖質や脂質が多く含まれるので肌が荒れる原因になるときがあるのも事実です。
しかし、チョコレートに含まれるカカオの成分はとても美肌に効果があります。
カカオポリフェノールは抗酸化成分であり、お肌のシミやくすみを防いでくれるのです。
●便秘解消
先ほどのカカオプロテイン・カカオポリフェノールの働きにより、腸内環境が整えられてお通じも改善される効果があります。チョコレートにはカフェインも含まれますが、このカフェインにも実は便秘解消効果があります。
●ストレス解消&リラックス
疲れたときやイライラしたときに無性に甘いものが食べたくなることはありますよね。これは体自体が甘いものを求めているからです。チョコレートにはテオブロミンと呼ばれる物質が含まれており、この物質には気持ちをリラックスさせる効果があります。
さらに先ほどのカカオポリフェノールにもリラックス効果があるので、またまたチョコレートは何重にもわたってリラックスには持ってこいの食べ物なのです。
●注意点
チョコレートダイエットは満腹感を感じて、食べる量を減らすダイエットです。これはチョコレートで栄養を補っているわけではないので、栄養不足には注意です。加えて、チョコレートの食べる量はきっちり守るようにしましょう。
食べ過ぎて本来の目的から外れてしまうことも少なくはないので気をつけるようにしましょう。
いかがでしたか?
今回はチョコレートダイエットをご紹介しました。
新たなチョコレートの一面を知ることができたのではないでしょうか。ぜひチョコレートダイエット、お試しください。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
夢を叶えるべくボディメイクに奮闘!新人モデルの3人による宅トレレポートを公開Ray
-
【木村桜子&大後千菜美】正しい知識で痩せる!健康的な〈ダイエット法〉とは?Ray
-
ダイエットやボディメイクの参考に!Ray㋲・中川紅葉に学ぶ「10のボディルール」を大公開Ray
-
鶏刺しや鶏わさは危険? 鶏肉を生食するリスクと注意点【管理栄養士が解説】All About
-
ぺたんこお腹=腹筋運動はNG?まだ間に合う、速攻お腹痩せトレーニングSheage(シェアージュ)
-
「太っているだけで、なぜ?」 肥満ががんの原因になるワケ【管理栄養士が解説】All About
-
【中川紅葉】が自らボディテクをレクチャー!くれはBODYの作り方とは?〜ウエスト編〜Ray
-
ボディに磨きをかけたい♡ 新人モデルがグループレッスンに全力でチャレンジ!Ray
-
オヤスミ前に栄養補給! 「オヤスミタンパク」に、マンゴー味が限定登場!マイナビウーマン