義実家で初めての食事会。しかし“嫁の席だけ”用意はなし。帰宅後「立たされっぱなしの嫁」が夫に“助け”を求めた話
義実家への訪問は、多くの人にとって少なからず緊張を伴うものです。
特に、結婚して間もない時期は、義家族との新しい関係を築く大切な機会でもあります。
しかし、そこで予期せぬ出来事に直面し、心が深く傷つけられてしまうこともあるでしょう。
家族の一員として迎えられるはずの場所で、居場所がないと感じてしまう経験は、その後の関係に大きな影を落としてしまいます。
今回は、義実家で食事の席を与えられなかった女性の体験談を紹介します。
嫁の居場所はナシ!?私が義実家に行きたくない理由
結婚して初めて義実家に行ったときのことです。
それは、大人数でのにぎやかな食事会でした。
皆で食卓を囲む時間なのに、私の心には小さな違和感がありました。
テーブルには夫や義父母、義兄弟たちの席が用意されていましたが、なぜか私の席だけがなかったのです。
最初は準備の都合で一時的に席がないのだろうと思い、黙って立つことに。
すると義母が私の方を見て『若いんだから立って給仕してね』と、当然のように言いました。
その言葉に私は戸惑いながらも、義母の言葉に従うことに。
食事の時間が始まると、私はおかずを運んだり、お茶碗を配ったりと、義家族の世話を焼き続けました。
夫や義家族が楽しそうに食事をする中、私だけが台所の隅で立ったまま、箸をつけることさえできません。
そして義母は「お嫁さんは動いて当たり前」と笑い、義姉は「いい運動になるね」と一言。
その瞬間の、心にぽっかりと穴があいたような感覚を今でも覚えています。
その場では何も言えず、家に帰ってから夫に正直な気持ちを伝えました。
しかし、夫は「実家のやり方だから」と、私の気持ちをまるで理解してくれません。
それ以来、義実家に行くたびに私は「立たされっぱなしの嫁」として扱われるのだろうと考えると気が重くなり、行きたくない気持ちがどんどん強くなっていきました。
私にとって義実家は、食卓に居場所のない空間なのです。
(39歳/女性)
最後に
家族として受け入れられるべき場所で、疎外感を抱いてしまうことは、深い孤独感や悲しみにつながります。
このような状況に直面したときに重要なのは、自分がどう感じるかを大切にすることです。
無理に我慢したり、相手の価値観に合わせる必要はありません。
自分自身の心がどうしたいか、どうありたいかを問いかけ、その気持ちに正直に行動する勇気が、自分らしい幸せを築く第一歩となります。
そのためにまずは、義実家へ行くことへの抵抗感や不快感を夫に伝えることから始めてはいかがでしょうか。
その際「〜してくれない」という責めるような伝え方ではなく「〜で悲しい」「〜で寂しい」といった自分の感情を主語にして伝えてみることが有効です。
どうしても辛いときは、一度義実家から距離を置いてみることも検討しましょう。
※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています
※この記事はAI生成された画像を使用しています
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
悪酔いした妻が深夜のコンビニへ。しかし直後『いったあああ!』突然叫んだ、衝撃的な妻の姿に…夫「えっ!?」Grapps -
【保存必須】 9割の男性が「これされたらヤバイ」と答えた禁断のボディタッチハウコレ -
【星座別】11月、情熱的な恋愛をする女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
【誕生月別】「彼女と別れる選択肢はない。」究極の愛され女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
浮気相手と選んだ指輪で彼がプロポーズ!?しかし「…いや待てよ」冷静な彼女の【名案】で彼が真っ青に!Grapps -
【彼にガッカリされたくないなら必見】 キスで”印象が下がる”パターン3選ハウコレ -
【星座別】11月、情熱的な恋愛をする女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ -
【誕生月別】「彼女と別れる選択肢はない。」究極の愛され女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ -
【コレはガチ】 男性が「やっぱり、この子しかいない」と思う女性の特徴とはハウコレ