

彼との性格相性を見極めろ! 簡単・5つのチェックポイント
恋愛において「性格の相性」はとても大切な要素です。恋人として、ひいては将来的に夫婦としての命運を決める最重要要素と言っても過言ではないかもしれません。どんなに好き同士でも、日常生活の中で価値観や行動の違いが積み重なると、衝突やストレスの原因になるものです。逆に、性格の相性が良ければ、多少のトラブルがあっても乗り越えやすく、自然体で長く一緒にいられる幸せで快適な関係を築くことができます。では、どうすれば「彼との性格の相性」を見極めることができるのでしょうか?今回は、恋愛や結婚を考える上で役立つ「5つのチェックポイント」を紹介します。
1. コミュニケーションのテンポ

コミュニケーションのテンポが合うかどうかは、かなり重要です。
たとえば、大人が幼児やお年寄りと一緒に本格的な登山に行くと、必ずどちらかが疲弊します。
大人が幼児やお年寄りのペースに合わせたり、荷物を持ってあげたりすれば当然疲労が大きくなりますし、かといって彼らが大人のペースに合わせても負担が大きくなります。
恋人や夫婦も同じで、コミュニケーションのテンポが合わないとやがてどちらかが疲弊し、関係が破綻しやすくなります。
具体的な一例をあげると、たとえば、一方が「じっくり考えてから話すタイプ」で、もう一方が「思ったことをすぐに口に出すタイプ」だと、会話にズレが生じやすくなります。
その結果「ちゃんと話を聞いてくれていない」「考えすぎて何も話してくれない」と誤解が生まれることも。
ただし、正反対のタイプが必ずしも悪いわけではありません。会話のテンポが違っても「それぞれのスタイルを尊重できるか」「待つことや受け止めることができるか」がポイントです。
2. 金銭感覚や生活スタイル
お金の使い方や生活習慣は、性格の相性を測る大きな指標になります。
たとえば「休日は外食や旅行にお金を使いたいタイプ」と「なるべく節約して家で過ごしたいタイプ」では、価値観のすれ違いが起こりやすいでしょう。
また、時間の使い方や生活リズムも重要です。
早寝早起きタイプと夜型タイプ、計画的に動く人と気分で行動する人など、日常のちょっとした違いが積み重なると、大きなストレスにつながることがあります。
完全に同じである必要はありませんが「無理なく歩み寄れる範囲かどうか」をあらかじめ確認しておくことが大切です。
ちなみに筆者は、こうした価値観のすり合わせを念入りに行うために、結婚前の妻と数年間同棲しました。
ある程度の期間を一緒に暮らすと、お互いの価値観やライフスタイル、習慣、無意識的な行動などをすり合わせられるのでおすすめです。
3. 感情の表現方法
喜びや怒り、悲しみといった感情をお互いにどう表現するか──も、かなり重要です。
たとえば、嫌なことがあったときに「すぐに口に出して伝えるタイプ」と「黙って自分の中で処理するタイプ」では、コミュニケーションのすれ違いが生じやすくなります。
感情の表現方法が似ていると「相手が何を考えているか分からない」という不安が少なく、自然に寄り添うことができます。
一方、たとえ表現方法が違っていたとしても、「相手のやり方を理解して受け止める」ことができれば大きな問題にはなりません。
ただし、どちらかが一方的に我慢している場合は、かなり高い確率でいずれ限界がきてしまうため注意が必要です。
4. ケンカをしたときの対応

性格の相性は「順調なとき」よりも「ケンカやトラブルが起きたとき」にこそ表れます。
話し合いで冷静に解決したいタイプと、感情を爆発させて一気に吐き出すタイプでは、すれ違いが起こりやすいものです。
相性が良いカップルは「ケンカをしても根本的に関係が壊れない」という特徴があります。
互いに「相手を否定する」のではなく「どう解決するか」に意識を向けられるため、結果的に関係が深まるのです。
逆に、ケンカのたびに「無視する」「相手を責め続ける」など一方的な対応になる場合は、性格的な相性に課題があるといえるでしょう。
5. 将来の価値観やビジョン
最後のチェックポイントは「未来へのビジョン」です。
結婚や子育て、仕事のスタイル、住む場所など、人生の大きな選択に関する考え方が似ているかどうかは、長期的な関係に直結します。
たとえば「子どもが欲しい」と思っている人と「子どもはいらない」と考えている人、「都会で暮らしたい」と思う人と「田舎で自然と暮らしたい」と思う人では、大きな溝ができてしまいます。
将来の価値観が完全に一致している必要はありませんが、お互いの希望を尊重しながらすり合わせられる柔軟さがあるかどうかがポイントです。
相性は「似ている」より「歩み寄れる」ことが大事
性格の相性を見極めるためには、日常のやり取りから将来のビジョンまで、さまざまな側面をチェックする必要があります。
今回紹介した5つのチェックポイントは、単なる「合う・合わない」ではなく、「違いを受け入れて歩み寄れるかどうか」を見極める基準です。
恋愛や結婚において、性格が正反対でもお互いを補い合える関係であれば長続きしますし、似ているからといって必ずうまくいくわけでもありません。
大切なのは、自然体でいられるか、安心できるか──という感覚です。
「彼との相性はどうだろう?」と悩んでいる人は、今回のチェックポイントを参考にしながら二人の関係を見直してみてください。
これからの恋愛をより豊かにするヒントがきっと見つかるはずです。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「幸せすぎる」結婚後もずっとラブラブな夫婦が必ずしているボディタッチ習慣とはハウコレ
-
【誕生月】秋風があなたの幸せも運ぶ。結婚運気が上昇する女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
男性の血液型でわかる!付き合ってはいけない男性の特徴<O型・B型>ハウコレ
-
わざわざ親戚一同の前で…“嫁を罵倒する”義母。しかし⇒「母さん…」夫の一言で義母がだんまり!?Grapps
-
150万円の貯金があるハズが【残高83円】!?ゴミ箱には“督促状”もあり…妻「許せない」夫を玄関で待ち伏せした結果。愛カツ
-
雰囲気を全て台無しにする…。男性から幻滅されるキスとはハウコレ
-
【誕生月】秋風があなたの幸せも運ぶ。結婚運気が上昇する女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
男性の血液型でわかる!付き合ってはいけない男性の特徴<A型・AB型>ハウコレ
-
「気づいたら、君に会いたくなってた…」男性が“また会いたい”って感じる【誘い方】ハウコレ