

「お母さん!」トイレで娘が助けを求めてきた!?善意のはずが…見知らぬ人の”親切”に困惑!
子どもとのお出かけは、楽しい時間であると同時に、予期せぬ出来事への不安がつきものです。
特に、人混みの中では、周囲の行動にハラハラすることも少なくありません。
他者からの親切な行為であっても、それが思わぬ戸惑いや悲しい気持ちにつながってしまうことも。
今回は、そんな予期せぬトラブルに巻き込まれたある母親の体験談を通して、子どもを守るためにできることを探りましょう。
トイレに行きたくなり…
先日、近所の商業施設のオープンセールに子どもたちと行ってきました。
店内は多くのお客さんでごった返していて、レジもトイレも大変混雑していました。
そんな中、急にトイレに行きたくなってしまいました。
しかし、幼い子どもたちを一人で待たせるのは不安でした。
どうしようかと困りながらも娘に「ママがトイレに行っている間、赤ちゃんを見ていてくれる?」と頼んでいると、年配の女性が「私が見ているから大丈夫よ」と優しく声をかけてくださいました。
そのご厚意に甘え「すみません、よろしくお願いいたします」とお願いしました。
娘に呼ばれて外に出ると…

しばらくして、外から娘がドアを「ドンドン!」と叩きながら「お母さん!」と叫ぶ声が聞こえてきました。
何事かと焦り、私は「どうしたの?すぐに終わるから待ってて!」急いでトイレから出ました。
すると、信じられない光景が目の前に広がっていました。
先ほど赤ちゃんを見ていてくださった女性が、なんと床に赤ちゃんを寝かせ、オムツ替えをしていたのです。
周りには多くのお客さんがいて、誰もがその様子を見ていました。
親切心でしてくださったのでしょうが、正直、複雑な気持ちになりました。
「何もこんな人前でやらなくてもいいのに…」と、心の中で呟かずにはいられませんでした。
最後に
信じて任せたはずなのに、想定外の行動をされると戸惑ってしまうのは当然です。
とくに子どもが関わっている場面では、不安や怒りだけでなく、後悔や自責の気持ちまで押し寄せてくることもあるでしょう。
子どもを予期せぬトラブルから守るための対処法は、以下のようなものがあります。
突発的な用事(トイレや買い物など)に備え、最低限の対応マニュアルを家族で共有しておく
「子どもを見ていてくれる人」は、信頼できる人を選び、具体的なお願い内容を明確に伝える
子どもにも、簡単な待ち方や困ったときの対処法(大声を出す、スタッフに助けを求めるなど)を普段から教えておく
「安心して任せる」ためには、伝えるべきことをきちんと伝えることもまた、大切な“親の役割”なのかもしれません。
※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】9月後半、恋の転機が訪れる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
ハンドルを握ると【暴言を吐く】彼とドライブ!?すると「え、ここって…?」連れてこられた“場所”に顔面蒼白…。愛カツ
-
自宅に届いた“明細書”に【見覚えのない給油履歴】が…?直後⇒妻がドラレコを確認した結果「やっぱり…」Grapps
-
【星座別】「恋愛だけには囚われません!」恋も仕事も上手くこなす女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】9月後半、恋の転機が訪れる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【血液型別】彼氏に期待すること<O型・B型>ハウコレ
-
【血液型別】彼氏に期待すること<A型・AB型>ハウコレ
-
【保存版】あなたの彼は当てはまる?「実は浮気しやすい男性」の意外な特徴ハウコレ
-
【星座別】「ごめん」ケンカしてもすぐに謝れる女性<第1位~第3位>ハウコレ