社会人は出会いがない?アプリ以外の出会い方と場所10選を徹底解説!

2025.04.10 18:53
提供:恋学

社会人で出会いがなく、恋人がつくれないと悩む人は少なくありません。恋人をつくるためには、異性と出会える場所に行ってチャンスを掴む必要があります。しかし、どんな場所に行けば異性と出会えるのか、それがわからない人もいるでしょう。そこで今回は、社会人で出会いがない理由やアプリ以外で出会える場所、恋愛に発展させるコツなどについてご紹介します。

社会人の出会いがない理由は?

厚生労働省の国勢調査によると、1970年頃の30代前半の未婚率は男性が11.7%、女性は7.2%でした。
しかし、2005年になると未婚率は男性47.1%、女性は32.0%にも増えています。
日本国内の未婚率は1980年以降上昇傾向にあり、未婚化が進んでいる現状です。
また、マッチングアプリの活用に関する調査では、34歳以下の未婚者の9割弱が「いずれか結婚するつもり」と回答しています。
そのため、結婚意思の喪失が未婚率増加につながっているわけではなく、恋愛結婚が主流になり、自ら出会いを探す必要があることが課題になっているようです。
社会人に出会いがないと言われるのには、以下の理由が挙げられます。

参考文献:現代日本の結婚の現状と婚活の実態


仕事で時間的な余裕がない現状

社会人になると仕事によって時間的な余裕がなく、出会いの機会を逃している可能性があります。
厚生労働省の「毎月勤労統計調査 令和5年分結果確報」によると、一般就労者の月間残業時間の平均は13.8時間です。
出勤日数の平均が19.5日となっているため、1日約40分の残業をしていると考えられます。
また、総務省統計局の「令和3年社会生活基本調査」によれば、通勤時間の平均は往復1時間19分です。
これらのデータに基づくと、勤務時間に加えて通勤や残業に1日2時間程の時間を使っていることになります。
社会人は仕事に拘束される時間が増えてしまうため、出会いを探すための時間的余裕が少ないことがわかるでしょう。
仕事の時間だけではなく、上司や同僚など仕事絡みの付き合いに時間を割かなければならないことも、時間的余裕がない原因につながっています。

参考文献:毎月勤労統計調査 令和5年分結果確報

参考文献:令和3年社会生活基本調査 生活時間及び生活行動に関する結果 


同世代と交流できる機会の減少

出会いは友人経由で見つかるケースもありますが、社会人になってから同世代と交流できる機会が減ってしまう傾向があります。
アンケート調査によると、社会人と大学生が友達と遊ぶ頻度は以下のとおりです。


【社会人の場合】

1位

1ヶ月に1回(23.2%)

同率2位

1年に1回・半年に1回(20.8%)

4位

3ヶ月に1回(12.0%)

5位

2~3週間に1回(8.8%)


【大学生の場合】

1位

週1日(32.8%)

2位

週2日(27.6%)

3位

毎日(15.4%)

4位

週3日(12.6%)

5位

週4日(4.9%)

大学生は時間的な余裕があるため、週1~2日のペースで友人と遊んでいます。
毎日友人と会って遊んでいる人も少なくないようです。
それに対して社会人は、仕事の都合などから1ヶ月に1回ペースという割合が多く、その次に1年や半年に1回の割合が多いです。
大学生と比較しても同世代の友人と会える機会が大幅に減っていることがわかるでしょう。

参考文献:大学時代の友達と会う頻度ってどれぐらい? 社会人に実態を調査! 3位半年に1回

参考文献:友達と遊ぶ頻度はどれくらい?社会人・高校生・大学生別に紹介!


社会人が出会える場所10選

社会人が恋人をつくるためには、出会いが見つかる場所に足を運ぶことが大切です。
ここで、社会人が出会えるおすすめの場所を10カ所ピックアップし、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。


【合コン】
【大学生の場合】
恋学[Koi-Gaku]

合コンは独身の男女グループが出会いを求めて参加するため、出会った相手と恋愛関係に発展しやすい傾向にあります。

メリット

デメリット

・恋愛目的での出会いにつながりやすい

・参加者が基本的に幹事の知り合い

・合コンを開くための人脈が必要

・積極的にコミュニケーションをとる必要がある


【街コン】

街コンは自治体やイベント会社が開催する出会いのイベントであり、出会いを求める大勢の異性と出会えるチャンスがあります。

メリット

デメリット

・一度に大勢の異性と出会える

・趣味や婚活など自分に合ったテーマのイベントに参加できる

・友達と一緒に参加も可能

・大勢の人と出会える反面、疲れやすい

・人見知りする人は向いていない

・婚活には向いていないイベントもある


【婚活パーティー】

婚活パーティーは、結婚願望がある異性が集まるため、婚活をしたい人におすすめです。

メリット

デメリット

・結婚相手を探すのに最適

・一度に大勢の異性と出会える

・大勢の人と話せるが疲れやすい

・好みの男性と確実にカップルが成立するわけではない


【友達からの紹介】

友人に相談することで、自分に合った独身の異性を紹介してもらえる可能性があります。

メリット

デメリット

・信頼できる相手を紹介してもらえる

・紹介者に恋愛相談の相手になってもらえる

・信頼できる相手でも相性が良いとは限らない

・紹介してくれる友人が必要


【バー・カフェ】
【バー・カフェ】
恋学[Koi-Gaku]

バーやカフェでは色々な異性と出会うことができ、行きつけのお店なら店長・マスターから独身のお客さんや店員を紹介してもらえる可能性があります。

メリット

デメリット

・色々な異性と出会うことができる

・店員も恋人候補になる

・店長・マスターと仲良くなることで、出会いをアシストしてくれる可能性がある

・積極的にお客さんや店員とコミュニケーションをとる必要がある

・接し方によっては悪質な客に思われる可能性がある


【横丁系の居酒屋】

コリドー街や渋谷横丁など横丁居酒屋は出会い目的で訪れる人も多く訪れます。
食事やお酒を通して話に花が咲き、恋愛につながる可能性があるでしょう。

メリット

デメリット

・色々な人と話せるチャンスがある

・お酒や食事を通して話しかけやすい

・お酒好きな人と出会える

・婚活目的には向かない

・騒がしいところが苦手な人には合わない

・すぐに距離を縮めることが難しい


【職場】

社会人は職場も出会いが見つかりやすい場所です。
一緒に仕事をする中で恋愛感情が芽生え、職場恋愛に発展する可能性があります。

メリット

デメリット

・信頼できる相手を恋人候補にできる

・共通の話題を持つ相手と出会える

・公私混同に注意が必要

・恋人持ちや既婚者も多い


【社会人サークル・習い事】

社会人サークルや習い事であれば、自分と同じ趣味を持つ異性と出会え、共通の話題を通じて親密な関係になれます。

メリット

デメリット

・趣味を楽しみながら出会える

・気の合う異性と出会える

・恋愛目的で通っている人ばかりではない

・恋人持ちや既婚者も参加している


【SNS】
【SNS】
恋学[Koi-Gaku]

SNSでは、オンライン上でたくさんの人と気軽に出会うことができ、交流を重ねる中で恋人関係になれる可能性があります。

メリット

デメリット

・気軽に異性と交流ができる

・忙しい人も出会いを見つけやすい

・匿名性が高いので、信頼できる相手か見定める必要がある

・恋愛目的での交流を望まないユーザーも多い


ライブやイベントなど自分の好きなものを通じて、共通点を持つ相手と出会える可能性があります。

メリット

デメリット

・音楽やイベントを楽しみながら出会える

・共通点を持つ相手と出会える

・積極的にコミュニケーションをとる必要がある

・出会い目的で参加していない人が大半


職場での新たな出会いのチャンス

出会いがない社会人は、まず職場から出会いを見つけてみてはいかがでしょうか?
アンケート調査によると、職場の人を好きになった人の割合は男性42.0%、女性58.8%となっており、男女それぞれ半分近くの人が職場の人を好きになった経験があることがわかります。
また、実際に職場の人とお付き合いしたことがある人の割合は、男性26.7%、女性43.1%という結果になっており、2~4割は職場恋愛を経験しているようです。
職場の人は毎日顔を合わせるため、恋につながりやすい傾向にあるようです。
職場恋愛につなげるためには、積極的に仕事の手伝いやプロジェクトに参加したり、飲み会に参加したりなど、人と関わる機会を増やすことを心がけましょう。
しかし、職場は仕事をする場所であるため、仕事とプライベートをしっかり区別して、気になる異性と交流していくことが大切です。
中には恋愛禁止としている会社もあるため、就労規則にも注意しなければなりません。

参考文献:職場恋愛・社内恋愛の掟!きっかけや注意点、アプローチ方法まで


社会人が出会う前にすべき準備とは?

社会人が出会いを増やすためには、事前の準備が必要です。
具体的に出会う前にするべき準備は以下のとおりです。

・恋人候補の条件を整理する
・スケジュールを見直して時間をつくる
・自分磨きに力を入れる

まずどんな人を恋人にしたいのか、条件を整理しましょう。
あまりに理想が高いと出会うのが難しくなるので、必要に応じて相手に求める条件を減らすと良いでしょう。
また、忙しいという理由で出会いをつくる時間を減らしてしまっているケースがあります。
毎日のスケジュールを見直し、出会いをつくるための時間を確保できるように工夫しましょう。
実際に出会いの場に訪れた際、異性から興味を持ってもらえるように、外見や内面を磨くことも大切です。


自分の魅力を高める具体策
自分の魅力を高める具体策
恋学[Koi-Gaku]

出会った異性から興味を持ってもらうためにも、自分の魅力を高めていきましょう。
自分の魅力を高める具体策は以下のとおりです。

【外見を整える】 
容姿に自信がない人でも、ファッションセンスやメイク技術を磨くことで魅力的な自分になれます。
男女ともに清潔感のある人が好まれる傾向にあるため、普段から清潔感を意識した身だしなみを心がけることをおすすめします。

【内面を磨く】
外見と合わせて内面を磨き、人間的な魅力を高めることも大切です。
内面を磨くことで心が豊かになったり、所作や立ち振る舞いが美しくなったりすることで人から好印象を持たれやすくなります。
本を読んだり、勉強をしたりなど、内面を磨けるような新しいことにチャレンジしてみましょう。

【コミュニケーションスキルを高める】
コミュニケーションスキルを磨くことで、スムーズに会話ができるようになります。
初対面の相手ともすぐに友好関係を築けるようになるので、恋愛においても有利に関係を縮められるでしょう。


社会人の出会いを恋愛に発展させるコツ

社会人が出会いを恋愛に発展させる上で意識したいコツは以下のとおりです。


【コンディションを整える】

恋愛に発展させるためには、常に活動するためのコンディションを整えておきましょう。
恋愛をするのにもエネルギーを使います。
社会人は仕事が大変で、恋愛に使うエネルギーまで捻出するのが困難なケースもあるでしょう。
しかし、出会いは突然やってくるのです。
エネルギーの余力を残せるように、毎日適量の食事を取る、睡眠時間を十分に確保するなど規則正しい生活を心がけてコンディションを整えるようにしましょう。


【出会い一つひとつを大切にする】

恋愛に発展させるには、どんな出会いも一つひとつ大切にすることも重要です。
第一印象が好みのタイプではなくても、交流を重ねる中で意気投合し、恋愛関係に発展するケースも少なくありません。
タイプじゃないからと最初から異性として見ないという考え方はやめて、どんな出会いにも恋愛に発展する可能性があることを念頭に置いておきましょう。


自然な会話の始め方と続け方

初対面の場合、自然に会話を始めるためには相手が話しやすい話題を選ぶことが重要です。
趣味や仕事、お天気、最近のニュースなどオープンなテーマから話し始めると、相手も反応しやすいです。
少し打ち解けてきたら、相手の興味や関心に基づいた質問をしていきましょう。
質問形式だと会話が続きやすく、また相手がどんな人なのか深く知ることができます。


社会人の出会いに関するよくある質問

最後に社会人の出会いに関するよくある質問に答えていきます。


【社会人はどうやって恋愛をすればいい?】

社会人は出会いが少ないからこそ、出会いの場に積極的に足を運ぶことが大切です。
休日は家に引きこもりがちの人も、外に出て色んな場所に行き、人と交流することで出会いにつながる可能性があります。
また、恋活・婚活サービスを使って相手を探すのも良いでしょう。


【社会人の出会いはマッチングアプリしか選択肢はない?】

マッチングアプリでも社会人の出会いは見つかります。
マッチングアプリは忙しい社会人にとって便利な出会い方ですが、他にも街コンや婚活パーティー、結婚相談所といったサービスもあります。
これらのサービスは、異性と直接会って話ができるので、非対面のマッチングアプリよりも安心感が高いのも魅力です。


出会いの場所の選び方は?

社会人の出会いの場所を選ぶ際は、どんな出会いを望むのかで選ぶと良いでしょう。
例えば、趣味の合う相手と出会うのであれば、社会人サークル・習い事、趣味コン、SNSなどが出会いの場所になると考えられます。
また、婚活目的であれば、真剣交際を望む異性が集まる婚活パーティーや結婚相談所が最適です。
また、どんな出会い方にもメリット・デメリットの両方があるので、その点を理解して選ぶことも大切です。
マッチングアプリやSNSは気軽に出会える反面、相手の素性がわかりにくい、詐欺などのトラブルに遭うなどのリスクを抱えています。
そのため、それぞれの出会い方にどのようなリスクがあるのか把握し、安全な方法を選ぶようにしましょう。


新しい出会いに一歩踏み出そう

社会人が本気で恋人や結婚相手を探すなら、街コンや婚活パーティーの利用がおすすめです。
街コンジャパンでは、全国で開催される街コン・婚活パーティーを掲載しています。
イベントの規模やテーマは多岐にわたるので、自分に合ったイベントに参加して素敵な出会いを見つけることができるでしょう。
街コンジャパンではイベント情報のチェックから参加申し込みまで可能なので、出会いたいと思ったらぜひチェックしてみてください。

参考文献:街コン、恋活・婚活パーティーのポータルサイトmachicon JAPAN


出会いが少ない社会人だからこそ行動を起こそう

社会人は仕事に時間を拘束され、さらに友達と遊ぶ時間も減るため、出会いの機会が少ない傾向にあります。
しかし、出会いがないと言い続けても恋人はできないので、自分自身で出会いにつながる場所に行き、異性と積極的に行動することが大切です。
街コンや婚活パーティーも出会いにつながりやすいおすすめの方法なので、なかなか出会いが見つからず苦労している際は参加してみてはいかがでしょうか?


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 【MBTI診断別】「甘えたいけど甘えさせてくれる…!」包容力MAXな男性ランキング<第4位~第6位>
    【MBTI診断別】「甘えたいけど甘えさせてくれる…!」包容力MAXな男性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  2. 【星座別】本当に好きなんだ...。彼女への愛が重い男性ランキング<最下位~第10位>
    【星座別】本当に好きなんだ...。彼女への愛が重い男性ランキング<最下位~第10位>
    ハウコレ
  3. 「男目線で言うと、絶対にやめとけ」女性が一回はハマる【沼らせ男】の実態
    「男目線で言うと、絶対にやめとけ」女性が一回はハマる【沼らせ男】の実態
    ハウコレ
  4. 【星座x血液型別】異性として見れないかも...「友達からの恋愛だと失敗しやすい女性」ランキング<第4位~第6位>
    【星座x血液型別】異性として見れないかも...「友達からの恋愛だと失敗しやすい女性」ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  5. 妻と夫が電話中“わざと”存在をアピるママ友!?翌日、妻はまず夫に罠を仕掛けると「えっ…と…」【周囲の無配慮な言動への対処法】
    妻と夫が電話中“わざと”存在をアピるママ友!?翌日、妻はまず夫に罠を仕掛けると「えっ…と…」【周囲の無配慮な言動への対処法】
    愛カツ
  6. 「貧乏って不幸!」高卒の同級生を笑ういじめっ子!?だが同級生の”数年後の姿”に「うそだ…」【他人の行きすぎた行動への対応法】
    「貧乏って不幸!」高卒の同級生を笑ういじめっ子!?だが同級生の”数年後の姿”に「うそだ…」【他人の行きすぎた行動への対応法】
    愛カツ
  7. 【星座別】4月下旬、気になる彼の最近の恋愛事情<てんびん座~うお座>
    【星座別】4月下旬、気になる彼の最近の恋愛事情<てんびん座~うお座>
    ハウコレ
  8. 本命確定です!男性が本命女性に送る「愛情サイン」
    本命確定です!男性が本命女性に送る「愛情サイン」
    Grapps
  9. “つわり”で苦しむ妻を放置してゲームをする夫!?しかし数ヶ月後“ある趣味”のおかげで夫に変化が…【責任から逃れる男性】
    “つわり”で苦しむ妻を放置してゲームをする夫!?しかし数ヶ月後“ある趣味”のおかげで夫に変化が…【責任から逃れる男性】
    愛カツ

あなたにおすすめの記事