恋愛でも損しがち?共感力が低い人が引き起こす問題4つ

2024.08.07 18:03
提供:恋学

人間関係や恋愛を円滑に進めるために、大切な要素の一つが「共感力」です。相手の気持ちや感じ方を否定せず共感することで、「この人は自分のことを分かってくれるんだ!」という安心感と信頼感を与えることができます。共感力がないと人間関係で問題が生じやすく、非モテの原因にもなりかねません。そうならないためにも、自分の行いを振り返りながら参考にしてみてくださいね。

共感力が低い人が引き起こす問題や影響とは

共感力が低い人が引き起こす問題や影響とは
恋学[Koi-Gaku]

それでは早速、具体的にどんな問題や影響があるのか、友人関係・職場・恋愛関係それぞれのシーンで想定しながら、4つ挙げていきます。


①空気の読めないアドバイスをしてウザがられる

「自分の気持ちを分かってほしい!」「ただただ慰めてほしい……」そんな気持ちって誰でもあるものですし、本当に辛い時はアドバイスを聞き入れる心の余裕すらありません。

しかし共感力が低い人は、相手の現在の状況が読み取れず、余計なアドバイスをしてウザがられてしまうことがしばしばあるのです。

たとえば、友達が失恋してかなりのダメージを受けている時に、「〇〇ちゃんのこんなところが悪かったんじゃない? これから直した方がいいよ!」なんてアドバイスを、平気で「良かれと思って」できてしまうのです。

共感力のなさは、時に空気の読めない発言で相手を傷つけてしまうことに繋がります。これが続くと、徐々に距離を置かれて友達が離れていく……なんてことも十分有り得ます。


②リアクションが薄く話をする気が失せる

楽しかったこと、驚いたこと、感動したこと……日常での喜怒哀楽のエピソードを誰かに話して共有したい! 共感してほしい! そう思うのがコミュニケーションの基本だと思います。

共感力が高い人は、「すごいね! それでどうなったの!?」などと興味深々に話を聞いてくれ、質問したりもしてくれるので、ついつい会話も弾んで楽しい気持ちになれますよね。

しかし、相手が共感力が低く「ふーん」「そうなんだ」というようなリアクションばかりだと、「興味がないのかな、一緒にいてつまらないのかな」と感じてそれ以上話をする気持ちが失せてしまうでしょう。

“自分の話に興味がない=自分に対して興味がないんだな”とも受け取られるので、恋愛でも「この人と次のデートはナシ」と見切りをつけるきっかけにもなってしまいます。


③できない人の気持ちがわからず反感を買う
③できない人の気持ちがわからず反感を買う
恋学[Koi-Gaku]

自分にとっては難なくできることも、誰かにとっては難しく感じてることってありますよね。

共感力が低い人は、そんな想像力を働かせることができず、全て自分を基準として考えるため、「そんなこともできないの?」という感じで悪気なく相手に接してしまいます。

同僚から反感を買ったり、嫌味な上司だと思われるだけならまだしも、今はパワハラに対しても厳しい目が向けられる時代です。

共感力のない人が何気なく放った一言が、パワハラだと捉えられ、問題に発展するケースもしばしばあるようです。


④恋人の気持ちに寄り添う姿勢がなく喧嘩が多くなる

恋人とのあいだで喧嘩の原因になりがちなのが、価値観のズレだと思いますが、これはお互いの価値観が違うことを前提に、どこまで相手に寄り添い、共感する姿勢を持つかで結果が変わってきます。

自分とは違う価値観だったとしても、「あなたはそんなふうに感じたんだね」と共感して相手を認めることが望ましいですが、自分の考え方に固執し「それは違うと思う!」と相手の気持ちを否定する言動が多いと、喧嘩も多くなり徐々にすれ違いが生じます。

共感力がないということは、恋人関係の維持に欠かせない大切な要素が欠如しているといっても過言ではないでしょう。


共感力が低いと損をする?

共感力が低すぎるということは、やはり損なのでしょうか。反対に、共感力が高すぎることでの影響についても触れてみました。


結果的には「YES」

仕事や恋愛面でも共感力の高さが鍵となり、人間関係がスムーズに構築できる場面は多いですから、共感力の低さで損をするということは多いと言えるでしょう。

無自覚に相手を傷つけてトラブルになったり、信頼関係を築けず孤立してしまったりと、親しい友人や恋人ができずに孤独を感じるという弊害もあります。


共感力が高すぎることでの苦労もある
共感力が高すぎることでの苦労もある
恋学[Koi-Gaku]

しかし反対に、共感力は高ければ高いほどよいというわけでもありません。

共感力が高すぎることで、相手の表情やふとした言葉で気持ちを察知して気疲れしてしまったり、傷つきやすく生きづらさを抱えたりしている人もいます。

また、災害や事故などのニュースを見て、その悲しみに共感し、自分ごととして捉えてしまうことで、気持ちが落ち込みやすくなるという影響もあります。

共感力が高い人は高い人なりの苦労があります。高すぎても低すぎてもよくないのです。


共感力を身につけるには、まずは相手に興味を持とう!

やはり、ある程度の共感力を身につけておいて損なことはありません。

世の中には共感力が低く鈍感な人もいれば、反対に共感力が高く繊細な人もいます。大切なのは「自分と全く同じ感じ方の人はいない」ということを頭に入れて人と接することと、「相手の考えや感じ方に興味を持つ」という姿勢です。

近年、長期に渡るマスク生活や、オンラインのやり取りが増えたことで、表情から相手の感情を読み取るコミュニケーションの機会が減り、共感力が低くなってきているとも言われています。

オンラインは気軽でいいですが、実際に会ってコミュニケーションをとることでしか得られないものもあるはずです。

適度な共感力を身につけて、できるだけ良好な人間関係を築いていきましょう!


関連リンク

関連記事

  1. 一緒にいるとイライラする「無責任な人」との上手な付き合い方6選
    一緒にいるとイライラする「無責任な人」との上手な付き合い方6選
    恋学
  2. 今すぐ見直して! 捨てるべき人間関係の特徴5つ
    今すぐ見直して! 捨てるべき人間関係の特徴5つ
    恋学
  3. 縁を切るべき友達の特徴【このまま付き合い続けて大丈夫?】
    縁を切るべき友達の特徴【このまま付き合い続けて大丈夫?】
    マイナビウーマン
  4. 【上手に相談に乗る】コツって?100人以上の『人生相談』に乗った祖母の持論に「納得した」
    【上手に相談に乗る】コツって?100人以上の『人生相談』に乗った祖母の持論に「納得した」
    fashion trend news
  5. 損してない? 自己表現が苦手な人のデメリット
    損してない? 自己表現が苦手な人のデメリット
    マイナビウーマン
  6. 今すぐ離れて!!あなたの恋愛を邪魔する【ヘリ親】って?
    今すぐ離れて!!あなたの恋愛を邪魔する【ヘリ親】って?
    Grapps

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 【星座別】これが「魔性の女」?恋多き女性ランキング<第4位~第6位>
    【星座別】これが「魔性の女」?恋多き女性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  2. 男性は、女性の「3つの言葉遣い」に、内心ドン引きしています...
    男性は、女性の「3つの言葉遣い」に、内心ドン引きしています...
    ハウコレ
  3. 「そのギャップはずるい」男性の本能を揺さぶる、かわいすぎるギャップとは?
    「そのギャップはずるい」男性の本能を揺さぶる、かわいすぎるギャップとは?
    ハウコレ
  4. 離婚後も“妻に家事させる気満々”のモラ夫だが「貸して!」妻の代わりに対応したのは…!?⇒夫の言動に悩んだ時の対処法
    離婚後も“妻に家事させる気満々”のモラ夫だが「貸して!」妻の代わりに対応したのは…!?⇒夫の言動に悩んだ時の対処法
    愛カツ
  5. 電車で”妊婦の膝の上”に荷物を置く夫!?しかし見かねた男性が【スッ】と割り込み…「あの…」⇒問題行為に直面したときの対処法
    電車で”妊婦の膝の上”に荷物を置く夫!?しかし見かねた男性が【スッ】と割り込み…「あの…」⇒問題行為に直面したときの対処法
    愛カツ
  6. 浮気相手の妊娠に焦り“不当解雇”を目論んだ男性。しかし【返り討ち】にあい、最悪の結末に…⇒相手に翻弄されないための心得
    浮気相手の妊娠に焦り“不当解雇”を目論んだ男性。しかし【返り討ち】にあい、最悪の結末に…⇒相手に翻弄されないための心得
    愛カツ
  7. 【MBTI診断別】「こいつだけはないわ...」とお互い思っている二人<第4位〜第6位>
    【MBTI診断別】「こいつだけはないわ...」とお互い思っている二人<第4位〜第6位>
    ハウコレ
  8. 出産直後…『こんなに可愛いんだから…』初孫を見た義母の【第一声】に一同騒然!?⇒夫の心遣いが妻を救う感動的な瞬間
    出産直後…『こんなに可愛いんだから…』初孫を見た義母の【第一声】に一同騒然!?⇒夫の心遣いが妻を救う感動的な瞬間
    Grapps
  9. 妊娠を機に結婚するはずが…彼の母親「詐欺?息子は既婚者ですけど」慌てて彼を呼び出した結果…⇒裏切りに直面した時の対処法
    妊娠を機に結婚するはずが…彼の母親「詐欺?息子は既婚者ですけど」慌てて彼を呼び出した結果…⇒裏切りに直面した時の対処法
    愛カツ

あなたにおすすめの記事