![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/oNWz/nm/oNWzhCMvQowM6-UmxjFdEA0imexfTQ1XeXtRKheyM88.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
別れるべき? 付き合っている感じがしない時の対処法4選
恋人との関係が、友達以上恋人未満のような曖昧な関係に感じたことはありませんか? そこには、相手に対する不安や不満が隠れているかもしれません。
今回は、「付き合ってる感じがしない」と思う理由と対処法を紹介します。最近、恋人への気持ちが薄れてきたと感じる人は、ぜひ参考にしてみてください。
■付き合ってる感じがしないと思う理由
まずは、付き合っている感覚が薄れてしまう原因として考えられることを紹介します。
◇(1)スキンシップが少ないから
恋人とキスをしたり、ハグをしたりしていますか? スキンシップはカップルにとって大切な愛情表現の1つです。
恋人との触れ合いが少ないと、相手からの愛情を感じる機会が減ってしまいます。その結果、気持ちが冷め、付き合っている感じがしなくなってしまうのです。
◇(2)連絡頻度が少ないから
連絡をする頻度が少なすぎると、自分の存在を忘れられている感じがして、愛されているのか疑問に思うこともあるでしょう。
その原因は、相手の仕事が忙しかったり、LINEや電話でのこまめなやりとりが苦手だったりと人ぞれぞれ。
とはいえ、連絡をとり合うのも、恋人との大切なコミュニケーションです。この場合は、相手の生活や性格を理解した上で、お互いが歩み寄れるかどうかがポイントになるでしょう。
◇(3)タイミングが合わなくてなかなかデートができないから
付き合っている感じがしないのは、お互いの生活リズムや休日が合わなくて、ずっとデートができないことが原因である場合も。
あまりにも仕事や友人との予定を優先されていると、自分をないがしろにされているような気持ちになってしまいますよね。
会えない日が続く寂しさから不満が募っていき、しまいには付き合う必要性を感じられなくなってしまいます。
◇(4)交際を始めてから日が浅いから
交際を始めたばかりの頃は、お互いに他人行儀な部分があるため、恋人としての意識が芽生えにくいものです。スキンシップをとりたくても、緊張や不安な気持ちからなかなか行動に移せない人も多いでしょう。
しかしこの場合は、まだお互いの恋人としての距離感を測れずにいる時期なので、付き合っている感覚が薄くても仕方がありません。焦らずに2人の仲を深めていきましょう。
◇(5)交際期間が長くてマンネリ化しているから
一方、交際期間が長い故に付き合っている感じがしなくなることも。恋人がそばにいるのが当たり前になり、お互いがいわゆる空気のような存在になってしまうのです。
相手の行動パターンを熟知しているので居心地は良いですが、マンネリ化してしまいがちなのがネックポイント。刺激が減り情熱的になることも少なくなった結果、付き合っている感覚が薄れてしまっているのでしょう。
◇(6)友達感覚が抜けないから
これは友人から恋人へ発展したカップルに多いケースです。
一緒にいるのは楽しいものの、ロマンチックな雰囲気にはなりづらく、友達関係だった頃と何も変わっていないことに不安を感じてしまうのでしょう。
友人としての付き合いが長いほど、恋人である認識を持つのに時間がかかる傾向があります。
◇(7)遠距離恋愛だから
遠距離恋愛のように、会いたくても会えない状態が続くと、付き合っている感じがしなくなってしまうことも。
特に、付き合いたてのカップルであれば、2人きりの時間をつくることができないのがネックになりかねません。
会いたくても会えない寂しさから、恋人関係を続けることを苦痛だと感じてしまう人もいるでしょう。
■付き合ってる感じがしない時の対処法
付き合っている感じがしないからといって、別れてしまうのは早計です。ここからは、お互いの仲を深める対処法を紹介します。
◇(1)自分から意識してスキンシップをとる
キスやハグというスキンシップは、恋人への愛情表現をするのに最適な方法です。相手からのアクションを待っているばかりではなく、自分からも積極的に行動を起こしてみましょう。
1人で悶々と不満を募らせるよりも、状況がスムーズに好転しやすくなるためおすすめです。
◇(2)こまめに連絡をとるようにする
恋人との連絡頻度が少ない人やなかなか会う時間がつくれない人は、まずはコミュニケーションを増やすことから始めてみましょう。
意識してLINEなどでメッセージを送るようにするのがポイント。2人の予定を合わせて電話やビデオ通話をするのもおすすめです。
◇(3)恋人同士であることを意識する
付き合ったばかりで相手との間にまだ距離を感じる人や、友達関係から恋人に発展した人は、相手が「彼氏・彼女」であることを心に言い聞かせてみましょう。そうすることで、次第に恋人であるという実感が持てるようになるはず。
恋人の存在を意識する際には、相手に好意を感じた出来事や付き合い始めの頃の気持ちを思い浮かべるのがおすすめです。
◇(4)占い師に相談してみる
恋人との交際そのものに悩み、関係を続けることに疑問を感じたら、占いに頼ってみるのも1つの方法です。
占いは、物事の「当たり外れ」を決めるためのものではなく、悩み事の解消方法や将来の岐路に迷った場合などの「人生相談」として考えるのがおすすめ。
自分で考えても答えが出ない場合は、占い師へ相談すると的確なアドバイスが得られるかもしれませんよ。
■相手の行動を待つのではなく自分が積極的になろう!
恋人と付き合っている感じがしないと、このまま関係を続けても良いのか不安になることもあるでしょう。
しかし、1人で悩み不満を募らせるよりも、思い切ってそこから抜け出すための行動を起こすのが一番です。
何もせずに待っているだけでは状況は変わりません。相手の気持ちにも寄り添いながら、お互いが納得できる関係性を築いていきましょう。
(#Lily_magazin)
※画像はイメージです
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
“250円”の支払いを断固拒否する迷惑客!?直後「お言葉ですが…」店員の【毅然とした態度】に客は…⇒マナー違反への対応法愛カツ
-
夫と“娘の家庭教師”が寝室へ!?だが次の瞬間【バン】勢いよくドアが開き…「サプラ~イズ!」⇒夫の浮気への対処法愛カツ
-
【39度の熱】の妻を”家政婦扱い”する夫と息子!?だが直後、ブチギレた【妻の言動】に…「えっ?」→夫婦関係を壊しかねない行動愛カツ
-
レストランで「マズい!金は払わねぇぞ!」と騒ぐ客。しかし次の瞬間【バシャッ!】救世主が登場して⇒周囲とのトラブル対処法Grapps
-
夫の同僚女が奥さんに“離婚”を要求!?しかし【ゲッソリ】する夫を見た奥さんは危機を察知すると…⇒周りが困惑する振る舞い愛カツ
-
【星座別】彼氏をゾッコンにさせる「デート最初の一言」<てんびん座~うお座>ハウコレ
-
【MBTI診断別】なんか置いてけぼり...?「恋愛経験が遅い」と悩むタイプ<第1位〜第3位>ハウコレ
-
男「これは確定やろw」男性の本気度が明らかに出るボディタッチ3選ハウコレ
-
臨月の妻に”自分の腰痛の手当をさせる“夫。しかし、夫への不満が募ってイラついた妻は、湿布を勢いよく…⇒パートナー選びで避けたい行動パターン愛カツ