黙っていても嫌われる人と好かれる人の違いとは? 好かれる人になる方法3つ

黙っていても嫌われる人と好かれる人の違いとは? 好かれる人になる方法3つ

2023.09.07 18:37
提供:恋学

無口な人は、黙っていても嫌われる人と好かれる人に分かれがちです。なぜ、発言していないのに嫌われる人と好かれる人で差が生じるのでしょうか? 今回は、黙っていても嫌われる人・好かれる人の違いと、周りから好かれる人になる方法を解説していきます。

黙っていても「嫌われる人」と「好かれる人」の違いとは?

恋学[Koi-Gaku]

黙っていても「嫌われる人」と「好かれる人」には、具体的にどのような違いがあるのでしょうか? それぞれの特徴を比較していきましょう。


【黙っていても嫌われる人の特徴】

態度が悪い
態度が悪い
恋学[Koi-Gaku]

黙っていて嫌われる人にありがちなのは、態度が悪いことです。喋らないし態度も悪いという人は、あまり良い印象では見られません。例えば、周りを無視したり他人の気持ちや意見をないがしろにしたりすると、印象が悪くなってしまいます。口コミでも以下のような意見が上がっていました。

「態度が悪いのに無口だと怒ってるの?って思っちゃう」(25歳/女性)
「反抗的な態度は怖いからやめてほしい、話しかけづらい」(23歳/女性)


空気が読めない

黙っていても空気が読める人は一目置かれやすいです。しかし、無口で空気が読めない人だと、「空気も読めないし喋らないし……」と苦手意識を持たれてしまいます。

例えば皆が楽しそうにしているのに、1人だけ重たい空気を纏っていれば周りの人も気を遣ってしまいます。口コミでも、無口であまり話さなかったとしても空気が読めればそれでいいと考える人は多いようです。

「喋らないならせめて空気を読んでほしい」(27歳/男性)
「無口だから自分は無害って考えてそうだけど、ちょっとした発言でもその場の空気壊してるの気付いて」(22歳/女性)


【黙っていても好かれる人の特徴】

態度や行動で示してくれる
態度や行動で示してくれる
恋学[Koi-Gaku]

黙っていても好かれる人は、態度や行動で好意や誠意などを伝えられる人です。無口だと態度や行動で相手に自分の気持ちを伝えなければ、いつまで経っても伝えられません!

そのため、相手に手紙を書いたりプレゼントをしたりして、態度や行動で気持ちを伝えることが大切です。口コミだと以下のような意見が見られました。

「無口な人でも、日々の態度や行動の積み重ねで“この人はいい人だな”って思う人っている」(24歳/女性)
「態度で示してくれる人は信頼できる」(28歳/男性)


愛想が良い

無口な人でも、愛想が良い人は好かれやすいです。無口で表情が暗いと、「あの人暗そう」「怖そう」「怒ってる?」とマイナスなイメージを持たれてしまいがち。

しかし、無口でも愛想が良ければそういったイメージを持たれにくいです。話すことは少なくても、いつも明るく笑顔を心がけていれば自然と人も集まってくるでしょう。

「愛想が良いと、黙ってるのはシャイだからなのかな~?って思う」(25歳/男性)
「無口な人でもニコニコ明るい印象の人だと好感持てる」(31歳/女性)


黙っていても周りから好かれる人になるには?

愛想が良い
恋学[Koi-Gaku]

それでは、黙っていても周りから好かれる人になるにはどうしたら良いのでしょうか? ここでは、周りから好かれる人になる方法を3つご紹介します。


行動や態度で示す

自分の気持ちを言葉にするのが苦手な人は、行動や態度で相手に感謝の気持ちや好意などを伝えましょう。日頃の感謝を手紙やプレゼントで伝えたり、相手を立てるような行動をしたりするなど、誠意を見せることが大切です。そうすることで、言葉にしなくても行動や態度で相手に自分の気持ちが届きやすくなりますよ。


自分のことを理解してもらう

黙っている人が相手に警戒されてしまう理由は、何を考えているのかわからないからです。何を考えているかわからないせいで「怒ってそう」「近寄りづらい」「怖い」と思われてしまいます。そのため、相手に自分がどういう人間なのかを知ってもらうことが大切です。

「喋るのは苦手だけど文章でなら喋れる」という人は、メールや手紙などで好かれたい人とやりとりをするのも良いでしょう。自分がどのようなことを思っているのかや、好きなもの・嫌いなものなどを伝えやすくなります。文章を通じて「この人は怖い人じゃないかも」「シャイなだけなんだな」と、相手の警戒心も解けるでしょう。


相手の気持ちを汲む

人間関係をうまく構築するには、相手の気持ちを汲まなければなりません。ただ自分の思うままに行動したり発言したりするのはNG! 「わがまま」「横暴」「自己中」「思いやりがない」と相手に思われてしまう可能性があります。

そう思われないためには、相手の気持ちを汲んだ上で発言・行動をしましょう。そうすることで、「無口だけど思いやりがあって心配りができる人なんだな」と相手に印象付けられます。無口だからこそ、マイナスなイメージを持たれないように気を付けてみてください。


おわりに

相手の気持ちを汲む
恋学[Koi-Gaku]

黙っていても嫌われる人は、態度が悪かったり空気が読めなかったりする人です。逆に黙っていても好かれる人は、態度や行動で誠意や好意を示せます。また、空気を読んで行動できたり、愛想が良い人も好かれる傾向にあります。

無口な自覚がある人は、ぜひ今回の内容を参考にしながらマイナスのイメージを持たれないようにしましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. ”義母抜き“で家族旅行を決行!しかし「もしかして…」旅先で“まさかの人物”に声を掛けられ…【義母との関係を和らげる方法】
    ”義母抜き“で家族旅行を決行!しかし「もしかして…」旅先で“まさかの人物”に声を掛けられ…【義母との関係を和らげる方法】
    愛カツ
  2. 「来ちゃダメ!」帰宅直後の娘に声を荒げる母!?実は数分前、“寝室から聞こえた声”に「え…」【周囲の困った言動への対処法】
    「来ちゃダメ!」帰宅直後の娘に声を荒げる母!?実は数分前、“寝室から聞こえた声”に「え…」【周囲の困った言動への対処法】
    愛カツ
  3. 子持ちの従業員に”非常識”と怒鳴りつける店員!?しかし【バッ】背後から救世主が現れると…「ちょっと!」【周りの問題行動への対処法】
    子持ちの従業員に”非常識”と怒鳴りつける店員!?しかし【バッ】背後から救世主が現れると…「ちょっと!」【周りの問題行動への対処法】
    愛カツ
  4. 妻の妊娠を嫌がり“浮気を暴露”するモラ夫!?しかし【にこ…】怒った妻は笑顔で「忘れたの?」【夫の言動に悩んだ際の対処法】
    妻の妊娠を嫌がり“浮気を暴露”するモラ夫!?しかし【にこ…】怒った妻は笑顔で「忘れたの?」【夫の言動に悩んだ際の対処法】
    愛カツ
  5. ワンオペでこなす妻を見下すモラ夫?!しかし翌日、夫に1日家を任せて妻が帰宅すると…「な、なによこれ!」【夫婦問題への対応策】
    ワンオペでこなす妻を見下すモラ夫?!しかし翌日、夫に1日家を任せて妻が帰宅すると…「な、なによこれ!」【夫婦問題への対応策】
    愛カツ
  6. 【星座別】5月前半、相性最高なカップルランキング<第1位~第3位>
    【星座別】5月前半、相性最高なカップルランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  7. 【MBTI診断別】恋愛と友情をしっかり分けているタイプ<第1位~第3位>
    【MBTI診断別】恋愛と友情をしっかり分けているタイプ<第1位~第3位>
    ハウコレ
  8. 「距離が3割増しで近づく」男性がされて喜ぶ愛情表現TOP3
    「距離が3割増しで近づく」男性がされて喜ぶ愛情表現TOP3
    ハウコレ
  9. 帝王切開して出産を終えた妻に”マウント“を取る義母!?しかし、無神経な義母に妻は耐えきれずに…「はぁ!?」【義母への対処法】
    帝王切開して出産を終えた妻に”マウント“を取る義母!?しかし、無神経な義母に妻は耐えきれずに…「はぁ!?」【義母への対処法】
    愛カツ

あなたにおすすめの記事