育ちが関係している? 言い方がきつい人の特徴と心理とは

言い方がきつい人の特徴と心理とは

2022.03.30 11:43
提供:恋学

言い方がきつい場合、相手からは「この子育ちが悪いのかな……?」と思われる可能性があります。マイナスな印象を抱かれないためにも、日頃から言葉遣いに気を付けなければいけません。そこで今回は、言い方がきつい人の心理についてご紹介します。一体どのような心理が働いているのでしょうか?

言い方がきつい人は育ちが悪い?

見栄っぱり
恋学[Koi-Gaku]

言い方がきつい人は、育った環境に問題があると考えられることが多く、必然的に育ちが悪いとされてしまいます。実際、家庭環境が及ぼす子どもへの影響は大きく、育ってきた環境が人格形成のほとんどを占めると言われているのです。

ある程度の教養は学校に行けば身に付きますが、常識やモラルと言った要素は家庭でのしつけが極めて重要となります。そのため、言い方がきついと思われる人は、育ってきた環境が悪いと見なされてしまうのです。子どもは親を見て育つため、親の口が悪ければ自然と子どもの口も悪くなるはず……。

また、無自覚な人が多いことから、自分の発言によって、誰かを傷つけていることにも気づきません。日常生活に支障を及ぼさないと思っているのであれば、それは大間違いです!

自分にとって何気ない言い方だったとしても、相手にとってそうとは限りません。場合によっては人間関係がこじれてしまう可能性もあるため、十分注意する必要があります。


言い方がきつい人の心理

言い方がきつくなってしまうのには、人それぞれ理由があります。実際にはどのような心理が働いているのでしょうか?


無自覚

先ほども説明した通り、言い方がきついことに対して、自覚がない場合があります。自覚がない人は多く、主に育ってきた環境が大きく影響していると考えられます。小さい頃からの習慣を今さら変えるのは難しいかもしれません。

しかし、少し意識するだけでも変わるため、きつい言い方をしているかも…… と気づいたのであれば、改善に取り組んでみましょう。


自己中心的

自分を中心に世界が回っているため、他人の気持ちなど全く考えていません。気遣いができないタイプなので、自分が放った言葉によって、周囲がどのような気持ちになるかなんてお構いなしなのです。基本的にわがままな性格で、周囲に迷惑をかけたとしても罪悪感は抱きません。


他人を見下している

他人を見下すことによってプライドを保っている人は、言い方がきつくなる傾向にあります。これは性格が悪いとも言えますね。

また、自分よりも強い相手には全く異なる態度を取るため、次第に周りから敬遠されてしまうのです。


好き嫌いが激しい

好きな人に対する態度と、嫌いな人に対する態度が全く違う人は、言い方がきつくなってしまいます。態度もはっきりしているため、場合によってはトラブルになる可能性もあります。好き嫌いが激しい人は、表に感情を出してくるため気を付けなければいけません。


否定されることを恐れている

人に否定されることを恐れている人は、自分に自信がなく、言い方がきつくなってしまいます。間違いを指摘されることを嫌うため、相手に否定的な言葉を言わせないために、口調が強くなるのです。

言い方がきつくなる人は、否定されたくない…… という弱い心理が働いているからかもしれませんよ。


なぜ言い方がきつくなってしまうのか?

否定されることを恐れている
恋学[Koi-Gaku]

ここまで、言い方がきつい人の心理についてご紹介しましたが、そうなってしまう原因とは何でしょうか? ここでは、言い方がきつくなる原因をみていきましょう。


心に余裕がない

仕事やプライベート、人間関係など、心に余裕が持てない理由は様々ですが、多くの人が強いストレスを感じています。目の前のことで精一杯であるため、周りがどうなろうと自分には関係ないと考えるのです。こうした日頃の鬱憤を晴らすため、人に八つ当たりすることも多々あります。


コミュニケーション能力が低い

相手とどう接して良いかわからない人は、言い方がきつくなる傾向にあります。コミュニケーション能力を高める努力が必要です。

また、上手く会話をしなければいけないというプレッシャーに押され、結果的に言い方がきつくなってしまうのです。


自分本位

相手の気持ちを考えられない自分本位な性格の人は注意しましょう。自分が周りからどう思われてもお構いないなので、相手を傷つけていることにも一切気づきません。相手を思いやる気持ちを持っていない人は、次第に周りから人が離れて行ってしまうんです。


おわりに

自分本位
恋学[Koi-Gaku]

今回は、育ちが悪いと思われてしまう言い方のきつさについてご紹介しました。言い方がきつくなるのには様々な心理がこの記事を読むと、働くからなのだとわかります。

また、これまで育ってきた環境が大きく影響していると言えるため、言い方がきつい人は必然的に「育ちが悪い」と思われてしまうのです。ご紹介した心理や原因に当てはまる項目があった人は、ぜひ改善に取り組んでみてはいかがでしょうか?


関連リンク

関連記事

  1. その違い、知りたい!「しつこい」と「積極的」の境界線って?
    その違い、知りたい!「しつこい」と「積極的」の境界線って?
    fashion trend news
  2. なんでそうなる!? 空気が読めない人への上手な切り返し方
    なんでそうなる!? 空気が読めない人への上手な切り返し方
    マイナビウーマン
  3. 何、その言い方! 「言ってる意味、分かる?」と言ってくる人への対処法
    何、その言い方! 「言ってる意味、分かる?」と言ってくる人への対処法
    マイナビウーマン
  4. 夫婦のコミュニケーションがなくなってしまう理由4つ
    夫婦のコミュニケーションがなくなってしまう理由4つ
    Googirl
  5. より親密に! カップル間のコミュニケーション力を高めるヒント4つ
    より親密に! カップル間のコミュニケーション力を高めるヒント4つ
    Googirl
  6. 心配性な彼に使える!自信を持たせてあげられる彼女のセリフ・5つ
    心配性な彼に使える!自信を持たせてあげられる彼女のセリフ・5つ
    ハウコレ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 【星座別】一度の失恋なんて!「何度もアタックする女性」ランキング<第1位~第3位>
    【星座別】一度の失恋なんて!「何度もアタックする女性」ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  2. 「本命にしかやらん(笑)」男性特有のガチ惚れ行動
    「本命にしかやらん(笑)」男性特有のガチ惚れ行動
    Grapps
  3. 【危険信号】冷め始めた男性がよくするボディタッチとは?
    【危険信号】冷め始めた男性がよくするボディタッチとは?
    ハウコレ
  4. 【星座別】一度の失恋なんて!「何度もアタックする女性」ランキング<第4位~第6位>
    【星座別】一度の失恋なんて!「何度もアタックする女性」ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  5. 保育園で“転ばされた”と嘘をつき治療費請求!?しかし「スッ…」モンスターママの暴走を止めたのは…⇒【非常識行動の対処法】
    保育園で“転ばされた”と嘘をつき治療費請求!?しかし「スッ…」モンスターママの暴走を止めたのは…⇒【非常識行動の対処法】
    Grapps
  6. 本命確定です!男性が本命女性にとる「脈あり行動」
    本命確定です!男性が本命女性にとる「脈あり行動」
    Grapps
  7. 初対面で“濡れた布巾”を顔に投げる彼の母!?だが直後…彼女「わかるよね?」彼が青ざめたワケは…【義母との関係構築するポイント】
    初対面で“濡れた布巾”を顔に投げる彼の母!?だが直後…彼女「わかるよね?」彼が青ざめたワケは…【義母との関係構築するポイント】
    愛カツ
  8. <後輩と浮気した夫と離婚したい>完璧な証拠を集め【離婚届】を突きつけると…「待て!俺は…」【浮気に走る人の心理と特徴】
    <後輩と浮気した夫と離婚したい>完璧な証拠を集め【離婚届】を突きつけると…「待て!俺は…」【浮気に走る人の心理と特徴】
    愛カツ
  9. 慰謝料200万円“未払い”の略奪女が次の既婚上司を捕捉!?しかし上司の<天然な一言>で「あっえーっと…」【周囲に避けられる言動】
    慰謝料200万円“未払い”の略奪女が次の既婚上司を捕捉!?しかし上司の<天然な一言>で「あっえーっと…」【周囲に避けられる言動】
    愛カツ

あなたにおすすめの記事