

LINEはくれるけど、電話はしてくれない男性の心理とは?
片思いの男性なり、彼氏なりが「LINEはしてくれるけど、電話は全然してくれない」なんてシチュエーションがあるでしょう。こんな状況が続いてしまうと「好かれていないのかな……」と不安になることもありますよね。しかし、必ずしも愛情の有無だけで電話をしないわけではありません。今回はLINEはしても電話はしない男性心理を紹介します。

電話が苦手
性別に関係なく「電話が苦手」と感じている人は多くいます。
とくに最近はLINEなどの文字でのやり取りが主流になっているため、より電話に慣れていない人が増えているようです。
飲食店や宿泊の予約も電話をするのが嫌で、ネット予約できる場所しかチョイスしないという人も多いでしょう。
電話が苦手な人の中には、恋愛感情を抱いている相手とも「電話するよりもLINEでのやり取りが好き」と考えている場合もあります。
ふだん一緒にいるときはすごく親密な雰囲気なのに、離れているときはLINEしかしてこないときは、「電話が苦手なだけ」というケースの可能性が大きいでしょう。
このようなタイプの男性は急に電話がかかってくると気分を害する場合もあるので、どうしても電話したいときは、「電話していいかな?」とLINEで確認してからかけるほうがおすすめです。
脈なしで電話まではしたくない
残念ながら、「脈なしで電話までするのは面倒だな」と思われているケースもあるでしょう。
電話はしっかり話をしている相手に集中しなければなりません。
ネットで動画を見ながらとか、趣味を楽しみながら電話をするのは難しいもの。
好きでもない女性や、愛情が冷めつつある彼女のために、自分の時間を割くのが嫌なのです。
ここで難しいのが「脈なしだから電話をしない」のか「電話が苦手だからしない」かの判断でしょう。
脈なしで電話をしない人はLINEでのやり取りも、本音ではあまり乗り気ではありません。
返信は「ふーん」などのひと言や、スタンプだけだったり、自分から話題を振るなどしなかったりします。
また返信が遅いことや、やり取りを早く切り上げようとする傾向もあるでしょう。
いつもこのようなケースに該当するなら、脈なしを疑ってみたほうがいいと思います。
プライベートを大切にしている
どんなに好きな人がいても、「自分だけの時間」を大切にしている人もいるものです。
そのような人はプライベートの時間に電話がかかってくるのを好まないケースもあります。
電話は直接声でやり取りをするだけに、大切なひとりの時間に他人が入り込んできたような気持ちになってしまうもの。
それは自分だけの時間を大切にしている人にとっては好ましくない出来事です。
その点、LINEであれば文字やスタンプだけのやり取りですし、返信のタイミングも自分のペースでできます。
電話よりは、自分の時間に他人が入り込んできた感覚が薄いのです。
このような人は自分の時間を大切にしているだけで、決して愛情がないから電話をしない訳ではありません。
相手にそんな傾向を感じたらむやみに時間を奪わないほうがいいでしょう。
まとめ
今回はLINEはするけど、電話はしない男性心理について紹介しました。
電話をしてくれないと、気持ちがわからずに不安になってしまうはず。
しかし、それは単に性格が起因するケースも多いです。
一緒にいるときは優しい、LINEのやり取りが丁寧などであれば、心配はいらないのではないでしょうか。
(大船くじら/ライター)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
倒れた妻に“なにしてるの?”と尋ねるモンスター夫!?しかし「あなた.…」空気読めない夫に妻は.…【夫婦間問題への対処】愛カツ
-
娘が吐いた原因を“嫁のせい”にする義母。しかし直後「ばあばが…」幼い娘の“涙の訴え”で…一瞬で手のひら返し!?【義母からの贈り物への対処】Grapps
-
同僚女を優先し“立ち会い出産”を拒否した夫!?しかし妻の復讐はすでに始まっていて「なんで!?」【夫の不誠実な行動への対処法】愛カツ
-
指定席を知らず逆ギレ!?他人の席を占領する夫婦だが直後【車掌の提案】に血相を変えて…【周囲のマナー違反への対処法】愛カツ
-
休日なのに妻に”ワンオペ家事”をさせる夫!?しかし「私には休みなんて…!」妻が激怒すると「ちょっと…」【夫の行動への対処法】愛カツ
-
【MBTI診断別】「尽くしすぎ...」好きな人に対してなんでもやってしまう女性ランキングハウコレ
-
男性の星座でわかる!キープだった相手に本気になる瞬間<てんびん座〜うお座>ハウコレ
-
ちょっとしたスパイス♡男性をびっくりさせる「マニアックなボディタッチスポット」ハウコレ
-
10日間“誰もいないはずの我が家”に明かりが!?扉を開けた瞬間〔異様な光景〕に…「ギャァァ」【よくある夫婦間での問題点】愛カツ