

マッチングアプリで「おっ…!」と好感触な男性の共通点5つ
マッチングアプリで出会いの数がぐーんとあがった現代。出会いはあるけれど、なかなか進展しないという人も多いのではないでしょうか。もともとマッチングアプリに抵抗がありながらも、興味が合って始めた人の場合、相手に対して疑ってしまうこともあるでしょう。そんななか、マッチングアプリで「おっ?」っと好感触な男性もいるようです。ここではそんな男性たちの共通点を聞いてみました。
返事が遅くなっても催促しない
「仕事が忙しくて1週間くらい連絡があいたときも、返事の催促をせずに自然と連絡を再開できたときに、この人となら会ってみたいかもって思った。
それまでは、1日でも連絡があくと返事もしていないのに連絡がきたり、3日あくと『本気じゃないならいいです』って切れられてブロックされることもあったから、まともな人なんだなって思う」(30代/看護師)
▽ 会ったことがない相手とは、なかなか連絡をとるのも億劫になるもの。だからこそ、返事が遅くなったときでも怒らず、催促もせずに自然と連絡を再開できる人が理想という声も多かったです。
すぐにLINEのIDを聞いてこない
「すぐにLINEのIDを聞いてこない人。たぶん、連絡をとるごとに課金する仕組みだからか、3往復した程度でLINEのIDを聞いてくる人が多く、下心が見えて嫌だったんです。だけど今連絡をやりとりしている相手は、私のLINEのIDは聞かずにさらっと『これ俺のです』ってIDを教えてくれたから、連絡しやすかった!」(20代/IT)
▽ マッチングしてからすぐにLINEを聞いてくる相手は、なんだかあさましく感じるもの。自分の連絡先をさらりと教えて、相手に連絡先を無理強いしない人のほうが紳士的に感じます。
「さん」づけで呼ばれる
「自己紹介をしたあとに、丁寧でこちらの名前を“さんづけ”で呼んでくれる人かなぁ。だいたいの人は、名前を紹介した途端に『呼び捨てで呼んでいい?』って聞かれて断れずにいたり、なれなれしく“ちゃんづけ”で呼ばれたりするから、一定の心地よい距離感をたもちながら、丁寧に呼んでくれる相手は貴重。大事にしてくれそうだなって思う」(20代/公務員)
▽ 相手との適切な距離感をとれる相手はステキに思うもの。“さんづけ”で丁寧に呼んでもらえたら、付き合ってからも大切にしてもらえるのではと期待するそうです。
話を広げてくれようとする
「話を広げてくれようとしているなというのが伝わる人。私の話題を自分の話につなげて話したがる人は多いけど、私の話題を拾ってそこからまた質問をして、話を広げてくれる人ってなかなかいないからうれしい。興味を持ってくれているんだなって思うし、会話がすごく上手なんだと思う」(20代/介護士)
▽ 自分の話だけでなく、相手の話を上手に拾って広げてくれる相手とは、どんな会話をしても楽しいと感じるそうです。
すぐに会おうとしない
「やっぱり、すぐに会おうとしない人かな。すぐに会おうって言う人って信用できないから。3か月くらいやりとりを続けて、連絡が続いたりそれでも会ってみたいって思う相手とだけ会いたい」(20代/学生)
▽ すぐに会おうとしないことも大切なポイント。まずはやりとりをして一通りお互いのことを知ってから会うほうが、警戒心がなくなるという声もありました。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「全然似合ってなーい(笑)」客をバカにし“高級服を売りつける”店員!?しかし直後『あんたさ』突然、血相を変えた夫が…!⇒【非常識な行動を取られたら】Grapps
-
“孫の宝物”を「ダサい」と鼻で笑い取り上げる義母。しかし翌日⇒“キレた嫁”が残した<1枚の紙きれ>に義母大絶叫!?【義母との関係に悩んだら】Grapps
-
夫との外出から帰宅直後に“倒れた”息子!?病院に連れていくと、診断結果を聞いた夫は「バレたらマズい…!」【夫の問題言動への対処法】愛カツ
-
育児放棄で追い出されたモラ妻が“夜中”謝罪に!?しかし「んー…」寝ぼけた娘の発言に「え?」【夫婦の価値観を見直すコツ】Grapps
-
体調不良の妻に代わり、快く息子の世話をしてくれた”はず”の義母。だが妻の回復後⇒義母はしつこく詰め寄り…【義母とスムーズな関係を築くために】Grapps
-
電車で“子どもを怒鳴り”優先席を奪う男!?しかし「もしもし」母親の【強烈な仕返し】に青ざめて…【夫の問題行動への対処法】Grapps
-
「小麦粉禁止」の約束を破り、孫に“うどん”を与えた義母!?しかし2度目の救急搬送で…怖い顔の医師が…!【義母との向き合い方】Grapps
-
「うっ…超可愛い…」男性が一撃でヌマる【女性の言動】Grapps
-
男性の誕生月でわかる!気になる人が出来た時のアプローチ方法<7月~12月>ハウコレ