

同棲するべき?先に同棲したほうがいいカップルと、しないほうがいいカップルの特徴

そこで今回は先に同棲したほうがいいカップルの特徴と、同棲しないほうがいいカップルの特徴を分けてみました。あなたはどちらに当てはまるでしょうか。
同棲したほうがいいカップル・2人とも結婚の意思がある
結婚前に同棲したほうがいいカップルの一例として、2人ともハッキリと結婚の意思がある場合です。2人がお互いを必要とし、結婚前提に付き合っているのなら、一緒に住んで結婚への準備を進めていっても大丈夫でしょう。
ハッキリと結婚を決めているのなら、相手の生活の癖は早めに知っておいた方が理解も深まりやすいです。お互いが一人暮らしをするよりも。同棲は費用面で節約にもなります。2人の結婚資金を貯めるのにも、早めに同棲をしてみていいかもしれませんね。
同棲したほうがいいカップル・2人で会う時間が少ない
2人ともお互いのことが大好きなのに、遠距離や勤務時間のすれ違いで会う時間が極端に少ない。こんなかんじなら思い切って同棲してみてもいいかもしれません。
お互いのことをよく知って、一気に愛が深まる可能性もありますし、その逆もあります。
結婚すると一緒に長い時間をともにする2人です。
会う時間が少ないからこそ関係を維持できていたのなら、将来に不安が残ります。それを見極めるためにも、同棲をして感触を探りましょう。
同棲しないほうがいいカップル・親が同棲を禁止している
女性のご両親でも、彼のご両親でも、どちらか一方の親が同棲に反対しているのなら、先に同棲はしないほうがいいでしょう。周りの賛同はとても大切です。とくに親を大切にしている彼氏さんならなおさら。
自分たちの意見を押し通すのもアリかもしれませんが、冷静さを見失っていないかよく考えて。人は障害が多いほど気持ちが盛り上がってしまいます。落ち着いて考えて、やっぱり同棲したいと思ったら、しっかりご両親と話し合いましょう。
同棲しないほうがいいカップル・付き合って長い
交際期間が長いカップルは、結婚前に同棲しないほうをおすすめします。
なぜなら付き合いの長い2人にとって、大きなきっかけがないと同棲をしている状態から結婚に移ることはまずないから。男性からすれば、責任を持たなくていい同棲期間のほうが都合がいいと考える人も少なくありません。
ずるずると関係を続け、きっかけがつかめないまま交際期間だけが過ぎていくことになりかねません。2人で過ごすこと自体を楽しむ目的にしているのならいいのですが、結婚が目的の場合、いつか彼に不満を持つようになり関係性も悪化していきます。どこで決断するか、あなたが真剣に考えましょう。
まとめ(ケースバイケースだが、気持ちは確認しておこう)
あなたがもし今の彼と結婚を考えているのなら、早めに気持を伝えることをおすすめします。自分がこうしたいと思っている未来と、彼が思っている未来は違うかもしれません。何年も経ってすれ違いが生まれるより、早い段階で気持を確認した方が、後々揉めなくてすみます。同棲は生活費もかかり一気に現実が押し寄せてくる出来事。しっかり納得いくまで相談してくださいね。
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
乳児検診当日…アポ無しで突撃してついてくる義母!?さらに、健診結果を見た“衝撃発言”に【バタン!】<義母の無茶への対処法>Grapps
-
育児に忙しい妻の目を盗んで浮気する夫。しかし妻が義母に報告すると…予想外の大事件に!?【パートナーとのバランス】愛カツ
-
“都合のいい女”に結婚を迫られるも見捨てた男!?しかし翌朝、出勤すると暴走した女の<復讐>に「は…?」【周りの無神経言動への対応策】愛カツ
-
妊婦の妻に”正座して待ってろ”と罵るモラ夫!?だが帰宅後、妻からの<痛烈な報復>に…「なんだこれ!」【夫婦関係を再構築する鍵】愛カツ
-
娘と留守番中の夫が“家で”浮気!?しかし「娘は…?」直後、青ざめた夫の【白状】に「最低!」【夫の不審な行動への対処法】愛カツ
-
義母を”ちょっと”指摘した途端、キレ散らかすマザコン夫!?しかし「…え?」妻は口を開けたままで【夫婦関係改善のコツ】愛カツ
-
コレされたら脈なしです。遊び心満載の男性がする3つの触れ方ハウコレ
-
【星座別】「完全に冷めたわ。」恋愛においての地雷<てんびん座〜うお座>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人に求めるのは、顔より性格なタイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ