![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/c5o7/nm/c5o7_-dYrylpifaPh0T1jUlVPcRLeUXUnHxcsXVtGME.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
アラサー女子の平均は?今までに付き合った男性の人数
2016.06.02 20:00
提供:マイナビウーマン
彼氏に聞かれることもあれば、友だち同士の間でも話題に上ることも少なくない、今までに付き合った彼氏の人数。ある程度の年齢になれば、それ相応の元カレたちがいても不思議ではありませんが、ほかの女性たちがどのくらいの人と付き合ったことがあるのか気になりませんか? そこで今回は、今まで付き合った男性の人数について、働く女性にアンケートをとってみました。
Q.今まで付き合った異性の人数は?
・「1~3人」……30.0%
・「3~5人」……51.0%
・「6人以上」……11.0%
・「付き合ったことがない」……8.0%
半数以上の人が回答した「3人~5人」というのが、最多という結果に。では、それぞれの人数になった理由について詳しく聞いてみましょう。
■「1~3人」
・「1人です。ちなみに結婚したから」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「長く付き合うタイプだから」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「学生時代はあまり恋愛に興味がなかったので」(31歳/金融・証券/専門職)
1人の男性と長く付き合うタイプだと、それほど人数が多くなることもありませんね。学生時代はあまり恋愛経験がなく、社会人になってから彼氏ができたという女性なら、年齢から考えても1~2人というのは珍しくなさそう。初めての彼とゴールインというのもロマンチックですてきですよね。
■「3~5人」
・「ずっと女子校だったので、彼氏ができるのが遅かったから」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「出会いは常に求めていたので、合コンとかで知り合った人と付き合うことが多かった」(31歳/建設・土木/事務系専門職)
・「1人につき最低でも2年は付き合っているから、中学から数えてもそこまで人数はいかない」(30歳/情報・IT/技術職)
20代後半~30代となると1人と数年ずつ付き合ったとしても、歴代の彼氏が5人くらいになってしまうということはありそう。決して恋多き女というわけでなくても、彼との相性がたまたま悪かったりすると、短命な恋で終わることも。付き合う人数が増えてくると彼にもいろいろなパターンが見られそうです。
■「6人以上」
・「学生のころから彼氏がいれば、自然とこのくらいの人数になる」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「好きになっても、すぐに飽きてしまったころがあった」(34歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「10人程度です。10代、20代のころはコロコロ変えていましたが、25歳あたりから付き合う期間が長くなりました」(31歳/情報・IT/営業職)
年代によって男性との付き合い方が変わるというのは、結婚を意識するかしないかということも関係しているのかも。10代のころは、彼氏に飽きたらすぐに別れるという付き合い方をしていても、結婚を考え出す年齢になると付き合う前後もじっくりと相手に向き合うようになるのでしょうね。
■付き合ったことがない
・「恋人未満で終わってしまう」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「体目当てに思えてしまう」(29歳/医療・福祉/専門職)
少数派ながら、今までに交際経験がないという回答も。ただ、出会いのチャンスはどこにあるかわからないもの。これからのすてきな出会いに期待したいですね。
■まとめ
1人の人と長く続くかどうかは、お互いの相性だけでなくそのときの状況によっても変わってくるもの。ましてや社会人になると仕事に就くので、恋愛中心の生活ではなくなってしまいます。人数が多くても少なくても、恋愛によって得るものは大きいはず。別れてから後悔しないような付き合いができていればベストですよね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年5月20日~5月28日
調査人数:145人(22歳~34歳の女性)
Q.今まで付き合った異性の人数は?
・「1~3人」……30.0%
・「3~5人」……51.0%
・「6人以上」……11.0%
・「付き合ったことがない」……8.0%
半数以上の人が回答した「3人~5人」というのが、最多という結果に。では、それぞれの人数になった理由について詳しく聞いてみましょう。
■「1~3人」
・「1人です。ちなみに結婚したから」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「長く付き合うタイプだから」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「学生時代はあまり恋愛に興味がなかったので」(31歳/金融・証券/専門職)
1人の男性と長く付き合うタイプだと、それほど人数が多くなることもありませんね。学生時代はあまり恋愛経験がなく、社会人になってから彼氏ができたという女性なら、年齢から考えても1~2人というのは珍しくなさそう。初めての彼とゴールインというのもロマンチックですてきですよね。
■「3~5人」
・「ずっと女子校だったので、彼氏ができるのが遅かったから」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「出会いは常に求めていたので、合コンとかで知り合った人と付き合うことが多かった」(31歳/建設・土木/事務系専門職)
・「1人につき最低でも2年は付き合っているから、中学から数えてもそこまで人数はいかない」(30歳/情報・IT/技術職)
20代後半~30代となると1人と数年ずつ付き合ったとしても、歴代の彼氏が5人くらいになってしまうということはありそう。決して恋多き女というわけでなくても、彼との相性がたまたま悪かったりすると、短命な恋で終わることも。付き合う人数が増えてくると彼にもいろいろなパターンが見られそうです。
■「6人以上」
・「学生のころから彼氏がいれば、自然とこのくらいの人数になる」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「好きになっても、すぐに飽きてしまったころがあった」(34歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「10人程度です。10代、20代のころはコロコロ変えていましたが、25歳あたりから付き合う期間が長くなりました」(31歳/情報・IT/営業職)
年代によって男性との付き合い方が変わるというのは、結婚を意識するかしないかということも関係しているのかも。10代のころは、彼氏に飽きたらすぐに別れるという付き合い方をしていても、結婚を考え出す年齢になると付き合う前後もじっくりと相手に向き合うようになるのでしょうね。
■付き合ったことがない
・「恋人未満で終わってしまう」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「体目当てに思えてしまう」(29歳/医療・福祉/専門職)
少数派ながら、今までに交際経験がないという回答も。ただ、出会いのチャンスはどこにあるかわからないもの。これからのすてきな出会いに期待したいですね。
■まとめ
1人の人と長く続くかどうかは、お互いの相性だけでなくそのときの状況によっても変わってくるもの。ましてや社会人になると仕事に就くので、恋愛中心の生活ではなくなってしまいます。人数が多くても少なくても、恋愛によって得るものは大きいはず。別れてから後悔しないような付き合いができていればベストですよね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年5月20日~5月28日
調査人数:145人(22歳~34歳の女性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【誕生月別】つい手が伸びる...w「いたずらっ子な女性」TOP3ハウコレ
-
【星座別】年上に好かれやすい女性ランキング<第1位〜第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】わかる...!「好きな人の前だけ素が出せない」タイプ<第1位〜第3位>ハウコレ
-
はぁ、わかってくれよ…。男性が不安を感じる瞬間Grapps
-
食事を与えず娘を“救急搬送”させた義家族。しかしブチギレた夫の【キツーい説教】に「あんた親を…!?」⇒家庭内の問題行動と対処法愛カツ
-
【星座別】彼氏に尽くす女性ランキングTOP3ハウコレ
-
【星座x血液型別】特別扱いされるのが好きな女性TOP3ハウコレ
-
「金をくれないなら家に来ないで」義子をATM扱いする義母。しかし「は?」我慢の限界に達した義子は…⇒義母への向き合い方愛カツ
-
【星座別】2月前半、恋愛運が停滞する女性TOP3ハウコレ