

つながるはずが……! LINEを使うことによって“逆に”寂しさや孤独を感じた瞬間3選
2016.02.06 00:31
提供:マイナビウーマン
人と簡単につながることができるLINEですが、簡単につながれるからこそ、簡単なことで距離を感じてしまうこともままあります。「つながっているはずなのに、なんだか孤独でむなしい……」と思ってしまったことがある人もいることでしょう。そこで今回はLINEで孤独やむなしさを感じた経験について聞いてみました。
■グループから仲間はずれにされたとき
・「自分のいないところで盛り上がられること」(30歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「自分が入っていないグループがあることを知ったとき」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「グループLINEで飲み会の計画をしていたけど、私は仕事で行けなかったのでうらやましかった」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「グループに入れてもらえなかった」(27歳/学校・教育関連/専門職)
悪意があってやったことではないかもしれませんが、親しい仲間内のはずなのに、自分だけメンバーに入っていないグループトークがあったら、すごく疎外感を覚えますよね。
■既読スルーされたとき
・「既読になって、返信がこないと不安になる」(29歳/自動車関連/技術職)
・「既読になっているのに、ずっと連絡をくれなかった元カレ。自然消滅は後味がすごく悪いです」(31歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「既読がつくのに、返事がこない」(26歳/電力・ガス・石油/事務系専門職)
・「既読スルーされたとかかな」(29歳/団体・公益法人・官公庁/クリエイティブ職)
既読スルーを気にする人と気にしない人の差はすごく激しいです。「既読」イコール「了解」だと思っている人もいますからね。
■会う必要性を感じなくなったとき
・「会わなくても簡単に連絡がとれてしまうので寂しさを感じる。やはり会って話すほうが温かみも感じられるので」(29歳/医療・福祉/専門職)
・「意外にLINEをひんぱんにする相手とはあまり会わないことが多い。コミュニケーションがLINEで足りているからかもしれない」(24歳/食品・飲料/専門職)
・「遠くの友人と話が盛り上がっているときに、すぐ会ったりはできないんだなと思ったとき」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
簡単に実際の会話のようなやり取りができてしまうため、会う手間を惜しんでしまう、なんて人もいます。本当は実際に会って話をしたいときに、会えない、会おうしてくれないってとても悲しいですよね……。
■まとめ
コミュニケーションツールとして非常に便利なLINEですが、使い方いかんによっては、人間関係の希薄さなどを感じるものになってしまいます。本当に親しい人、親しくなりたい人とは、LINEで話したいことをすべて伝えるのではなく、実際に会う約束をLINEでして、直接顔を合わせる機会を作りましょう。
(ファナティック)
※画像はイメージです。
※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数168件(22歳~34歳の働く女性)
■グループから仲間はずれにされたとき
・「自分のいないところで盛り上がられること」(30歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「自分が入っていないグループがあることを知ったとき」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「グループLINEで飲み会の計画をしていたけど、私は仕事で行けなかったのでうらやましかった」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「グループに入れてもらえなかった」(27歳/学校・教育関連/専門職)
悪意があってやったことではないかもしれませんが、親しい仲間内のはずなのに、自分だけメンバーに入っていないグループトークがあったら、すごく疎外感を覚えますよね。
■既読スルーされたとき
・「既読になって、返信がこないと不安になる」(29歳/自動車関連/技術職)
・「既読になっているのに、ずっと連絡をくれなかった元カレ。自然消滅は後味がすごく悪いです」(31歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「既読がつくのに、返事がこない」(26歳/電力・ガス・石油/事務系専門職)
・「既読スルーされたとかかな」(29歳/団体・公益法人・官公庁/クリエイティブ職)
既読スルーを気にする人と気にしない人の差はすごく激しいです。「既読」イコール「了解」だと思っている人もいますからね。
■会う必要性を感じなくなったとき
・「会わなくても簡単に連絡がとれてしまうので寂しさを感じる。やはり会って話すほうが温かみも感じられるので」(29歳/医療・福祉/専門職)
・「意外にLINEをひんぱんにする相手とはあまり会わないことが多い。コミュニケーションがLINEで足りているからかもしれない」(24歳/食品・飲料/専門職)
・「遠くの友人と話が盛り上がっているときに、すぐ会ったりはできないんだなと思ったとき」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
簡単に実際の会話のようなやり取りができてしまうため、会う手間を惜しんでしまう、なんて人もいます。本当は実際に会って話をしたいときに、会えない、会おうしてくれないってとても悲しいですよね……。
■まとめ
コミュニケーションツールとして非常に便利なLINEですが、使い方いかんによっては、人間関係の希薄さなどを感じるものになってしまいます。本当に親しい人、親しくなりたい人とは、LINEで話したいことをすべて伝えるのではなく、実際に会う約束をLINEでして、直接顔を合わせる機会を作りましょう。
(ファナティック)
※画像はイメージです。
※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数168件(22歳~34歳の働く女性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「あなたのせいよ」ガス代が2倍になったのを嫁のせいにする義母!?しかし話を聞いた夫が…「あ、実は…」【義両親への対処】愛カツ
-
【星座別】5月前半、恋の苦労が少ない女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】本命じゃなくても優しくできる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「距離感が変わった気がする」男性が本気になるボディタッチのタイミングハウコレ
-
「人のもの大好き♡」既婚者を”次々と”奪う後輩女!?だが直後【バァン】温厚な上司が激怒すると…「えっ」【問題行動への対処法】愛カツ
-
【星座別】5月前半、恋の苦労が少ない女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】本命じゃなくても優しくできる男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
「キス=愛情表現?」彼が本命にだけ見せるキスの仕方ハウコレ
-
金持ち妻を恨み…『10万強制支払い』させ豪遊するママ友。だが数日後⇒思わぬ形での【反撃】に青ざめていき【円滑な人間関係を維持するために】Grapps