彼からのLINEに即レスしないほうがいい5つの例
2015.05.09 23:30
views
彼からのLINEが届けば、嬉しくてすぐにもレスしたくなりますね。
でも、ちょっと待って。少しだけ間を空けてレスしたほうが、効果的なこともあるのです。
即レスは「見ててくれるんだな」という嬉しさや「反応早いな」というプラスの驚きを伝えますが、同時に「早すぎだろ?」「ずっとチェックしてたのか?」といった少しひいてしまうような反応につながることもあります。
嬉しさを伝えたいがための即レスなのに、相手が少しでもひいてしまう可能性があるなら逆効果です。そこで、LINEの内容や時間帯によって、即レスよりも少し間を空けたほうがいいタイミング例を5つご紹介しましょう。
もったいぶるわけではありませんが、「いつでもなんでもOKよ」という姿勢が丸見えだと、誘い甲斐がありません。だからといって1時間も待たせてはダメ。5分以上10分以内といったところ。逆に、それ以上待たせるなら、「ちょっと待って」の一言を先にLINEしておきましょう。
また、お返し用の写メを撮ったり選んだりするのもツボにはまるレスになります。それなら、少し時間がかかるのが自然ですね。
いかがでしたでしょうか?
「即レスが一番!」なイメージがあるLINEですが、あまりに即レス過ぎると、「おい、本当にちゃんと写メ見たか?」とか「ずっとLINEばっか見てんじゃないの?」と疑われる可能性もあります。
適度な間を取ることで、かえって会話が弾んだり、次のLINEを送りやすくなったりもします。LINEを送った側が、「あれ、届いてるかな?」「どうしたかな?」という疑問や不安がふっと頭をよぎり始める5分後から10分後くらいがおすすめです。(modelpress編集部)
即レスは「見ててくれるんだな」という嬉しさや「反応早いな」というプラスの驚きを伝えますが、同時に「早すぎだろ?」「ずっとチェックしてたのか?」といった少しひいてしまうような反応につながることもあります。
嬉しさを伝えたいがための即レスなのに、相手が少しでもひいてしまう可能性があるなら逆効果です。そこで、LINEの内容や時間帯によって、即レスよりも少し間を空けたほうがいいタイミング例を5つご紹介しましょう。
1.少し先の予定を聞かれた時
「今って暇?」「この後時間ある?」といったすぐに返事をしないと、ほかの人を誘ってしまいそうなLINEには即レスした方が安心ですが、「来週末って空いてる?」などの、少し時間に余裕のある先の予定を尋ねてきたLINEに対しては、即レスよりも少し考えたりスケジュール表をチェックする時間をとってから返信しましょう。もったいぶるわけではありませんが、「いつでもなんでもOKよ」という姿勢が丸見えだと、誘い甲斐がありません。だからといって1時間も待たせてはダメ。5分以上10分以内といったところ。逆に、それ以上待たせるなら、「ちょっと待って」の一言を先にLINEしておきましょう。
2.授業中や仕事中のはずの時間帯
本来、LINEを見ているはずのない時間帯の場合にも即レスすると、「何サボってんだ?」という話になってしまいます。いい子ぶるわけではなくても、休み時間に入ってすぐに「ごめんね。授業中だったんだ。今終わったよ」とメッセージしたほうが、好感度は高くなります。3.風景やモノなどの画像が送られてきた時
キレイな風景、面白いもの、興味をひかれたポスターなどを写メして共有しようと送られてきた場合も、ちょっとワンテンポおいてから反応しましょう。じっくりと見たよという意味を含み、数分経ってから「見とれちゃったよ」と返すといいですね。また、お返し用の写メを撮ったり選んだりするのもツボにはまるレスになります。それなら、少し時間がかかるのが自然ですね。
4.夜更けのLINE
寝ていてもおかしくない時間のLINEに対しても、「何?」と即レスするよりも、少したってから「ごめん。ウトウトしてたの」とか、「パジャマに着替えてたの」くらいの反応のほうがかわいくなるし、彼をドキドキさせることができます。彼のほうがレス待ちしながら寝てしまわないよう、やはり5分から10分くらいの間に返信しましょう。5.意味深な内容の時
「どういう意味かな?」と送られてきたLINEの意味するところが分からない時も、すかさず「これ何?」「どういう意味?」と即レスで突っ込むのではなく、しばらく考える時間を持ちましょう。相手もそれを期待しています。特に、もめごとやよくも悪くも告白につながりそうな雰囲気の時には、ゆっくりと深呼吸を繰り返してから優しいレスを送り返しましょう。いかがでしたでしょうか?
「即レスが一番!」なイメージがあるLINEですが、あまりに即レス過ぎると、「おい、本当にちゃんと写メ見たか?」とか「ずっとLINEばっか見てんじゃないの?」と疑われる可能性もあります。
適度な間を取ることで、かえって会話が弾んだり、次のLINEを送りやすくなったりもします。LINEを送った側が、「あれ、届いてるかな?」「どうしたかな?」という疑問や不安がふっと頭をよぎり始める5分後から10分後くらいがおすすめです。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
男は全員好き!男人気不動のNo.1「癒やし系女子」とはGrapps
-
【星座別】7月、運命の相手に出会える女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】7月、運命の相手に出会える女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【誕生月別】「全部やります!」デートの計画を全部たてる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「あ、この子ないわ」一瞬で男性が冷める行動Grapps
-
【星座別】わかりやすい!好きな女子の前では緊張してしまう男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
結婚式当日…夫と妹の浮気現場を目撃!?その直後⇒「話聞かせてくれるよね?」冷静に問い詰めると…【他人の問題行動への対処法】愛カツ
-
【星座別】わかりやすい!好きな女子の前では緊張してしまう男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座別】7月前半、「色気が溢れている女性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ