冬こそ大事な「ワキ汗」対策5つ
2014.12.18 15:00
views
冬は夏ほど汗をかいてないはずなのに、ワキは夏以上にシミを作っていると悩んでいませんか?
重ね着、室内外の温度差など、冬の方がワキ汗対策は難しいです。だからこそ徹底したい冬のワキ汗対策をご紹介します。
お茶などの消臭効果が期待できる飲み物で水分補給するといいですね。
ワキは除菌シートなどでふき取ったあとに制汗剤を塗り直せば大丈夫。あとは、ゆったりカーディガンなどでカバーしておきましょう。
どちらも控えめにしておいた方がよさそうですね。
いかがでしたか?
ワキ汗対策は、冬だからと言って油断してはいけません。たくさん着込むよりも、機能性下着や手袋、ストールなどの小物で調節すると、ワキ汗に悩まない冬が送れるはずですよ。(modelpress編集部)
1.温度調節のしやすい重ね着
ワキをカバーする衣類の枚数を減らします。ベストやストールなどを利用することで、重ね着の枚数を減らし、気温に合わせて体の温度を調節しやすくして汗をかく機会も減らしましょう。2.ワキパット入り下着を利用
肌触りがさらっとして蒸れない素材の、ワキパット入り下着をつけると、「安心感」を手に入れられます。ワキ汗がシミになるかもという不安から解放されることで、ストレスからくる汗を抑えられます。3.水分補給
ワキ汗のニオイが気になる場合、水分不足が原因になっていることがあります。夏場に比べて水分補給が足らず、濃厚な汗が出てニオイやすくなっていることが多いです。お茶などの消臭効果が期待できる飲み物で水分補給するといいですね。
4.ゆったりしたカーディガンを常備
万一、ワキ汗でシミができてしまった場合、着替えがなくても、一枚ふんわりと羽織れるものがあれば、見た目も気分も保つことができます。ワキは除菌シートなどでふき取ったあとに制汗剤を塗り直せば大丈夫。あとは、ゆったりカーディガンなどでカバーしておきましょう。
5.熱いものや辛いものを食べ過ぎない
寒い時期は体が温まるように、熱いものや辛いものを食べる機会が増えます。しかし、これも汗をかくきっかけに。また香辛料の摂取は汗のニオイにも影響を与えることがあります。どちらも控えめにしておいた方がよさそうですね。
いかがでしたか?
ワキ汗対策は、冬だからと言って油断してはいけません。たくさん着込むよりも、機能性下着や手袋、ストールなどの小物で調節すると、ワキ汗に悩まない冬が送れるはずですよ。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【総額150万以上】結婚式の費用を勝手に使っていた妻。ワケを聞くと「ごめん…」妻の顔がどんどん青ざめていき…⇒不安を払拭するには愛カツ
-
【もう我慢するしか…】義家族から”家政婦”扱いされる嫁。しかし実はその様子を見ていた存在がいて…⇒義母との距離の保ち方Grapps
-
こりゃ癒されるッ【セリア】くすみカラーが可愛い「モモンガグッズ」fashion trend news
-
【2千万円の遺産】を狙い結婚した男!?だが直後「あの…」妻の“報告”に顔を青ざめさせて…⇒冷静にトラブルを解消するコツ愛カツ
-
奥さんが妊娠中に”彼の略奪”に成功した女!?しかし「うわ…」職場で後ろ指をさされ、ついに…⇒敬遠されやすい女性の行動愛カツ
-
結婚式当日「なにあれ!」新郎の招待客が”女だけ”!?直後問い詰めてみると「それは…」⇒結婚式前のよくある問題とその解決法Grapps
-
【無断サプライズ】で結婚式をブチ壊す義母!?すると⇒頭にきた嫁は“式中だが”我慢できず…:身内との関係で注意すべきコト愛カツ
-
【MBTI診断別】超甘やかしてくれる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】彼女に見せない「秘密の一面」がある男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ