斎藤工(提供写真)

斎藤工、10年間熱望の企画実現<麻雀放浪記2020>

2018.10.04 08:00

俳優の斎藤工の主演映画『麻雀放浪記2020』が2019年4月5日に公開されることがわかった。

原作は、不朽の名作として、今なお読み継がれている阿佐田哲也さんの250万部を超えるベストセラー小説『麻雀放浪記』。映画化は、イラストレーターの和田誠氏が初監督した『麻雀放浪記』(1984年)から実に35年振りとなる。

企画は斎藤工

企画は、近年は俳優のみならず、映画監督にも挑戦している主演の斎藤工から始まった。映画ファンとして名高い斎藤自身が名作の一つとして讃える『麻雀放浪記』で、この10年間、彼は映画化を熱望し、アプローチを続けていた。監督は、『彼女がその名を知らない鳥たち』(17) 、『孤狼の血』(18)の白石和彌氏がメガホンをとる。白石監督が設定を大胆に変え、新たな作品を生み出す。

主人公・坊や哲がいるのは、2020年の“未来”。人口が減少し、労働はAI(人工知能)に取って代わられ、街には失業者と老人があふれている。そしてそこは“東京オリンピック”が中止となった未来だった。1945年の“戦後”からやってきたという坊や哲が見る、驚愕の世界。その時、思わぬ状況で立ちはだかるゲーム“麻雀”での死闘とは?

「麻雀放浪記」の世界をこよなく愛する斎藤、そして白石監督をはじめとするスタッフたちだからこそ、大胆そして驚きの世界が繰り広げられる。(modelpress編集部)

白石和彌監督(提供写真)
白石和彌監督(提供写真)

斎藤工 コメント

個人的な意見ですが、名画をリメイクしてオリジナルを超えた作品は、はっきり言って殆ど無い。

それくらい名作・傑作のハードルは高く、どれだけ戦略を練ったとしても、そんな奇跡の映画をリメイクで"超える"のは至難の業である。

正直この企画に対しても、和田誠版『麻雀放浪記』ファンとして当初、些か不安を感じました。(しかも坊や哲が私とは、何ともエキセントリックなキャスティング)

しかし頂いた佐藤佐吉さんの脚本をめくって行くと、これは本当に麻雀放浪記?と思うほどの鋭角的で 奇天烈な世界観に唖然・呆然としながらも、気がつくと喉が渇き切る様に最後のページまでめくっていました。これこそ邦画がいつの日か失った、映画の持つ自由表現の行使ではないだろうか。

これこそ阿佐田哲也のスケールなのではないだろうか。

そして監督はあの白石和彌監督。

私は邦画ファンとして、この台本での白石和彌×麻雀放浪記が無性に観たくて仕方なくなっていました。

とんでもない作品が生まれる瞬間に立ち会えるのではなかろうか。

私はかつて『明日、泣く』と言う作品(内藤誠監督作)で阿佐田哲也さんの半生を演じさせて頂いた御縁もあり、本作に身を投じさせて頂こうと思いました。

『麻雀放浪記2020』は、リメイクと言うより新装開店、リニューアルに近い、白石和彌版の麻雀放浪記の凄まじい世界に酔いしれて頂きたく思います。

白石和彌監督 コメント

今や映画のオピニオンである斎藤工さんが名作のうちの一つと公言している『麻雀放浪記』の新たな映画化のご指名を頂いた時、率直に無理だと思いました。どんなに努力したところで和田誠監督の名作を超えることなんて不可能だからです。あの手この手で断り方を考えているうちに、プロデューサーからポロっと出たアイデアが坊や哲が2020年に来たら…。最初は半笑いでしたが、これはもしや今誰もが感じている現代社会のひずみや、今の社会が忘れてしまったものを警鐘として描けるかな、と思い至りました。時代に生きられないアウトローたちを描いてきましたが、坊や哲はその最たるもので、彼が2020年の近未来に来たらと考えると堪らなくなり作品に邁進することにしました。

斎藤さんは、想像以上に昭和を感じさせてくれる大和男児でした。数々の昭和の男たちを描いてきた私の作品の中でも、一番泥臭い昭和の男になっていると思います。坊や哲と出会うことで周りの人々や社会は変わっていきますが、坊や哲は時代が変わっても、一切ぶれない芯の通った男として、演じきってくれました。

麻雀を好きな人が見ても当然楽しめるけど、全く知らない人が見ても、楽しめるものになっていると思います。ご期待ください。
【Not Sponsored 記事】

関連記事

  1. 斎藤工、俳優としての不安を告白「席がないんじゃないか」
    斎藤工、俳優としての不安を告白「席がないんじゃないか」
    モデルプレス
  2. “監督”斎藤工、「半分、青い。」劇中映画を実際に撮影していた 制作秘話を明かす
    “監督”斎藤工、「半分、青い。」劇中映画を実際に撮影していた 制作秘話を明かす
    モデルプレス
  3. 「2018年上半期CM会社数ランキング」発表 白石麻衣・高橋一生がそれぞれトップ<ランキング一覧>
    「2018年上半期CM会社数ランキング」発表 白石麻衣・高橋一生がそれぞれトップ<ランキング一覧>
    モデルプレス
  4. <「半分、青い。」斎藤工インタビュー>「朝向きの顔面ではない」もがきながら見つけた向き合い方 同居人・間宮祥太朗との“阿吽の呼吸”
    <「半分、青い。」斎藤工インタビュー>「朝向きの顔面ではない」もがきながら見つけた向き合い方 同居人・間宮祥太朗との“阿吽の呼吸”
    モデルプレス
  5. 清野菜名「露出が多い」大胆衣装に照れ 成田凌・斎藤工らと共演
    清野菜名「露出が多い」大胆衣装に照れ 成田凌・斎藤工らと共演
    モデルプレス
  6. 「朝から濃い」斎藤工と間宮祥太朗、朝ドラでの同居設定に歓喜する声 間宮はゆるパーマで「少しでもマイルドに」
    「朝から濃い」斎藤工と間宮祥太朗、朝ドラでの同居設定に歓喜する声 間宮はゆるパーマで「少しでもマイルドに」
    モデルプレス

「映画」カテゴリーの最新記事

  1. 「ルパン三世」劇場版新作タイトルは「不死身の血族」6月27日公開決定 B’zが主題歌書き下ろし
    「ルパン三世」劇場版新作タイトルは「不死身の血族」6月27日公開決定 B’zが主題歌書き下ろし
    モデルプレス
  2. 玉置浩二出演「プルシアンブルーの肖像」も…“懐かしのちょいレア劇場”4月の特集放送<衛星劇場>
    玉置浩二出演「プルシアンブルーの肖像」も…“懐かしのちょいレア劇場”4月の特集放送<衛星劇場>
    WEBザテレビジョン
  3. フォークデュオ“あのねのね”出演の幻の映画作品「冒険者たち」は令和の世にこそ必要な“苦い薬”
    フォークデュオ“あのねのね”出演の幻の映画作品「冒険者たち」は令和の世にこそ必要な“苦い薬”
    WEBザテレビジョン
  4. 実写版“スティッチ”声優、山寺宏一“続投”でファン歓喜「やった!」「山ちゃんしか考えられない!!」<リロ&スティッチ>
    実写版“スティッチ”声優、山寺宏一“続投”でファン歓喜「やった!」「山ちゃんしか考えられない!!」<リロ&スティッチ>
    WEBザテレビジョン
  5. 赤坂サイファーの「サンダーボルツ*」インスパイアソングをZeebraが制作 「ラヴィット!」とのタッグ企画が始動
    赤坂サイファーの「サンダーボルツ*」インスパイアソングをZeebraが制作 「ラヴィット!」とのタッグ企画が始動
    WEBザテレビジョン
  6. 高橋文哉&西野七瀬「少年と犬」笑顔と涙のクランクアップ写真公開 絆映し出したメイキング映像も解禁
    高橋文哉&西野七瀬「少年と犬」笑顔と涙のクランクアップ写真公開 絆映し出したメイキング映像も解禁
    モデルプレス
  7. “スティッチを知り尽くす男”山寺宏一がスティッチ役日本版声優に決定<リロ&スティッチ>
    “スティッチを知り尽くす男”山寺宏一がスティッチ役日本版声優に決定<リロ&スティッチ>
    WEBザテレビジョン
  8. 山寺宏一、実写映画「リロ&スティッチ」日本版声優に決定 久々の再会に「早くも涙してしまいました」
    山寺宏一、実写映画「リロ&スティッチ」日本版声優に決定 久々の再会に「早くも涙してしまいました」
    モデルプレス
  9. ブレンダン・フレイザーがアシカ“レオ”の成長を語る…4月22日“アースデイ”にディズニーネイチャー映画3作品を配信
    ブレンダン・フレイザーがアシカ“レオ”の成長を語る…4月22日“アースデイ”にディズニーネイチャー映画3作品を配信
    WEBザテレビジョン

あなたにおすすめの記事