人気の粘膜ラインはイタ見えするってホント?30代でも取り入れやすいテク
メイクアップアドバイザーの伊早坂美裕です。涙袋メイク同様にメイクテクニックのスタンダードになりつつある粘膜ラインですが、見よう見まねで30代が粘膜ラインを取り入れると、頑張ってる感が出てしまいイタ見えしがちです。そこで今回は、30代でも取り入れやすいイタ見えしない粘膜ラインテクをご紹介します。
粘膜ラインとは

粘膜ラインとは、下まつげのキワに粘膜の色に近いカラーのアイライナーでラインを描くことです。
粘膜ラインを描くことで、目が大きく見える効果があり、さらに目の重心が下がって見えることで、中顔面の短縮効果を期待できます。
粘膜ラインの描き方はナチュラルなものから、かなりメイク感のあるものまでさまざまなので、30代はナチュラルな描き方をマスターするのがオススメです。
30代がイタ見えしないポイント

30代がイタ見えしないためには、がんばってる感を出さないようにすることが大切です。
ナチュラルな仕上がりに見えつつ、しっかり効果を感じる、絶妙な匙加減を狙っていきましょう。
そのためのポイントは、「①一直線に描かない」「②しっかりぼかす」「③やりすぎない」以上の3つです。
粘膜ラインの描き方

まず、粘膜ラインを一直線に描かないために、目頭側・中央・目尻側の3分割にして描いていきます。
より描きやすくするために、下まぶたを指で少し引っ張って、目のキワがよく見える状態にしましょう。
① 目頭側を太くしっかり描く。
② 中央は細くナチュラルに、まつげのキワを埋めるような感覚で。
③ 目尻側はアイラインにつなげるイメージで三角ゾーンの1/3くらいまでラインを描く。
④ 描いたラインをぼかして、残りの三角ゾーンを埋める。
ブラシでぼかす工程が入るので、アイライナーはリキッドタイプよりもペンシルタイプの方がオススメです。
ぼかしが上手くできないという場合は、目尻側の工程だけ粘膜ラインの色に近い粘膜カラーのアイシャドウでやると、ぼかしやすいと思います。
使用アイテム
・ディオールショウ モノ クルール755/ディオール
・エクストリームジェルプレッソペンシルライナー04/クリオ
・スティロ ユー ウォータープルーフ N54/シャネル
・ハイパーリフトマスカラ ブラウンブラック/ディーアップ
いかがでしたか?30代でも取り入れやすいイタ見えしない粘膜ラインテクをご紹介しました。粘膜ラインをメイクに取り入れると、垢抜けた印象を与えることができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
老け見えの元凶はコレ!アイシャドウの選び方と塗り方見直しガイドmichill (ミチル) -
垢抜けたいならリップを見直して♡パーソナルカラー別!正解リップメイクmichill (ミチル) -
これが最新!今っぽアーチ眉&平行眉の描き方michill (ミチル) -
ネイルのトップブランドOPIがケアの新習慣“ネイルスラッギング”を提案VOGUE -
乾燥さんからふき取り美容液とクッションファンデが登場! 乾燥による毛穴落ちをブロック。うるおいツヤ肌にマイナビウーマン -
急に老けたかも…?ここを変えるだけで若見えが叶うメイクのポイントmichill (ミチル) -
「ラメなし」なのに目が2倍に!?自然に盛れて痛く見えない!大人の涙袋メイクmichill (ミチル) -
年齢とともに顔は変わります!30代・40代それぞれに似合う眉メイクmichill (ミチル) -
SHIRORUから初のベースメイクアイテムが登場! 素肌以上の素肌感を演出。おすすめの使い方は?マイナビウーマン