

眉と目の距離で全然ちがう!印象別、黄金バランスメイクのやり方
こんにちは!メイクアップアーティストの園佳子(そのよしこ)です。今回のテーマは「眉と目の距離がカギ!印象別黄金バランスメイク」。顔立ちなどによっても絶妙に変化はしますが、ビジネスシーンでも取り入れやすい印象別でポイントをおさえてみましょう!
目と眉の距離別の印象のちがい
眉と目が近いほど大人っぽく落ち着いた印象に、眉と目が離れているほど若々しく可愛らしい印象になります。
また、目の下が横方向・縦方向どちらに広がっているかでも、印象が変わってきます。見せたい印象別に、眉とアイメイクのポイントを解説していきます。
①落ち着いて見せたい人
営業職など、信頼感のある印象に見せたい方にオススメな黄金バランスな眉と目との距離感は、少し”狭め”に見せるのがキーポイントです。
黄金バランスにしていくコツは眉の下のラインを目と近づけることです。特に眉と目との距離が広めな方や眉処理をして細くなっている方はここに着目しましょう。
眉の下の凹み、角度がついている箇所に眉を描き足して眉の下のラインを目と平行に仕上げることで、意志を感じる落ち着いた印象のメイクに見せることができます。
平行に描くとなっても眉の毛流れを無視せず下から上に描き足していくとナチュラルに仕上がります。
アイメイクはアイホールまでベースカラーをのせて、締め色は目尻側に入れてシャープな印象に仕上げます。
マットカラーだとより眉と目との距離感も引き締まって見えます。
目の下は目尻中心に狭めに締め色を入れて仕上げると全体的に見た時に、より落ち着いた凛とした印象に仕上げることができます。
②若々しく見せたい人
元々眉と目との距離が狭くキツい印象に見られたり、老け顔に見えやすい方に特にオススメな、若々しく、優しい印象に見せたい場合の黄金バランスは、眉と目との距離感を離すことです。
眉は眉の上の角度がついて見えやすい眉頭側に毛を描き足して、眉山も丸みを出してアーチ眉に仕上げます。
眉の下の毛が多い方は眉の下のラインにコンシーラーを入れてスッキリ見せると眉と目との距離感が離れて見えます。
アイメイクはアイホールは淡めのカラーを塗ってまぶたの中央にラメカラーをのせて締め色を使わずに立体感を出します。目の下は涙袋メイクをすることで目の下に幅が加わって、下方向に重心が向くのでこの効果も相まって眉と目との距離感を離れて見えます。
①②共に、使用コスメはshuuemuraのハードフォーミュラハード9 02番、アイシャドウは2aNのベターミーアイパレット05番です。
眉下に使ったコンシーラーはセザンヌのドローイングアイゾーンコンシーラーです。
涙袋メイクに使ったコンシーラーはザ・セムのコンシーラーペンシル1.0です。
両方のメイクは同じコスメを使って仕上げましたが、印象の違い、分かりますか?ご自身の顔のパーツのバランスを分析して、どのような印象に見せたいのか?に合わせて黄金バランスをとりいれてみてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
ゲランの2025年秋の限定メイクアップコレクションは華やかな鳥の羽にインスパイアVOGUE
-
この冷感が1000円以下!【無印良品】今年“も”バズってる「ひんやりミスト」をレビュー!fashion trend news
-
ブルー系下地で透明感が倍増!涼しげな印象を演出する「マット肌」のつくり方Ray
-
アイラインの引き方で今っぽorお古見えが決まる!垢抜けアイラインテク3選michill (ミチル)
-
プラザでお買い物! 1.5万円でコスメオタクが購入したビューティアイテムは?マイナビウーマン
-
目の形別!出目さん&奥目さんが垢抜ける!デカ目メイクのポイントmichill (ミチル)
-
アイラインで今っぽorお古が変わる!垢抜けて見えるアイラインの引き方4選michill (ミチル)
-
原宿にBTS JINのBIGビジュアルが再び登場! 期間限定POP UP STORE開催マイナビウーマン
-
メイクしてるのに垢抜けないのは”眉尻が古い”せいかも!プロは絶対やらない!NG眉メイクmichill (ミチル)