

タレ目・つり目・細い目・丸目…目の形別♡2025年っぽ垢抜けアイメイクのコツ
美容ライター、コスメコンシェルジュの斎藤明子です。今回は、タレ目・つり目・細い目・丸目といった目の形別に、2025年におすすめの垢抜けアイメイクのコツをご提案します。
2025年の今っぽメイクって?
モカムースから始まった2025年。春は、ピンク、オレンジで鮮やかに。夏は、ブルーやグリーンのラメできらきらに。毎年、世界のファッションやコスメのカラーのトレンドを牽引する、PANTONE(パントン)社が発表するカラーオブザイヤー。2025年のカラーは「モカムース」です。
カラーオブザイヤーには興味のない方も「モカムースメイク」といえばわかるかもしれませんね!「モカムース」とは、暖かみのあるブラウン。もうすでに、ベージュやブラウンを基調とした抜け感のあるメイクが人気ですよね。
ベージュやブラウンの人気は続きつつも、ミュートメイクよりも少し締め色の存在感が意識されているのが2025年です。さらに春から夏にかけては、ベージュブラウンにシマーなオレンジをプラスしたり、ピンクをプラスしてラベンダーにレイヤリングしたりと、抜け感がありながらも主張もあるカラーのアレンジが人気です。
メインカラーに発色の強いピンクやオレンジを使って、鮮やかなアイメイクを楽しむメイクが主流となっていきそう。そして、夏には、グリーンやブルーのラメで、透明感ときらきらをメインに彩るのがトレンドの主流になります。今っぽい印象づくりに効果的です。
目の形をカバーしながら、今っぽい垢抜けた雰囲気になりたい時は、なじみのいいベージュ系カラーを用いつつ、締め色としての効果があるオレンジやピンクなど発色の強いトレンドカラーを盛り込んでいく方法がおすすめ。
紫やブルー、グリーンのラメをプラスすると、グッと夏っぽい雰囲気になります。もちろん、単色使いもおすすめですが、メイク初心者さんが失敗しないためには、今年らしい透明感ブルーは利かせ色として取り入れる方法がいいかもしれません。
タレ目さんアイメイクのポイント
水平よりも目尻が下に下がって見える印象のタレ目さん。可愛い印象の方が多いようです。少しキリっと見せたい時は、タレ目をカバーするアイメイク法を意識してみて下さいね。
① オレンジベージュやピンクブラウンなど、肌なじみのいいカラーをA・Bの位置に塗ると、目の錯覚で目の角度が上がってみえます。発色の強いメインカラーをこの位置に塗るのもタレ目カバーにおすすめ。
②目のカーブにあわせて目尻からアイラインを引くと、タレ目が目立ってしまいます。目尻の位置を少し上に設定したポイントから、跳ね上げるようにアイラインを引くのが効果的です。
つり目さんアイメイクのポイント
水平よりも目尻が上に上がって見える印象のつり目さん。スタイリッシュな印象の方が多いようです。可愛いさを強調したい時は、つり目をカバーするアイメイク法もおすすめです。
①下まぶたの目尻部分に、オレンジベージュやピンクベージュのアイシャドウをなじませます。この位置に、メインカラーを強めに塗る方法もおすすめ。さらに、上まぶたの目頭側に、ラメやパール系で透明感のあるハイライトを仕込むと目の錯覚で目尻が下がって見えます。
②アイラインは、目のラインに沿って少し下がり気味に入れる方法がつり目のカバーに効果的です。
丸目さんアイメイクのポイント
目が丸く、横幅が少ない小粒な丸目さんは、目の横幅をプラスするメイク法で目が大きく見えます。ぜひ試してみてください。
①眉毛を少し長めに描いて、バランスが取れる太さをプラスすると目の横幅もつられて大きく見えるようになります。眉マスカラとアイブロウパウダーで明るめの色に彩るのも忘れずに!
②まぶた上下の目尻側に、なじみのいいコーラルやピンクベージュをプラスして、さらに、鮮やかなメインカラーを、まぶた上下に重ねると目幅が広く、目が大きく見えます。
③アイラインは長めに少し跳ね上げて引く方法がおすすめ。
細目さんのアイメイクのポイント
一重まぶたの方には、ご自分の目が細いと感じている方が多いようです。目を大きく見せたい時は、メイクで簡単に印象を変えることができます。
①ベースにパールの強いタイプのアイシャドウを使うと、目が腫れぼったく見えてしまいます。自然な影色に見せてくれるシアーなベージュをまぶたの上下に塗り、さらに、シアーでありながらもしっかりと色がのる、オレンジ系、ブラウン系をレイヤリングします。下まぶたには、きれいな発色のオレンジベージュを使った涙袋メイクがおすすめ。
②トレンドの輝きの強いラメアイシャドウは、アイホールの外側や黒目の上に利かせる塗り方がおすすめ。アイラインは、目立ち過ぎないグレージュで、少しだけ跳ね上げるように描くと細目さんのスタイリッシュさが際立っておすすめです。
目の形別に、2025年春夏のトレンドを取り入れた垢抜けアイメイクをご紹介しました。トレンドを意識しつつも、目の形をカバーしたい時は、ぜひ試してみてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
【fwee Agit大阪】ニューオープン/絶賛の声続出!新作「ポケットチークパレット」もCHECKRay
-
SixTONES 松村北斗、“今本気で取り組んでいること”は? SHIRORUの新商品に「なんだこの保湿力は」と驚きマイナビウーマン
-
オランダ発ライフスタイルブランド、リチュアルズ初の期間限定ポップアップイベントが開催VOGUE
-
オトナの残念見えの原因は眉にアリ!若見えも垢抜けも叶っちゃう♡今っぽ薄眉のつくり方michill (ミチル)
-
メイク迷子はもう卒業!このままマネして可愛くなれる、イエベさんの鉄板コスメ&メイクmichill (ミチル)
-
一振りでドライヤーが美髪器に?GINZUBA人気の「パワーミスト」が、ユーザーの声に応えてバージョンアップマイナビウーマン
-
ゲランが継続して取り組むミツバチ保護活動のアンバサダーにシャルロット・ル・ボンが就任VOGUE
-
ヘアメイクが伝授!40代のメイクのお悩みまるっと解決できちゃう裏ワザテクmichill (ミチル)
-
2025年発売のパウダーはちょっと違う?進化し続ける「最新フェイスパウダー」のおすすめ6選All About