![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/cH6S/nm/cH6SCZi2ghQzVaSmFLV0rqNjd_-OGrJJXhTe7Xtl7nI.png?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
【2024年、VIOケアの実態最前線】7割の⼥性がVIOゾーンの悩みを経験も、4割が何も対処していないことが判明
マツキヨココカラ&カンパニーはこのほど、全国700名の⼥性を対象に「⼥性のフェムケアに関する意識調査」を実施。⽇常⽣活で感じる⼥性特有の悩みの実態や、VIOゾーンに対する⼥性の本⾳を聞きました。
■VIOゾーンの悩みを感じている⼥性は7割に!
700名の⼥性に、「フェムケア」や「フェムテック」について知っているかと聞いたところ、「知っている」と答えた割合はたった1割(9.4%)ほどで、「ある程度内容を知っている」と答えた⼥性を合わせても2割(23.1%)に留まりました。
また、⼥性特有の悩みの一つとしてVIOゾーンに対する悩みはあるか聞いたところ、「頻繁にある」「たまにある」「以前は悩みがあったが、現在はない」と回答した人は実に7割(72.7%)に。
特に現在も悩んでいる⼥性を年代別に⾒てみると20代が最も多く、次いで30代が続き、全体の約7割(67.5%)を占める結果に。若年層ほど悩みを抱えやすい傾向がわかりました。
⼀⽅で、VIOゾーンへ悩みを抱えている⼥性に対して、どのような対処をしているか聞いたところ、「何もしていない」と回答した⼥性が全体の4割(40.9%)にも上り、VIOゾーンへの悩みとの向き合い⽅が消極的な⼥性も多数いる実態が判明しました。
このように、VIOゾーンの悩みを解決できるフェムケア商品やフェムテックのサービスを必要とする潜在層に対して、商品のカテゴリが認知されていない現状、さらに悩みを抱えながらも解決に向けてアクションさえしていない⼥性が多い実態が浮かび上がりました。
■悩みがあるもVIOケア商品を使⽤したことがない⼥性は9割以上
VIOゾーンの悩みを感じている⼥性に、悩みを対処したか聞いたところ、デリケートゾーンケア関連商品、サービスを利⽤、購⼊したことがないと答えた⼥性が全体の9割以上(92.1%)という結果に。
市場にはVIOゾーンケアの商品があふれているのに、⾝近な解決策であるVIOケア関連商品に⼿を伸ばしている⼈は稀であることが判明。市販の商品と⾃分の悩みを照らし合わせ、⾃分ゴト化できる情報源やタイミングが少ない実態が読み取れます。
VIOゾーンの悩み対策として、「フェムケア」「フェムテック」の商品・サービスを利⽤したことがない理由を聞いたところ、3⼈に1⼈が「⾃分の悩みに対してどのような商品を購⼊したらよいかわからなかったから(27.7%)」と回答。
他にも「悩みを解決するべき緊急性を感じなかったから(28.6%)」「商品・サービスに購⼊するほどのメリットを感じなかったから(13.4%)」という結果に。
市場にVIOケア商品はありふれているものの、⾃分の悩みを解決できる商品に対する情報や知識の不⾜が顕在化しました。
■効果に不満が残った悩み1位は「⿊ずみ」に
VIOケア商品に対して期待する効果を聞いたところ、TOP3は「においに対する効果(58.7%)」「かゆみに対する効果(43.7%)」「⿊ずみに対する効果(36.6%)」でした。
⼀⽅で、VIOケア商品を使⽤したことがある⼥性に対して、期待していたけれど効果に不満、不⾜を感じたことがあるVIOゾーンの悩みを聞いたところ、TOP3は「⿊ずみ(24.8%)」「におい(17.8%)」「かゆみ(15.8%)」と、「⿊ずみ」に対する効果実感が最も少ない結果に。
「⿊ずみ」対策は、緊急性は感じないけれど実は解決したかった、隠れお悩みであることがわかりました。
■やはり悩みは誰にも相談しにくい、その理由は“あきらめ”!?
VIOゾーンに関する悩みを誰にも相談したことがない⼈は6割(64.0%)。
相談していない理由1位は「誰かに相談するまでの緊急性を感じなかったから(40.2%)」、次いで「恥ずかしかったから(39.3%)」「相談することで解決策があると思わなかったから(21.8%)」でした。
現代の⼥性にとってVIOゾーンに対する悩みは深刻に捉えられておらず、⾃分ひとりで抱え込みやすい環境にあることがわかりました。
■調査概要
「VIOケアに関する意識調査」
調査期間:2024年9⽉18⽇〜9⽉20⽇
調査対象者:20〜54歳 ⼥性700名
調査⽅法:インターネット調査
※構成⽐(%)は⼩数第2位以下を四捨五⼊しているため、合計が100%にならない場合があります。
(エボル)
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
カサカサ唇は「老け顔」の原因に…リップケア商品で脱・老け見え!【美容家のおすすめ5選】All About
-
韓国コスメブランド『GLYF』の可愛さに夢中♡CuCu.media
-
永野芽郁のネイルのこだわりは? NAILIE AWARD 2024授賞式&Beauty of the year 2025発表会レポートマイナビウーマン
-
YOLUが初のリニューアル! 紫外線による髪ダメージに着目した新ブランドも【I-ne新商品発表会レポート】マイナビウーマン
-
充血&疲れ目ケア。アイケアブランド「Tearal」から2アイテムが新発売マイナビウーマン
-
これやめたら垢抜けた!意外とみんなやってるNGメイクを褒められメイクにする方法3選michill (ミチル)
-
現役眉スタイリストが教えます!一生使える♡垢抜け眉メイクの基本テク4選michill (ミチル)
-
ケラスターゼのヘアオイル3種がリニューアル! カラーケア特化の新作も誕生マイナビウーマン
-
今田美桜が春色カスミソウに囲まれる。ファシオ、新ビジュアルを公開マイナビウーマン