

〈ゆうこす〉さんが最新版【モテメイク】を徹底解説!~アイメイク・仕上げ編~
YouTubeチャンネル登録者数80万人超えのモテクリエイター<ゆうこす>さんに、激盛れ「モテメイク」を徹底解説してもらいました!優秀コスメや、研究を重ねたメイクテクなど、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
前半のベースメイク編はこちらから
?〈ゆうこす〉さんが最新版【モテメイク】を徹底解説!~ベースメイク編~
自己肯定感が上がる【激盛れモテメイク】
自己肯定感を高め、相手にもハッピーオーラが伝わるような『モテメイク』を、ゆうこすさんが徹底解説!
前回は、“メイクはスキンケアから!”ということで、ゆうこすさんこだわりのベースメイクをご紹介しました。今回は、さらにこだわったのアイメイクから仕上げまでを徹底解説します!
多幸感あふれる最新モテメイクを、ぜひ参考にしてくださいね!
1.【徹底解説】アイメイクは乗せすぎず、ポイントを押さえて!anjir Irresistible Eye Shadow 02 Orange Peel ※4,950円

POINT1
「まずは、この練りシャドウを取っていくんですけど、入れることによって陰影が出て、堀が深く見えるので、アイホール全体に入れます」

「でも、入れすぎると結構攻めてる感じになってしまうので、モテメイクは気持ち狭めに入れます。
これは植物性の使用感の軽いオイルを使っているので、一概には言えないですけど、私は二重の幅に溜まったことはないですね」

POINT2
「下瞼にも入れていきます。これも下すぎちゃうと、クマっぽく見えちゃうので、まつ毛の隙間を埋めるくらいの感覚で入れていきます」

POINT3
「続いてチップにオレンジを取って、目頭に置いて横にグラデーションにします」


「なんで目頭の方に持ってきたかというと、顔が中心に寄って見えて小顔効果があるからです。これはあんまり乗せすぎない感じが私は好きです。ナチュラルオレンジって感じ!
最後にブラシでぼかします」

POINT4
「下瞼にもオレンジを入れていきます。これもクマっぽくならないように、まつ毛の隙間を意識して塗ります」

POINT5
「続いて締めカラーを取って、目尻に入れます。あと下の目頭の部分に入れることで、キュッとした目元になってくれるので、最近それが可愛いと思います。
切開ラインの代わりで目の幅も大きくしてくれて、印象的な目にしてくれます」

POINT6
「ラメを取ります」

「アイホール全体に入れちゃいました。大粒すぎず小粒すぎず、ほんと優秀なんですよ」

「下には全体に入れつつなんですが、目頭あたりにちょっと入れると濡れツヤ感が出て可愛いですよね」

ROSY ROSA(ロージーローザ) ダブルエンドアイブロウブラシ スクリュータイプ ※693円
POINT1
「アイシャドウもオレンジなので、オレンジっぽい眉にしたいんですけど、先にスクリューブラシで整えます。これ、ROSY ROSA(ロージーローザ)のブラシです。安いしいいよ!」

POINT2
「マットブラウンとよりオレンジ感を出したいので、このオレンジをちょっと。3:1くらいで混ぜます」

POINT3
「私は眉毛サロンに行っていて、色をちょっと乗せるだけって感じなんでけど、眉毛がない人は、眉毛を描いてから後でオレンジを乗せる感じがいいと思います。
描き方は、眉尻から描いていくことで、残ったパウダーが眉頭になっていくから、よりグラデーションができて、すごいナチュラルに見えてくれます。だから、眉頭から描いていくのをおすすめします」

POINT4
「眉頭を描くときは、目をこうやって広げて描く」

「普通にしてたら、毛が密集してるんですけど、広げたら毛が密集してなく見える。ここ濃くなってるな、薄くなってるなというのを確認しながら塗ります」

POINT5
「やっぱりオレンジっぽくした方が、一気に馴染んだよね。
印象的というか、洒落みも出るし、温かみも出るので、やっぱ眉毛にピンクなりオレンジなりそういう温かみのある暖色系カラーを入れるのが大好きです」

FORENCOS ベアアイシャドウパレット 09 ブーケ ※2,420円
「チークはアイシャドウを使うんですけど、この薄めのベージュオレンジみたいな色がめっちゃ好きです」

「でもアイシャドウなので、ブラシに取って馴染ませます。そうじゃないと濃く出ちゃうので」

「笑って、高い位置に入れます。もうこれは王道の付け方ですけど。軽くゴールドラメが入っているので、多幸感が出るんですよね」

SUQQU アイラッシュカーラー ※2,200円
「ビューラーです。私の目の形には、SUQQU(スック)が合ってます。
もう何回も小刻みに自分の理想のまつ毛になるまで、毛先をカールしてください。私は根本からグイッとさせるのが好きです」

CEZANNE 描くふたえアイライナー 30 影用ピンク ※660円
「暖色系のメイクのときは、このピンク系の涙袋が似あうよね。笑って中央部分だけ軽く引きます。ほんとに軽く」

「やっぱ涙袋を作ることによって、ここの幅が狭くなる。目と口を結ぶ三角形を小さくして、後でシェーディングを入れるんですけど、それで髪の毛をちょっとばらつかせると小顔よ♡」

CANMAKE アイバックコンシーラー 01 ※715円
「次に細いコンシーラーを使って、さっきまつ毛の隙間にオレンジを入れたと思うんですけど、そのオレンジと今入れた影の間に入れていきます」

「後でぼかすので結構しっかりめに入れていきます。こんなに入れて大丈夫?くらい入れて大丈夫!」

「これを指でぼかします。まず左右からぼかすんですよ。中央だけぷっくりしててほしいじゃん。
だから端からぼかします。で、中央のぷっくりしたい部分は、ちょっと軽くナチュラルめにぼかすという感じで、涙袋の爆誕!」


CANMAKE クリーミータッチライナー 02 ※715円

「これを目尻に入れて、ジェルライナーが固まるまでの間に爪で修正していきます」

「目尻を描いたら、目を細めてまつ毛の隙間を埋めていきます。私は最近目尻から黒目にかけてくらいのところだけしか塗らないです。
二重の幅がそんなに広くなく末広型なので、目尻だけの方がいいかなと」

dejavu キープスタイルマスカラ ※1,650円

「私はまつ毛をがっつり塗るのが好きで、意外と目尻の方にいっぱい塗って目頭の方のまつ毛を塗り忘れるってことが結構あると思うんですけど、中央寄りに塗ってください。
そうすると、顔がキュっと中心に寄っていいよね♡」

「下まつ毛も塗って、こんな感じです♡」

CANMAKE シェーディングパウダー 05 ※748円
「最後にシェーディングにしないと、どうしてもバランスが取れなくて。ただただ影の濃い人みたいになっちゃうから、この時点でゆっくり入れていきます」

「こめかみからぼかすように入れていって、顎の下めっちゃ入れるよ!」

「最後にさっきのブレンディングブラシを使って、本当に薄く薄く馴染ませて、眉毛の下から目頭にかけて繋がるあたり、この三角ゾーンに薄く入れてあげることで“美人感”というか堀深くなる」

「あとは鼻先を軽く薄く薄く入れます。ちょっと陰影が入ることで、鼻が高く見える気がします」


いかがでしたか?
パーソナルカラーにあわせたコスメを選び、ポイントにだけしっかりメイクすることで、多幸感あふれるモテメイクが完成しました♡
ツヤ感を出すには、土台の肌が重要なので、メイク前のスキンケアもしっかり行ってくださいね。
※商品の価格は2023年7月7日時点のものです。価格変動がある可能性があります。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
若見えのカギは眉にアリ!40代女性が老け見えしないための"美眉"マニュアルmichill (ミチル)
-
朝のセット時短! 大人可愛い【コテ巻き風パーマ】が最強!fashion trend news
-
メゾン キツネが初のビューティーシリーズ「キツネ ビアン エートル」を発表VOGUE
-
春夏ハンドケアのベストアンサー! “ベタつきゼロ”のセラミュ「ハンドジェリー」でブライトニングケアマイナビウーマン
-
そのやり方ダサ見えしてます!40代が避けるべき眉メイクのNGポイント4つmichill (ミチル)
-
同じ顔なのにこんなにちがうんです!老け顔メイクを大人の垢抜けメイクにするプロのテクmichill (ミチル)
-
“色褪せたカラー”を生かす。SUQQUの2025年夏限定のカラーコレクションVOGUE
-
ブライトニング成分に注目! 1,500円以下の新作プチプラ日焼け止めツートップマイナビウーマン
-
やってる人はやめないとマズイ!プロがやらないメイクツールの残念な使い方4選michill (ミチル)