

薄眉さんの「垢抜けふわっと眉メイク」の作り方 簡単テクニックで今っぽく!
眉メイクといえば、顔の印象を最も左右するパーツのひとつですが、薄眉さんにとってはメイクが難しいパーツでもありますよね。今回は、薄眉さんでも簡単に今っぽいふわっと眉を作れるテクニックをご紹介します。
使用アイテム
今回の眉メイクで使用したアイテムはこちらの2点です。
【excel パウダー&ペンシル アイブロウEX PD01 ナチュラルブラウン】
アイブロウパウダー、アイブロウペンシル、スクリューブラシがセットになっており、1本で様々な使い方ができる万能アイテムです。
こちらのナチュラルブラウンはどんなメイクにも合わせやすい、ベーシックなブラウンカラーです。
【K-パレット ニュアンスブロウマスカラ 02 フォギーピンクブラウン】
ピンクのニュアンスがあるブラウンで、女性らしいふんわりした印象のアイブロウマスカラです。
パールなどが入っていないため、ひと塗りでふわっと柔らかい印象に仕上がります。
STEP①眉の輪郭を決める
それでは薄眉さん向け眉メイクの方法を解説していきます。
まずはアイブロウペンシルを使用して、大まかな輪郭を決めていきます。
薄眉さんは眉の輪郭が曖昧な場合が多いため、はじめに輪郭を描いておくことで失敗しづらくなります。
眉の下側と眉尻側を中心に描き、眉の上側はあえて描かずにラフに仕上げます。
こうすることでふんわりした印象の今っぽい抜け感を出すことができます。
眉の形はやや太めの緩やかなアーチ型、眉尻は口角と目尻の延長線上に作るのがおすすめです。
STEP②眉の隙間を埋める
続いてはアイブロウパウダーを使用して、眉全体に色を乗せて馴染ませていきます。
自眉が薄い部分中心に、アイブロウパウダーをトントンと乗せて隙間を埋めます。
眉頭は軽くぼかす程度に、眉尻に向かって濃くなっていくようなメリハリのあるグラデーションを作ると、こなれた雰囲気の眉に仕上げることができます。
この時に、最初に描いた輪郭をぼかすようなイメージで隙間を埋めていくとよりナチュラルな印象になります。
STEP③眉の色味を整える
仕上げにアイブロウマスカラを使用して、眉の色味と流れを整えます。
薄眉さんのお悩みで多いのは、自眉がある部分とメイクで描き足した部分が馴染まないことかと思います。
アイブロウペンシルに近い色のアイブロウマスカラで全体の色味を整えることで、バラつきのない美しい眉になります。
まずはブラシを上下左右に動かしながら全体に液を付けます。
全体が均一に染まったら、乾く前に手早く毛流れを整えます。
眉頭はふわっと立ち上げるようにすることで抜け感を出すことができます。
アイブロウマスカラをしっかりめに塗ることでふわっと感が増すため、よりふわっとさせたい方は少し多めに塗るのもおすすめです。
完成した眉メイクがこちら
薄眉さん向けふわっと眉が出来上がりました。
いかがでしたか?
薄眉にお悩みの方の参考になれば幸いです。ぜひ試してみてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
夏の訪れを予感させる。エルメスのカラフルな限定ネイルカラーに夢中VOGUE
-
オトナ世代におすすめ!一手間加えるだけ!老け見えを回避するテクmichill (ミチル)
-
かわにしみきプロデュース。「muice」から“うるみ肌”を演出するピンク系ハイライター発売マイナビウーマン
-
フェルナンダから「アジサイコレクション」登場。ボディミストなど雨の日に寄り添う15アイテムマイナビウーマン
-
もう流行にまどわされない!オトナ女子の“自分に似合う眉”の見つけ方michill (ミチル)
-
【加藤ナナ・本田紗来】お気に入りの香り!愛用の「入浴剤」って?Ray
-
新アンバサダーは&TEAMのKさん。韓国スキンケアブランドのSAM’Uが5月3日に代々木で初出展マイナビウーマン
-
バニラの香り×パステルカラー。シナモロールのキッズコスメが登場マイナビウーマン
-
ラブ・ライナーのリキッドアイライナーとマスカラがポケモンデザインで登場マイナビウーマン